ヘッドホンやマイク部分の注目したい機能や性能、おすすめの有名メーカー、ゲーミングヘッドセットの選び方について解説し、おすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセット9選をご紹介します。
目次
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットの注目したい機能・性能
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットの注目したい機能・性能を3つ解説します。
- バーチャルサラウンド機能
- ノイズキャンセリング機能
- 音量調整機能等
バーチャルサラウンド機能
バーチャルサラウンド機能とは、左右2チャンネルのステレオスピーカーを使用して音に処理を施し、疑似的にスピーカーを5.1チャンネルなどに増やした音場を再現、360度から音が聞こえるようなサラウンド環境を実現する機能です。
とくにFPSゲームなどでは索敵に威力を発揮し、ゲームの臨場感と没入感を高めることが出来ます。
ノイズキャンセリング機能
ヘッドセットのマイクの機能として、ノイズキャンセリング機能というものがあります。
これは、マイクで集音する音の中でノイズにあたる外部の環境音、たとえば風や機械の駆動音などの不要な音を、機械処理によって目立たなくする機能です。
この機能によって、よりクリアで聞き取りやすい音質で通話することができるようになります。
ボリューム調整機能等
ヘッドセットの機種によっては、ヘッドセットのユニットそのものや、リモコン部分にボリューム調整機能や、マイク機能のミュートなどを行えるスイッチがついているものがあります。
Nintendo Switchでボイスチャットをする場合、ゲームタイトル側で対応していなければスマートフォンの通話アプリを使用しなければならない場合があり、本体ゲーム音声とボイスチャットのボリュームバランスを取るのが面倒です。
ゲーム音声とチャット音声を別々にボリューム調整できるものもあり、これらを全て手元で行えるのが便利な点です。
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットのおすすめメーカー一覧
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- HORI(ホリ)
- ロジクール(Logicool)
- ゼンハイザー(Sennheiser)
HORI(ホリ)
HORI(ホリ)は、Nintendo Switch・PS4を始めとする各種ゲーム機器に対応した、ゲームに関するあらゆる周辺機器を開発・販売している国内メーカーです。
サードパーティーでありながら、任天堂の公式ライセンスを獲得したNintendo Switch用周辺機器を多数ラインナップしています。
そのため、機器への対応やサポートといった点において安心感があると言えるでしょう。
ロジクール(Logicool)
ロジクール(Logicool)は、特にPCに関する周辺機器を販売する、スイスのLogitech International S.A.社の日本法人で、日本のロジテック社とは別の会社です。
ゲーミングデバイスは「Logicool G」のブランドで展開しています。ラインナップが豊富で信頼性が高く、機能性やデザイン、価格帯もリーズナブルなものからハイグレード品まで様々なので、選択肢が多いというメリットがあるメーカーです。
プロゲーマー向け製品も多数揃っています。
ゼンハイザー(Sennheiser)
ゼンハイザー(Sennheiser)は、1945年に創立された、ヘッドホンやマイクの製品で有名なドイツの老舗音響機器メーカーです。
音楽制作のスタジオモニター用や放送用機器など、プロの現場でも使用されることで知られています。
音響メーカーですので、当然のことながら音質に関しては定評があります。
ゲーミングヘッドセットの開発にも力を入れていて、ハイグレードモデルを中心としたラインナップは侮れません。
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットの選び方
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 構造が密閉型か、開放型か
- 接続方式が有線か、無線か
- 各種機能の有無
構造が密閉型か、開放型か
ヘッドホン部分の構造には、密閉型と開放型と呼ばれる二つの分類があり、どちらにも特徴や利点があります。完全に耳を覆う密閉型は、遮音性が高く、周りの音を気にすることなくゲームに没頭することができ、また音漏れも少ないタイプです。
音の臨場感・ゲームへの没入感を重視する方におすすめです。
一方、開放型は、音の出るドライバーユニットの背中部分、ハウジングをメッシュ状にするなどして開けてある構造になっています。これにより、音が明るく抜けの良い性質になり、また通気性も良くなるため蒸れにくくなります。
音漏れは防げませんが、その分周りの音を聞き取れるという利点もあります。
接続方式が有線か、無線か
Nintendo SwitchはオーディオのみのBluetooth通信に対応していませんが、別売されているレシーバーをNintendo Switchに接続することで、無線化することは可能です。
ワイヤレスのゲーミングヘッドセットを使用すれば、ケーブルの煩わしさをなくし、デジタル処理の高音質を楽しむことができますが、音の遅延については注意が必要です。
3.5mmステレオミニプラグやUSBなど、有線で接続するゲーミングヘッドセットは無線にありがちな音の遅延がなく、FPSや音ゲーなど音を頼りにプレイする要素のあるゲームには最適です。
