目次
FPS用コントローラーの注目したい機能・性能
FPS用コントローラーの注目したい機能・性能を3つ解説します。
- 背面ボタンの有無
- 割当機能があるかどうか
- スティックがFPS向けかどうか
背面ボタンの有無
FPS向けコントローラーの特徴は、背面ボタンがついていることです。FPSでは一度に操作するボタンがおおく、親指から中指までの操作では間に合わないことがあります。
背面ボタンのあるコントローラーなら、小指や薬指まで使えるので素早い操作が可能です。
FPSの技術向上を目指すなら、背面ボタンがついているコントローラーを採用しましょう。背面ボタンは2~4つついてるコントローラーが望ましいです。
割当機能があるかどうか
FPSでは、操作しやすいボタン配置も重要になります。直感的な操作をするためには、ボタン配置のできるコントローラーが望ましいでしょう。ボタン配置だけでなく、十字キーの方向を設定できるコントローラーもあります。
PCがあればボタン配置を変更できるコントローラーが多いので、PCと一緒に使うのがおすすめのです。スマホで設定できるコントローラーもあります。はじめは初期設定のままでFPSをプレイしてみて、使いにくいと感じたら微調整するという使い方がおすすめです。
スティックがFPS向けかどうか
FPSのアナログスティックは、左側が凹状、右側が凸状になっているのが特徴です。コントローラーのアナログスティックがFPS向けだとよりFPSがプレイしやすくなります。
またアナログスティックは長いほど繊細な操作ができ、エイムがしやすい傾向にあります。
エイムのスティックがロングタイプのコントローラーを選ぶとよりエイムがしやすいでしょう。ロングタイプのスティックでないなら、自分でスティックを交換できるかも確認してみましょう。
FPS用コントローラーのおすすめメーカー一覧
FPS用コントローラーのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- HORI
- Razer
- SCUF
HORI
HORIは日本のゲーム周辺機器メーカーです。PS4やPS3、Nintendo Switchなどのゲーム周辺機器を数多く作成しています。HORIの作るコントローラーは、比較的安価で使いやすいと好評です。FPS用コントローラーのエントリーモデルとして使いやすいでしょう。
FPSのコントローラーになれたらハイエンドモデルのコントローラーにランクアップするという使い方もできます。連射機能やタッチパッドなども備えています。
Razer
Razerは世界的に有名なゲーム周辺機器メーカーです。スタイリッシュなフォルムと蛇のシンボルが特徴的でコレクションしても楽しいでしょう。Razerのゲーム周辺機器やゲーミングパソコンはeスポーツのプロゲーマーも愛用しています。
Razerのコントローラーはeスポーツのプロゲーマーご用達。ゲーマーのことを第一に考えて作られているので、使い勝手がよいでしょう。スタイリッシュなコントローラーならRazerがおすすめです。
SCUF
SCUFはカスタマイズ性にすぐれたコントローラーを制作しているメーカーです。カラーリングが豊富であなたの好みに合ったコントローラーが見つかることでしょう。コントローラーの素材は高級ゴム製で手に馴染み落としにくくなっています。
別売りのスティックに交換すればさらに操作性がアップ。背面ボタンも豊富なのであなたのプレイングスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。快適な操作を求めるならおすすめです。
FPS用コントローラーの選び方
FPS用コントローラーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- カスタマイズ性
- エイムのしやすさ
- プレイングスタイルに合っているか
カスタマイズ性
FPSをプレイするときに重要なのがカスタマイズ性です。FPSをプレイしているときに、「この瞬間にこのボタンが押したい」と思うことがあります。背面ボタンや割当機能があると、空いているボタンに必要なスキルセットや道具を割り当てることができます。
FPSのプレイングでより直感的な操作ができるようになるでしょう。より高度なプレイを求めるなら、カスタマイズ性の高いコントローラーを選ぶのは必須です。カスタマイズで自分のプレイに合ったコントローラーを作りましょう。
エイムのしやすさ
FPSでは敵を素早く・正確に狙うことができるエイムのしやすさも重要です。特にスナイパーとしてプレイする際には、より細かな操作が要求されます。エイムはスティックが長いほど細かな操作がしやすいと言われています。的確な照準を求めるなら、スティックの長いコントローラーを選ぶとよいでしょう。
別売りのスティックと交換すれば、より精密な操作ができるようになるので、カスタマイズしやすいコントローラーも選択肢に入ります。
プレイングスタイルに合っているか
