BTOパソコンで有名なDellをモニターをはじめて買う人から定番性能、プロ性能、大画面まで、性能やゲームのニーズに合わせたモニターを紹介します。
DellはBTOパソコンでの技術をいかした、圧倒的コスパ、充実した保証、応答速度の速さなどを武器に幅広いモニターラインナップを展開しています。
リフレッシュレートなどの商品仕様と、用語がわからない人への具体的な例を両方書いているので、購入を検討している人はチェックをしてみてください。
目次
dell(デル)の特徴
dell(デル)の特徴を3つ解説します。
- BTOパソコンをはじめとした、世界屈指のグローバル企業
- 4つのモニターシリーズ
- シンプルで機能的なスタンド
BTOパソコンをはじめとした、世界屈指のグローバル企業
DellはBTOというスタイルで急成長した、アメリカに本社を置く世界屈指のパソコンメーカーです。
BTOとは注文を受けてから、製造、直接配送することで、コストを削減した、販売スタイルのことです。パーツを比較的自由に選ぶことができ、価格も安いのでゲーミングPCで人気があります。
現在はBTOパソコンの知識を活かして、モニターなどのPCの周辺機器の販売も行っています。
4つのモニターシリーズ
Dellでゲーミングモニターを買うときは、モデル名の最初がS、SE、AWのモニターを買うことをおすすめします。
Dellのモニターには4つのシリーズがあり、それぞれ使用目的や重視している点が異なります。
モデル名の最初がS、SEの、家庭用モデルでコスパがよく、種類も多いSシリーズ。
モデル名の最初がAWの、ゲーム目的で作られた性能がいい、AWシリーズ。
このどちらかがゲーミングモニターにはおすすめです。
ほかには、映像を重視したUシリーズ、オフィス用のPシリーズがあります。
シンプルで機能的なスタンド
Dellのモニタースタンドは余計なものがない、シンプルなデザインのものが多いです。
機能面は高さ調節や前後左右の角度調節、モニターの回転など、多くの調整機能があります。
かなり細かく調整できるので、デスクにモニターアームを取り付けられない人でも自分の好みに調整できます。
機能が多い分、モニターの奥行が広くなっているので、デスクの奥行があまりない人は置くのが厳しいかもしれません。
dell(デル)のゲーミングモニターのメリット
dell(デル)のゲーミングモニターのメリットを3つ解説します。
- 保証が期間も内容も充実
- ヘッドホン端子、USB3.1端子でクイックアクセス
- 性能と値段のコスパがいい
保証が期間も内容も充実
Dellの保証は3年間あり、保証内容もかなり充実しています。
他メーカーでは保証対象外のことが多いドット抜けですが、Dellではたったひとつでもドット抜けが見つかると無償交換してくれます。
また、万が一修理することになっても、翌営業日に無償の代替品を届けてくれるので、修理中にゲームや仕事ができないということがありません。
そのため、少しのドット抜けでも気になる人や、毎日モニターを使う人でも安心できます。
ヘッドホン端子、USB端子でクイックアクセス
Dellのモニターには汎用性が高いUSB3.0端子がついています。
このUSB端子にマウスやコントローラーをつけて、ヘッドホンをヘッドホン端子につけることで、ケーブルが邪魔にならずにゲームに没頭できます。
単純にUSBメモリーをさしたり、スマホを充電するなどUSBハブとして使うこともおすすめです。
デスクの上のケーブルを整理したい人におすすめの機能です。
シンプル設計でコスパがいい
Dellのモニターは同性能のモニターのなかでコスパがいいものが多いです。
デザイン面や機能面がシンプルにして、それらの製造コストを抑えてその分性能にコストを回す、という性能重視のコストの使い方が大きな理由です。
そのため、無駄な機能や光るデザインなどがいらない、性能重視でモニターを選ぼうとしている人にDellのモニターはおすすめです。
dell(デル)のゲーミングモニターのデメリット
dell(デル)のゲーミングモニターのデメリットを2つ解説します。
- 機能が控え目
- 公式サイトが個人で買うにはわかりにくい
機能が控え目
Dellのモニターには特徴的な機能があまり搭載されていません。
ブルライトカットや画面のちらつきを抑える機能などがありますが、これらの機能はほとんどのメーカーのモニターに搭載されており、Dellのモニターの特徴とはいえません。
さらに、これらの機能は正直あまり実感できません。
その分コスパがよくなっていますが、さまざまな機能が欲しい人にはDellのモニターは向かないと思います。
公式サイトが個人で買うにはわかりにくい
Dell公式サイトは法人向けモニター紹介ページなど、個人で買うには他メーカーに比べてわかりにくいと思います。
Dellというメーカーが法人向けのPCメーカーなので、モニター事業でも法人向けになるのはしょうがないです。法人でしか受けられないサポートなどがあるので、保証やサポートはしっかりと確認してください。
Dell直販ではなく、Amazonや実店舗で買うのがおすすめです。
dell(デル)のゲーミングモニターのおすすめ5選
dell(デル)のゲーミングモニターのおすすめ5選を紹介します。
SE2417HGX
最初に紹介するおすすめのPS4用ヘッドセットは、「SE2417HGX」です。
SE2417HGXの仕様・製品情報
画面サイズ | 23.6インチ |
---|---|
パネル種類 | TNパネル |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMIx2、D-sub15ピンx1 |
SE2417HGXのおすすめポイント3つ
- 1万円台で買えるDellのゲーミングモニター
- 遅延を感じない、応答速度1ms
- リフレッシュレートは60Hzをこえる75Hz
SE2417HGXのレビューと評価・評判
