そういった背景から最近ではコストパフォーマンスに優れるモデルも多く販売されるようになってきています。そこで今回は安くてもおすすめできるコストパフォーマンスに優れるゲーミングPCを紹介します。
2020年版ゲーミングPCのおすすめ最強10選!メーカーも解説
目次
ゲーミングPCの注目したい機能・性能
ゲーミングPCの注目したい機能・性能を3つ解説します。
- CPU
- グラフィックボード
- メモリ
CPU
CPUはパソコンにおける処理装置の中心部で、体でいうところの「脳」に当たります。CPUの性能が高ければ高いほど頭がいいということになり、各種処理をスムーズに行うことで快適な操作性を実現します。
人に例えれば頭の回転が早い人ほど計算などを素早く行うことができるので仕事や勉強の面においても業務効率、作業効率が上がるといった状況です。
ただし、人間でもわからないこと、難しすぎることがあると考えられなくなるように、CPUもスペック不足だとフリーズしてしまう、といったこともあります。
グラフィックボード
グラフィックボードはディスプレイに画像や映像を映し出すためのパーツです。映像を映し出すだけとはいえ、このパーツのスペックで処理能力は大きく変わってくるため非常に重要なパーツなのです。昨今の映像は非常に美しくなってきています。
特にゲームにおいてはその美しい映像を次々と表示していかなければなりません。映像はパラパラ漫画のような構造なのでページをめくる速度が早ければ滑らかになるため、それに影響するグラフィックボードの実力で映像美が大きく変わってくるのです。
メモリ
メモリはCPUやグラフィックボードが作業するスペース、といったパーツです。最近ではスマートフォンやタブレットなどではRAMと呼ばれています。メモリが多いと作業するスペースが広くなるため、作業効率がアップします。
実際に工作などをする際に作業スペースが広い場合と狭い場合で比較するとたくさん品物を置いておける広いスペースの方がやりやすいと感じるはずです。また、CPUやグラフィックボードとは違い継ぎ足しできるパーツでもあるので後から増設したりすることもできます。
安さ・コスパ重視のゲーミングPCのおすすめメーカー一覧
安さ・コスパ重視のゲーミングPCのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- ドスパラ
- マウスコンピューター
- パソコン工房
DELL
DELLはアメリカのテキサス州に本社を置く世界でもトップレベルのパソコンメーカーです。一般的なモデルからゲーミングモデルまで幅広く展開していますが、ライトゲーマー用からコアゲーマー用まで豊富なラインナップが魅力です。
特にゲーミングPCとしては「ALIENWARE」シリーズが近未来的なデザインと相まって非常に人気も高まっています。モデルが多いので予算から選ぶことも可能であるため、誰にでも選びやすいメーカーでもあるといえます。
マウスコンピューター
マウスコンピューターは社名そのまま株式会社マウスコンピューターが手掛けるブランドです。直販であるため自作パソコンとしては低価格帯での提供商品が多く見られます。乃木坂46のメンバーがCMに出演していることで、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
ゲーミングPCは「G-TUNE(ジーチューン)」シリーズで日本eスポーツ連合の正会員にもなっている安心のブランドです。多くのeスポーツ大会でも活用されているプロにも認められた品質の高さも魅力です。
パソコン工房
パソコン工房は株式会社ユニットコムが運営するパソコンショップチェーンです。ゲーミングPCシリーズの「LEVEL∞(レベルインフィニティ)」は昨今のオンラインゲーム人口の拡大に合わせて誕生したブランドです。
最近ではeスポーツが話題となってきている中でeスポーツ有名チームや有名プレイヤーとコラボしたゲーミングPCが発売されています。スペックと価格帯のバランスが良いのでかなりの低価格帯でもおすすめできるコストパフォーマンスに優れるモデルが魅力です。
失敗しない安いゲーミングPCの選び方
安いゲーミングPCの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 必要環境を満たす
- スペックには妥協せず
- コストパフォーマンスも考えて
必要環境を満たす
ゲーミングPCを購入する上でまず考えなければならない点がプレイしたいゲームの必要環境を満たしていることです。今やゲームは山ほどありますが、どれもゲームによってどれだけの性能が必要なのかは違います。
各ゲームはどの程度のスペックが必要になるのかを記載していますので、最低限プレイするに必要なスペックはどれだけコストを落としたとしても用意しなければなりません。スペック不足でプレイできなければ元も子もないので、ここは必ずチェックしておきましょう。
スペックには妥協せず
最低限の必要環境を満たしたら大丈夫、というわけではありません。各ゲームの最低限のスペックは「動作はするが快適には遠い」といったラインとなっています。特にオンラインゲームをプレイするとなればPCスペックがラグに直結し、プレイ自体が破綻してしまうこともあります。
そのため、できる限り推奨環境に近づけられるようにスペックアップを図りましょう。また、ある程度スペックを高くすることで他のゲームの必要環境を満たしやすくなりますので、より多くのゲームを楽しめます。
コストパフォーマンスも考えて
スペックをまとめたら後はいかにコストを抑えるかも考えていきたいです。予算をあらかじめ立てておいてコストパフォーマンスを考えるとき、重要視したい点はCPUやグラフィックボード、メモリのバランスをとって組むことが大事です。
どれかの性能を突出させて安くするというよりは全体的なバランスをとっておいた方が動作を安定させやすくなります。そのうえで余裕があればメモリを多めに搭載することで快適さが保たれるでしょう。
安くてコスパ最強のゲーミングPCのおすすめ5選
安くてコスパ最強のゲーミングPCのおすすめ5選を紹介します。