また、無線の製品と違ってバッテリーの消費などを気にする必要がありません。有線のゲーミングヘッドセットのラインナップは非常に多く、モデル比較しやすいのもポイントです。
各種機能の有無
必ずしも高機能がいいというわけではありませんが、サラウンド対応機能、ノイズキャンセリング機能、ボリューム調整・マイクミュート機能など、プレイ環境を高めたり、さらに便利に使えるようにする機能の有無をよく確認します。
多くの場合、あって困るという機能はないでしょうが、予算も含めて考え、自分に必要なものをよく検討しましょう。
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットのおすすめ9選
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットのおすすめ9選を紹介します。
HORI ゲーミングヘッドセット AIR STEREO for Nintendo Switch
最初に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「HORI ゲーミングヘッドセット AIR STEREO for Nintendo Switch」です。
HORI ゲーミングヘッドセット AIR STEREO for Nintendo Switchの仕様・製品情報
接続方式 | 有線(3.5mmステレオミニプラグ) |
---|---|
重量 | 約130g |
HORI ゲーミングヘッドセット AIR STEREO for Nintendo Switchをここに記入のおすすめポイント3つ
- 安心の任天堂公式ライセンス取得商品
- ゲーム音とボイスチャットを同時再生出来る
- マイクの位置を調節できるフレキシブルアーム
HORI ゲーミングヘッドセット AIR STEREO for Nintendo Switchをここに記入のレビューと評価・評判
わからなくてもこれを選べば安心の公式ライセンス商品
HORI ゲーミングヘッドセット AIR STEREO for Nintendo Switchは、HORIが開発した任天堂の公式ライセンス取得済Nintendo Switch専用ヘッドセットです。ボイスチャット機能が付いていて本体に直接接続する場合と、スマホアプリ「Nintendo Switch Online」等でボイスチャットする場合の両方に対応しています。
手元のリモコン部分でゲーム音声・ボイスチャットのそれぞれを音量調整またはミュートすることができます。また、マイク部分は自在に曲がるアームになっており、好きな位置に調整することが可能です。
SteelSeries 密閉型 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット Arctis 1
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「SteelSeries 密閉型 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット Arctis 1」です。
SteelSeries 密閉型 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット Arctis 1の仕様・製品情報
接続方式 | 無線(USB Type-Cドングル付属)・有線(3.5mmステレオミニプラグ) |
---|---|
重量 | 情報なし |
SteelSeries 密閉型 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット Arctis 1のおすすめポイント3つ
- Nintendo Switch完全対応ワイヤレスゲーミングヘッドセット
- USB Type-Cドングル付属、簡単にワイヤレス化
- SteelSeries上位モデルと同じ高音質のドライバ採用
SteelSeries 密閉型 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット Arctis 1のレビューと評価・評判
Nintendo Switchに完全対応したワイヤレスヘッドセット
SteelSeries 密閉型 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット Arctis 1は、SteelSeriesのマルチプラットフォームゲーミングヘッドセットです。
Nintendo Switchでのヘッドセットのワイヤレス化は別売レシーバーなどを用意するのが基本でしたが、この製品には専用のレシーバーが付属しており、本体に挿すだけで低遅延のワイヤレス化が可能です。
フォートナイト等ボイスチャット機能があるゲームで非常に便利に使えます。TVモード時にはドック接続した上で、付属しているUSB-C→A変換ケーブルを利用して接続することになります。
SteelSeriesは音質の良さにも定評があり、Nintendo Switch以外にもUSBコネクタのあるデバイスでの使用が可能ですので、PS4でのゲーム・スマートフォンでの音楽鑑賞など幅広く使えるゲーミングヘッドセットです。
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセリングマイク PC 360 SE
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセリングマイク PC 360 SE」です。
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセリングマイク PC 360 SEの仕様・製品情報
接続方式 | 有線(3.5mmステレオミニプラグ) |
---|---|
重量 | 約386g |