低価格なのに遅延なし、ライトゲーマー向けモニター
1万円台の価格帯のなかでも、トップクラスの性能をもつのがSE2417HGXです。
特に、応答速度は1msになっており、遅延を感じることなくゲームができます。
リフレッシュレートも一万円台のモニターに多い60Hzをこえる75Hzあるので、FPSなどでも使用できます。
あまりゲームをしない人や、最大リフレッシュレートが60HzのPS4やニンテンドースイッチのモニターとして使うのがおすすめです。
S2419HGF
次に紹介するおすすめのPS4用ヘッドセットは、「S2419HGF」です。
S2419HGFの仕様・製品情報
画面サイズ | 24インチ |
---|---|
パネル種類 | TNパネル |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMIx2、DPx1 |
S2419HGFのおすすめポイント3つ
- 三万円以下で買える、高性能モニター
- シンプルですっきりとしたデザイン
- 高さと角度も自由に調整できるスタンド
S2419HGFのレビューと評価・評判
コスパがよく、誰にでもおすすめできるモニター
性能と価格を両方とも重視する人や、人気のゲーミングモニターが欲しい人におすすめなのがS2419HGFです。
無駄な機能を省いたことで、人気があるリフレッシュレート144Hz、応答速度1msのモニターのなかでもかなりコスパがいいモニターとなっています。
デザインはDellのモニターのなかでもかなりシンプルで
S2719DGF
次に紹介するおすすめのPS4用ヘッドセットは、「S2719DGF」です。
S2719DGFの仕様・製品情報
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネル種類 | TNパネル |
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 155Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMIx2、DPx1 |
S2719DGFのおすすめポイント3つ
- WQHD解像度と155Hzのリフレッシュレートきれいでなめらかな映像
- 精細な映像を遅延なしで楽しめる
- フレームレスでサブモニターとの相性も抜群
S2719DGFのレビューと評価・評判
FPS、アクション、RPG、幅広いゲームを大きな画面で楽しめる
S2719DGFの特徴はゲームの種類を選ばないことです。
応答速度は1msなので遅延はほぼなく、リフレッシュレートは144Hzをこえる155Hzあるので、対人ゲームで不利をとることはありません。
さらに、解像度はWQHD(2560×1440)なのでフルHD(1920×1080)の約1.8倍の情報量を確保できます。
そのため、RPGのような美しい映像のゲームも、FPSのような動きが早いゲームも両方楽しむことができます。
AW2720HF
次に紹介するおすすめのPS4用ヘッドセットは、「AW2720HF」です。
AW2720HFの仕様・製品情報
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネル種類 | IPSパネル |
解像度 | フルHD |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMIx2、DPx1 |
AW2720HFのおすすめポイント3つ
- 性能はプロゲーマーレベル
- この性能ではめずらしい27インチの画面サイズ
- 視野角が広く映像がきれいなIPSパネルなので、普段使いにも
AW2720HFのレビューと評価・評判
プロ性能を大きな画面で
AW2720HFの特徴は、リフレッシュレート240Hz、応答速度1msというプロ性能ながら、27インチのIPSパネルだということです。
ゲーミングモニターに多いVAパネルに比べて視野角が広く映像がきれいなIPSパネルであり、画面サイズも大きいので、映画鑑賞や画像編集などでも使用できます。
もちろんPCの要求スペックはかなり高いので、気をつけてください。
プロ性能のモニターが欲しいけど、映画鑑賞などゲーム以外にも使いたいという人におすすめです。
AW3420DW
次に紹介するおすすめのPS4用ヘッドセットは、「AW3420DW」です。
AW3420DWの仕様・製品情報
画面サイズ | 34インチ |
---|---|
パネル種類 | IPSパネル |
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | 2ms |
入力端子 | HDMIx1、DPx1 |
AW3420DWのおすすめポイント3つ
- 34インチの超大型ゲーミングモニター
- 1900Rの曲線ディスプレイでゲームに没入
- UWQHDの解像度をはじめ性能も高い
AW3420DWのレビューと評価・評判
しっかりとした性能がある、超大型ゲーミングモニター
超大きい画面でゲームがしたいという人におすすめなのがAW3420DWです。
解像度がWQHDよりさらに繊細なUWQHDで、リフレッシュレートも120Hzあるので34インチでもなめらかで美しい映像を楽しむことができます。
また応答速度も、1msとまではいきませんが、この画面サイズのモニターではかなり早い2msとなっており、リフレッシュレートとあわせて、動きの速いアクションゲームもできる性能となっています。
でかい画面=性能よくない、という常識を打ち破ったモニターです。
dell(デル)のゲーミングモニターのまとめ
Dellのモニターは高コスパということが最大の長所です。
応答速度などの性能、充実した保証など必要な仕様は残しつつ、デザインや機能など製造コストを削減したいます。
ゲーム初心者にも手を出しやすい価格で、ヘビーゲーマーが使うモニターを買うことができます。
コメントを残す