FPS用のコントローラーを購入する際に、どんなプレイングスタイルで戦ってきたかが重要になります。ずっとPS4やPS3のコントローラーでプレイしてきたのか、PCでプレイしてきたのかで操作方法は大きく異なります。
ゲームコントローラーでプレイしてきたなら、ゲームコントローラーがよいでしょう。PC操作ならキーボードとマウスを採用したほうが撃破率が上がることがあります。近年はPS4につなぐことができるコントローラーも増えています。
FPS用コントローラーのおすすめ10選
FPS用コントローラーのおすすめ10選を紹介します。
ホリパッドFPSプラス for PlayStation4
最初に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「ホリパッドFPSプラス for PlayStation4」です。
ホリパッドFPSプラス for PlayStation4の仕様・製品情報
価格 | 4006円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | ターゲットボタンあり |
割当機能 | ○ |
対応機種 | PlayStation4 / PlayStation3 |
接続 | USB |
ホリパッドFPSプラス for PlayStation4のおすすめポイント3つ
- タッチパッド機能
- 振動機能
- 左、右スティック感度
ホリパッドFPSプラス for PlayStation4のレビューと評価・評判
近距離・遠距離エイムができる安価なコントローラー
ホリパッドFPSプラス for PlayStation4はFPSでエイムがスムーズにできるコントローラーです。背面のターゲットボタンを押している間、右スティックの動きがゆっくりになり、遠距離エイムがしやすくなります。遠くの敵をスナイプするのにピッタリでしょう。
コントローラーの感度は3段階に調整できるので、プレイングに合わせて設定ができます。ボタンの割当も幅広くできるので、コントローラーのカスタマイズをしたい方にピッタリです。
SCUF IMPACT
2番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「SCUF IMPACT」です。
SCUF IMPACTの仕様・製品情報
価格 | 33500円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | 4つ |
割当機能 | ○ |
対応機種 | PS4 |
接続 | USB |
SCUF IMPACTのおすすめポイント3つ
- 背面4ボタン
- スティック交換OK
- グリップ性高い
SCUF IMPACTのレビューと評価
プロゲーマー仕様のコントローラー
SCUF IMPACTはFPSの技術をさらに向上させたい方におすすめのコントローラーです。背面ボタンが4つ搭載されており、着脱・交換も自由自在。プレイングに合わせてコントローラーをカスタマイズできます。
スティックは左側が凹形状、右側が凸形状になっているので操作がしやすく、おおくのゲーマーに支持されています。別売りのスティックに交換すればより精密なエイムができるでしょう。グリップは握りやすく長時間プレイしても疲れにくくなっています。
SCUF INFINITY 4PS PRO
3番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「SCUF INFINITY 4PS PRO」です。
SCUF INFINITY 4PS PROの仕様・製品情報
価格 | 33480円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | 2つ |
割当ボタン | あり |
対応機種 | PS4 |
接続 | USB/無線 |
SCUF INFINITY 4PS PROのおすすめポイント3つ
- SCUF IMPACTの上位機種
- スティックがゲーマー仕様
- トリガーカスタマイズOK
SCUF INFINITY 4PS PROのレビューと評価
PS4コントローラーと形状が似ているハイエンドコントローラー
SCUF INFINITY 4PS PROは、SCUF IMPACTのハイエンドモデルコントローラーです。
L・Rのトリガーは着脱可能で、高さや硬さ、押し込みの深さなどを自分ごのみに調整することができます。トリガーまでカスタマイズしたい方におすすめです。
背面ボタンは2つ。着脱可能なのでカスタマイズ性が高いです。スティックはゲーマー向けに左側が凹状、右側が凸状になっているのでそう探しやすいでしょう。コントローラーの形状がPS4コントローラーと似ているので違和感なく操作できます。
nacon レボリューション プロコントローラー2
4番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「nacon レボリューション プロコントローラー2」です。