DELL Inspiron3670
最初に紹介するおすすめの安くてコスパ最強のゲーミングPCは、「DELL Inspiron3670」です。
DELL Inspiron3670の仕様・製品情報
タイプ | タワー |
---|---|
CPU | Core i5 |
メモリ | 8GB |
DELL Inspiron3670のおすすめポイント3つ
- 10万円代のハイスペック
- 拡張性が高い
- 静かでクールに
DELL Inspiron3670のレビューと評価・評判
拡張性の高いスタンダードデスクトップタワー
DELLのスタンダードデスクトップタワー型モデルです。見た目はシンプルなデザインのモデルですが、スペックは非常に高めでCPUにCore i5、メモリ8GB搭載のハイスペックに加えて拡張スロットを搭載しているため、スペック不足に陥った際にも手を加えられる拡張性が魅力です。
それでいて静音性を犠牲にすることなく冷却性能も高めているため、静かで熱暴走もしにくいゲーミングPCとしても非常に優秀なコストパフォーマンスに優れるモデルです。
DELL Inspiron3470
次に紹介するおすすめの安くてコスパ最強のゲーミングPCは、「DELL Inspiron3470」です。
DELL Inspiron3470の仕様・製品情報
タイプ | スリムタワー |
---|---|
CPU | Core i5 |
メモリ | 8GB |
DELL Inspiron3470のおすすめポイント3つ
- コスパ良好
- 省スペース
- 外付け周辺機器に多く対応
DELL Inspiron3470のレビューと評価・評判
圧倒的低価格のスリムタワー
DELLのスリムタワー型モデルです。一番の魅力は価格で、CPUにCore i5にメモリ8GBと中々のスペックを持ちながら価格は6万円台と非常にリーズナブルです。FPSなどのガッツリ系には不向きですが、ライトゲーマー向けのモデルとして見れば十分な性能を誇っています。
スリムタワータイプなので省スペースに収まり、外付け機器には多く対応しているため、拡張性もあります。全体的なコストパフォーマンスで考えた場合、とてもバランスがよい構成となっています。
PC-TECHゲーミングパソコン最新9世代 i5
次に紹介するおすすめの安くてコスパ最強のゲーミングPCは、「PC-TECHゲーミングパソコン最新9世代 i5」です。
PC-TECHゲーミングパソコン最新9世代 i5の仕様・製品情報
タイプ | ミドルタワー |
---|---|
CPU | Core i5 |
メモリ | 16GB |
PC-TECHゲーミングパソコン最新9世代 i5のおすすめポイント3つ
- 最新の第9世代CPU
- 大容量HDD
- 10万円以下
PC-TECHゲーミングパソコン最新9世代 i5のレビューと評価・評判
最新の第9世代Core i5搭載モデル
PC-TECHから発売されているミドルタワータイプのゲーミングPCです。最新の第9世代Core i5を搭載しているので軽快な動作でプレイすることができます。また、メモリも16GBにグラフィックボードにGeForceを搭載、更にはHDD1TBと非常に大容量で多くのゲームをインストールしておくことができます。
これだけのスペックを持ちながらも10万円以下の価格で販売されているのでコストパフォーマンスは非常に優れていると言えます。保証も1年間付いているので購入後も安心です。
NLPC NR5-S120
次に紹介するおすすめの安くてコスパ最強のゲーミングPCは、「NLPC NR5-S120」です。
NLPC NR5-S120の仕様・製品情報
タイプ | ミドルタワー |
---|---|
CPU | AMD Ryzen5 2400G |
メモリ | 8GB |
NLPC NR5-S120のおすすめポイント3つ
- ゲーム向けCPU「Ryzen5」
- SSDで高速化
- 圧倒的コスパ
NLPC NR5-S120のレビューと評価・評判
圧倒的なコスパで見た目も楽しめるミドルタワー
NLPCから発売されているミドルタワータイプのゲーミングPCです。ゲーム向けCPUであるRyzen 5を搭載し、メモリは8GBにSSDは480GBでシステムの高速化を図っています。見た目には青く光るファンで幻想的なパソコン周りを演出することができるので、ゲームに対する没入感はより高まることでしょう。
これでいて価格は6万円台という破格のコストパフォーマンスであるので、ゲーミングPC初挑戦といった方に特におすすめできるモデルとなっています。
AcerゲーミングノートPC Nitro 5
次に紹介するおすすめの安くてコスパ最強のゲーミングPCは、「AcerゲーミングノートPC Nitro 5」です。
AcerゲーミングノートPC Nitro 5の仕様・製品情報
タイプ | ノート |
---|---|
CPU | Core i5 |
メモリ | 16GB |
AcerゲーミングノートPC Nitro 5のおすすめポイント3つ
- ノートでどこでも持ち運び可能
- 映像も美しく
- GeForce搭載
AcerゲーミングノートPC Nitro 5のレビューと評価・評判
ハイスペックゲーミングノートPCが驚異の価格
Acerから発売されているゲーミングノートPCです。ノートパソコンの強みである持ち運びのしやすさはもちろん、堅牢性も兼ね備えている丈夫な作りが特徴です。スペックもCore i5に16GBのメモリ、グラフィックボードにGeForceまで盛り込んだデスクトップに負けないスペックを持っています。
デザインも黒と赤を基調としたゲーミングデザインに仕上がっています。それでいて価格は10万円程度でこれだけのハイスペックでありながらこの価格は驚異的です。
安くてコスパ最強のゲーミングPCのまとめ
いかがでしたでしょうか。ゲーミングPCもコスパに優れる優秀なモデルが数多く出回っています。プレイしたいゲームに合わせたスペックを選べば十分にコストを抑えることもできるでしょう。ぜひお気に入りの1台を見つけてみてください。
コメントを残す