ブルーレイレコーダーには様々な機能が備わっており、毎週予約などの機能を使用することにより、好きなテレビ番組の撮り忘れも防ぐことができ、テレビが好きな方にとっては必須のアイテムとなってきています。
ほかにも、同時間帯に複数のチャンネルで予約がしたい場合には、同時録画予約などもあります。
ブルーレイレコーダーと一括りにしても、HDDの容量や機能面で価格も大きく異なってくるため、自分に合ったブルーレイレコーダーを選ぶことが大切となってきます。
今回は各メーカーごとの特徴を踏まえた上で、それぞれのニーズにおすすめできる低価格ブルーレイレコーダーをご紹介していきたいと思います。
目次
安いブルーレイレコーダーと高いブルーレイレコーダーの違い
ブルーレイレコーダーによって大きく価格が異なってきますが、価格が安いブルーレイレコーダーと高いブルーレイレコーダーの違いは、HDDの容量と機能面が挙げられます。
価格が高いブルーレイレコーダーには、HDDが1TB(地デジ番組約120時間ほど)、チューナーが複数、無線LAN機能があり、パソコンやスマートフォンと連携したりと様々な便利機能が備わっていることが多いです。
もしパソコンやスマートフォンと連携しない方であったり、容量がそこまで多くなくても良いという方には、安いブルーレイレコーダーでも充分な場合もあります。
安いブルーレイレコーダーの人気メーカー一覧
安いブルーレイレコーダーの人気メーカー3つと特徴や評価を解説します。
- パナソニック(Panasonic)
- ソニー(SONY)
- シャープ(SHARP)
パナソニック(Panasonic)
Panasonicのブルーレイレコーダーは、DIGA(ディーガ)が有名です。
家電量販店では一番売れているシリーズと言われており、他メーカーのブルーレイレコーダーと比較した場合、同時録画数とHDDが同じモデルで比較すると、価格がかなり安く設定されています。
また、技術面も他メーカーよりも優れており、超解像技術が頭一つ抜けて良いと定評があるため、コストパフォーマンスが高いブルーレイレコーダーをお買い求めの場合には、PanasonicのDIGAがおすすめできます。
ソニー(SONY)
sonyのブルーレイレコーダーは、画質を向上させる機能が他メーカーよりも優れており、後からブルーレイレコーダーを買い足す場合にはおすすめできるブルーレイレコーダーです。
ゲーム機として有名なPS4もsonyの製品で、オプション追加をすることでテレビ番組はもちろん、ゲーム実況でも使用されているゲーム画面の録画も可能となっており、sonyの録画機能は身近にあるものとなっています。
また、sonyのブルーレイレコーダーは4Kテレビへの相性が抜群で、より綺麗に映像が見れるのが特徴となっています。
シャープ(SHARP)
sharpのブルーレイレコーダーは、AQUOSというシリーズがあります。
sharpのブルーレイレコーダーの価格が安いモデルはNシリーズとなり、4Kへの機能搭載はありませんが、画質の向上や性能の良いノイズリダクション機能を搭載しており、よりきれいな画質を楽しむことができます。
また、AQUOS TVとの相性も抜群ですので、お使いの方にはぜひ一緒に使用したいブルーレイレコーダーとなっています。
安いブルーレイレコーダーの選び方
安いブルーレイレコーダーの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- 容量|1TB以上がおすすめ
- 同時録画機能もチェック
- 4K・Ultra HD ブルーレイの対応しているか
- スマホ連動機能をチェック
- リモート録画ができると便利
容量|1TB以上がおすすめ
ブルーレイレコーダーの容量は録画時間と比例しています。
そのため、単純にHDDの容量が大きいものを購入することにより、録画できる番組数も増えます。
ですが、容量が増えればその分価格も上がってしまいますが、できればHDDが1TB以上のものを選ぶことをお勧めします。
HDDが1TBだと、地デジ約120時間録画できるため、使用頻度によって異なりますが、容量によっては困らないと思います。
また、そこまで録画しないという方には500GBのモデルもありますので、値段も下げることができておすすめです。
もし容量が足りなくなってしまった場合には、外付けHDDが販売されているため、そちらで対応するのも一つの手です。
同時録画機能もチェック
同時録画機能も重要な機能で、同時間帯に複数番組を同時に録画したい場合に重視する機能です。
例えば、大晦日に笑ってはいけないと紅白歌合戦を両方録画したいという場合には、こちらの機能を重視する必要があります。
基本は2番組同時録画と3番組同時録画の二種類が多いのですが、同時録画機能がいらない方にはシングル録画のものを選ぶことにより、大幅に値段が下がります。
4K・Ultra HD ブルーレイの対応しているか