nacon レボリューション プロコントローラー2の仕様・製品情報
価格 | 10697円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | 4つ |
割当機能 | ○ |
対応機種 | PS4/PC/Mac |
接続 | USB |
nacon レボリューション プロコントローラー2のおすすめポイント3つ
- 幅広い対応機種
- ボタンカスタマイズ
- PlayStation4オフィシャルライセンス商品
nacon レボリューション プロコントローラー2のレビューと評価
PlayStation4オフィシャルライセンス商品のコントローラー
nacon レボリューション プロコントローラー2はPlayStation4オフィシャルライセンス商品のコントローラーです。
プロゲーマーがテストプレイに参加しているので、ゲーマーに嬉しい機能が搭載されています。ボタンカスタマイズが充実しており、トリガーやスティックの感度を細かく調整でき、十字キーの4方向入力・8方向入力の設定までも可能です。エイム能力を向上させたい方におすすめです。
nacon レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
5番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「nacon レボリューションアンリミテッドプロコントローラー」です。
nacon レボリューションアンリミテッドプロコントローラーの仕様・製品情報
価格 | 17820円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | 4つ |
割当機能 | あり |
対応機種 | PS4 |
接続 | USB/Bluetooth |
nacon レボリューションアンリミテッドプロコントローラーのおすすめポイント3つ
- ワイヤレス接続
- シャフト交換可能
- スティックヘッド付き
nacon レボリューションアンリミテッドプロコントローラーのレビューと評価
ワイヤレス接続が可能なコントローラー
nacon レボリューションアンリミテッドプロコントローラーは、ワイヤレス接続できるコントローラーです。遠距離でも操作できるので、距離に関係なくプレイができます。
コントローラーに内蔵されているシャフトは交換できるので、好みにあわせてコントローラーの重さを調整できます。コントローラーのスティックヘッドが付属しているので、プレイングに合わせてスティックの交換ができますよ。
ワイヤレスでゲームをプレイしたい方におすすめです。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー
6番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー」です。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラーの仕様・製品情報
価格 | 34800円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | 4つ |
割当機能 | ○ |
対応機種 | Xbox/PS4/PC |
接続 | ワイヤレス |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラーのおすすめポイント3つ
- Xboxと同じように操作できる
- ワイヤレス接続
- 幅広い対応力
Xbox Elite ワイヤレス コントローラーのレビューと評価
Xboxと同じようにコントロールできる
Xbox用のワイヤレスコントローラーですが、コンバーターなどを活用すればPS4でもコントローラーを利用することができます。PS4コントローラーよりもXboxコントローラーに慣れている方におすすめです。
PS4以外にもPCにも接続可能なので、様々なゲームを1つのコントローラでプレイしたい方にピッタリでしょう。ワイヤレス接続なので離れた場所でも操作できます。工具なしでパドル交換も可能なのでカスタマイズしたい方にもおすすめです。
GameSir VX AimSwitch
7番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「GameSir VX AimSwitch」です。
GameSir VX AimSwitchの仕様・製品情報
価格 | 10099円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | なし |
割当ボタン | ○ |
対応機種 | PS4/PS4 Slim/PS4 Pro/Nintendo Switch/PC/PS3/Xbox One/Xbox One S/Xbox One X |
接続 | USB |
GameSir VX AimSwitchのおすすめポイント3つ
- テンキーが使える