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセリングマイク PC 360 SEのおすすめポイント3つ
- 開放型構造のゲーミングヘッドセット
- オーディオメーカーならではの解像度の高いクリアサウンド
- 跳ね上げ式ノイズキャンセリングマイク
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセリングマイク PC 360 SEのレビューと評価・評判
ゼンハイザーならではの高品質サウンド
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 開放型 ノイズキャンセリングマイク PC 360 SEは、オーディオメーカー・ゼンハイザーのゲーミングヘッドセットです。解像度が高いクリアなサウンドが特徴で、音楽鑑賞にも適しています。
プロゲーマー用に設計された大口径のイヤーカップと開放型構造で、長時間装着の疲れを軽減します。イヤーカップに装備された音量コントロールや跳ね上げ式ノイズキャンセリングマイクなど、ゲーミングヘッドセットとしての機能もバッチリです。
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 600
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 600」です。
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 600の仕様・製品情報
接続方式 | 有線(3.5mmステレオミニプラグ) |
---|---|
重量 | 約395g |
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 600のおすすめポイント3つ
- ゼンハイザーのハイグレードモデル
- 音質と装着感にこだわった高品質ゲーミングヘッドセット
- 数々の受賞歴あり
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 600のレビューと評価・評判
ゼンハイザーの誇る高級ゲーミングヘッドセット
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 600は、ゼンハイザーのハイグレードモデルの密閉型構造ゲーミングヘッドセットです。オーディオメーカー独自のテクノロジーで配置されたスピーカーシステムで、リアルな音場を再現します。放送機器で培った技術はノイズキャンセリングマイクにも活かされ、クリアな音質での通話が可能です。
ヘッドバンドには接触圧を調節する機構を搭載し、頭のサイズに合わせたフィット感を得ることが出来ます。ソリッドメタルヒンジ・システムの採用により耐久性も向上し、ハイグレードモデルにふさわしい隙の無いゲーミングヘッドセットです。
ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット」です。
ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセットの仕様・製品情報
接続方式 | 有線(3.5mmステレオミニプラグ)・USB(LED給電用) |
---|---|
重量 | 約340g |
ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセットのおすすめポイント3つ
- コスパの高い人気商品
- LEDライトを使用したクールなデザイン
- 大口径ドライバーによる音の再現度
ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセットのレビューと評価・評判
スタイリッシュ・多機能でこの値段を実現した高コスパ商品
ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセットは、ARKARTECHが販売するコストパフォーマンスの高い、人気のゲーミングヘッドセットです。アダプターが付属しており、Nintendo Switch以外にも様々なゲーム機器・デバイスに互換して使用できます。
50mmと大きめのドライバーを採用しており、敵の足音など繊細な音の再現度も高いとレビューされています。サラウンド機能、ノイズキャンセル機能もついており、安価な割に多機能です。入門用にも最適でしょう。
Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BK
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BK」です。
Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BKの仕様・製品情報
接続方式 | 有線(3.5mmステレオミニプラグ) |
---|---|
重量 | 約259g |
Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BKのおすすめポイント3つ
- 360度サラウンドを再現する高性能ドライバー
- 装着感の良いスポーツメッシュイヤーパッド
- マイク・ケーブル着脱可能
Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BKのレビューと評価・評判
ユーザーファーストのゲーミングヘッドセット
Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BKは、ゲーマーの為のLogicool Gシリーズのゲーミングヘッドセットです。マルチプラットフォームで、USB接続とアナログ接続を兼ね備えています。軽量設計で、装着感の良いスポーツメッシュ素材をイヤーパッドに採用しているため、長時間の使用でも疲れにくい仕様です。