- 対応機種が豊富
- マウス付き
GameSir VX AimSwitchのレビューと評価
PS4でもテンキー操作できるコントローラー
PCでゲームに慣れてしまったので、PS4でもテンキーを使ってFPSがしたいと悩んでいませんか。GameSir VX AimSwitchはPS4からNintendo Switchまで幅広く対応しているキーボード型コントローラーです。
PCと同じようにテンキーで操作できるので、いつもと同じようにエイムができるでしょう。マウス付きなので、ゲーム機専用のテンキーとして利用できます。割当ボタンカスタマイズがしやすいので、プレイングに合わせて設定ができますよ。
Razer Raiju
8番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「Razer Raiju」です。
Razer Raijuの仕様・製品情報
価格 | 22485円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | 2つ |
割当機能 | ○ |
対応機種 | PS4/PC |
接続 | UEB/Bluetooth |
Razer Raijuのおすすめポイント3つ
- PlayStation4 公式ライセンス取得
- ワンタッチで接続切り替え
- アナログスティック交換OK
Razer Raijuのレビューと評価
大手メーカー制作のコントローラー
Razer Raijuは大手のゲーミングデバイスメーカーのRazerが制作しているコントローラーです。PlayStation4 公式ライセンスを取得しているので、安心して利用できるでしょう。
PS4以外にもPCでも使えます。ワンタッチでPS4とPC接続を切り替えられるので、コントローラーを1台に集約したいかたにぴったりです。BluetoothとUSBに接続できるので、家族でのゲームからプロ大会まで幅広く利用できます。
Astro C40 TR アストロ C40 TRゲームコントローラ
9番目に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「Astro C40 TR アストロ C40 TRゲームコントローラ」です。
Astro C40 TR アストロ C40 TRゲームコントローラの仕様・製品情報
価格 | 29978円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | 2つ |
割当機能 | - |
対応機種 | PS4/PC |
接続 | USB |
Astro C40 TR アストロ C40 TRゲームコントローラのおすすめポイント3つ
- カスタマイズ簡単
- 背面ボタンが押しやすい
- 安定感のある重み
Astro C40 TR アストロ C40 TRゲームコントローラのレビューと評価
アナログスティックの交換が簡単なコントローラー
Astro C40 TR アストロ C40 TRゲームコントローラは、アナログスティックの交換が簡単なコントローラーです。
スティックの不具合がおこってもすぐに修理できるのが魅力的。アナログスティックの交換はコントローラーのプレートを外すだけで簡単におこなえます。
長い目で使えるコントローラーです。背面ボタンは押しやすいと好評です。重量感のあるコントローラーなので、手に馴染むコントローラーを探している方におすすめです。
タクティカルアサルトコマンダー G2
最後に紹介するおすすめのFPS用コントローラーは、「タクティカルアサルトコマンダー G2」です。
タクティカルアサルトコマンダー G2の仕様・製品情報
価格 | 9604円 (2019年9月23日時点) |
---|---|
背面ボタン | - |
割当機能 | ○ |
対応機種 | PS4/PS3/PC |
接続 | USB |
タクティカルアサルトコマンダー G2のおすすめポイント3つ
- ハンドストラップ付属
- スマホでボタン配置変更
- プロファイル保存機能
タクティカルアサルトコマンダー G2のレビューと評価
FPSマウサーにおすすめのコントローラー
タクティカルアサルトコマンダー G2はFPSでマウスを使う方におすすめのコントローラーです。PS4でもマウスが使えるのでいつも通りのプレイができるでしょう。
スマホでボタン配置変更ができるので、カスタマイズも簡単です。複数のゲームでいちいち設定を変えなくてよいようにプロファイル保存機能が使えます。ハンドストラップが付属しているので、片手でも落とさずにプレイできます。
FPSをマウスとコントローラーのいいとこ取りでプレイしたい方におすすめです。
FPS用コントローラーのまとめ
今回はFPSでおすすめのコントローラーを紹介しました。FPSでは操作性やエイムのしやすさ、カスタマイズ性が重要です。必要なタイミングで適切なスキルや道具が展開できれば有利に立ち回りができるでしょう。自分好みのカスタマイズでプレイングを極めましょう。
コメントを残す