Pro-Gテクノロジーによる高音質なサウンドもさることながら、着脱できるノイズキャンセリングマイクや回転式イヤーカップを装備するなど、ユーザーの日常的な使いやすさにも気配りされたゲーミングヘッドセットです。
Logicool G ゲーミングヘッドセット G331
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「Logicool G ゲーミングヘッドセット G331」です。
Logicool G ゲーミングヘッドセット G331の仕様・製品情報
接続方式 | 有線(3.5mmステレオミニプラグ) |
---|---|
重量 | 約259g |
Logicool G ゲーミングヘッドセット G331のおすすめポイント3つ
- 50mmドライバーの高音質サウンド
- 高級感あふれるカラーリングと合皮イヤーパッド
- クリアな音質の跳ね上げ式マイク
Logicool G ゲーミングヘッドセット G331のレビューと評価・評判
コスパの高いスタイリッシュなゲーミングヘッドセット
Logicool G ゲーミングヘッドセット G331は、ロジクールGシリーズのゲーミングヘッドセットのラインナップの中では廉価品にあたる製品ですが、必要十分な機能と音質を兼ね備えたゲーミングヘッドセットです。機能を抑えている分だけ、価格も低く設定されています。
ノイズキャンセリングマイクは跳ね上げることでミュートする仕様です。赤と黒のカラーリングがスタイリッシュで、合皮のイヤーパッドとの組み合わせはなかなかの高級感があります。
Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセット
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセット」です。
Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセットの仕様・製品情報
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 約322g |
Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセットのおすすめポイント3つ
- Razer製のゲーミングヘッドセット
- 耐久性テスト済の堅牢な作り
- 密閉性が高く遮音性も十分
Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセットのレビューと評価・評判
ゲーミングデバイスの雄・Razer製のヘッドセット
Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセットは、ゲーミングデバイス界では名の知れたブランド「Razer」のゲーミングヘッドセットです。重低音がよく響く音質が特徴で、長く着けても疲れない、装着感にこだわった設計になっています。
マイクの集音性もよく、ボイスチャットの通話品質にこだわる人には持ってこいでしょう。インラインのリモコンでボリューム調整やミュートも行えるため、ゲームプレイ時にも便利です。
Kingston HyperX Cloud Stinger Core ゲーミングヘッドセット インラインオーディオコントロール付
次に紹介するおすすめのNintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットは、「Kingston HyperX Cloud Stinger Core ゲーミングヘッドセット インラインオーディオコントロール付」です。
Kingston HyperX Cloud Stinger Core ゲーミングヘッドセット インラインオーディオコントロール付の仕様・製品情報
接続方式 | 有線(3.5mmステレオミニプラグ・4極) |
---|---|
重量 | 約213g |
Kingston HyperX Cloud Stinger Core ゲーミングヘッドセット インラインオーディオコントロール付のおすすめポイント3つ
- エントリーモデルのゲーミングヘッドセット
- メーカー正規保証2年付き
- 便利なインラインオーディオコントロール
Kingston HyperX Cloud Stinger Core ゲーミングヘッドセット インラインオーディオコントロール付のレビューと評価・評判
初めてのゲーミングヘッドセットにも最適
Kingston HyperX Cloud Stinger Core ゲーミングヘッドセット インラインオーディオコントロール付は、Hyper Xシリーズのエントリーモデルとしてラインナップされているゲーミングヘッドセットです。接続ケーブル上に音量コントロールおよびマイクのミュートができるインラインコントロールがついており、快適な操作が可能です。
ドンシャリ気味の音質は少し癖があるようですが、定位感などには問題なく、ゲームによってはプラスに働くかもしれません。イヤーパッドのホールド感もちょうど良いとレビューされています。
Nintendo Switch対応ゲーミングヘッドセットのまとめ
Nintendo Switchに使用できるゲーミングヘッドセットについて、機能や性能・メーカー・選び方などを踏まえて、おすすめのゲーミングヘッドセット9選をご紹介しました。
ゲームへの没入感、プレイヤビリティの向上、ボイスチャットのクリア感など、良いゲーミングヘッドセットによって得られるメリットはたくさんあります。
ぜひ本記事を参考に、自分に最適なゲーミングヘッドセットを検討してみてください。
コメントを残す