4K・Ultra HD ブルーレイの対応しているかですが、対応しているものが増えるとその分価格も上がっていきます。
ご使用のTVが4Kではない場合、4K対応のブルーレイレコーダーを使用しても機能が無駄になってしまうため、こちらの機能はご自身がお持ちのTVとの相性を確認する必要があります。
また、Ultra HD ブルーレイもお持ちのブルーレイディスクとの相性もありますので、こちらも相性を確認して検討する必要があります。
スマホ連動機能をチェック
スマホ連動機能は、ホームネットワーク内のスマートフォンで視聴する機能です。
よりブルーレイレコーダーを便利に使用することができ、ブルーレイレコーダーとご自身のスマートフォンを連携し、ブルーレイレコーダーで録画したテレビ番組等をスマートフォンで見ることができます。
また、スマホで録画した動画をブルーレイレコーダーにWi-Fi経由で送信し、テレビで視聴することもできます。
リモート録画ができると便利
リモート録画機能は、外出先から専用アプリを使用し、録画予約をしたり、録画した番組の整理をすることができます。
外出先で録画をし忘れてがっかりしてしまうというのは、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
そんな時に、リモート録画機能があることで、外出先からスマートフォンひとつで録画予約することができるため、とても便利な機能と言えるのではないでしょうか。
安いブルーレイレコーダーのおすすめ10選
安いブルーレイレコーダーのおすすめ10選を紹介します。
DIGA DMR-BRS530
最初に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「DIGA DMR-BRS530」です。
DIGA DMR-BRS530の仕様・製品情報
HDD容量 | 500GB |
---|---|
HDMIポート | 1 |
USBポート | 2 |
LANポート | 1 |
チューナー | 1 |
DIGA DMR-BRS530のおすすめポイント3つ
- 3万円以下の低価格ブルーレイレコーダー
- 簡単設定で初めてでも安心
- 「新番組/特番おしらせ」あり
DIGA DMR-BRS530のレビューと評価・評判
安くブルーレイレコーダーが欲しい方に
DIGA DMR-BRS530は3万円以下で購入できるブルーレイレコーダーで、初めてブルーレイレコーダーを購入する方への入門機としてもご使用いただけます。
簡単操作で購入後すぐにご使用いただける点もGoodです。
ただし、1チューナーで同時録画機能はなく、価格を抑えている反面、機能面も抑えめとなっているので、とりあえず録画できればいいという方にはおすすめできます。
AQUOS 2B-C05BW1
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「AQUOS 2B-C05BW1」です。
AQUOS 2B-C05BW1の仕様・製品情報
HDD容量 | 500GB |
---|---|
HDMIポート | 1 |
USBポート | 2 |
チューナー | 2 |
AQUOS 2B-C05BW1のおすすめポイント3つ
- 3万円以下の低価格ブルーレイレコーダー
- スマホで録画予約
- 2番組同時録画
AQUOS 2B-C05BW1のレビューと評価・評判
ブルーレイレコーダー入門者へ
AQUOS 2B-C05BW1は3万円以下で購入できるブルーレイレコーダーで、2番組同時録画も可能の機種となっています。
また、スマートフォンと連携でき、スマホひとつで録画予約も可能です。
同価格帯のブルーレイレコーダーと比較して機能が多く、コストパフォーマンスが高いブルーレイレコーダーとなっているため、安い価格のブルーレイレコーダーが欲しいけど、同時録画もしたいという方に自信をもっておすすめできるブルーレイレコーダーです。
BDZ-ZW1700
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「BDZ-ZW1700」です。
BDZ-ZW1700の仕様・製品情報
HDD容量 | 1TB |
---|---|
USBポート | 2 |
チューナー | 2or3 |
BDZ-ZW1700のおすすめポイント3つ
- リモート録画機能あり
- 起動0.5秒
- 2.3番組同時録画
BDZ-ZW1700のレビューと評価・評判
自分好みのブルーレイレコーダーに
BDZ-ZW1700はSonyのブルーレイレコーダーで、2番組同時録画も可能の機種となっており、+1万円で3チューナーへの変更も可能となっているモデルです。
また、起動するまでわずか0.5秒と早いのが特徴です。
スマートフォンと連動し、リモート録画機能もあるのもポイントで、別売りの最大6TBのHDDにも対応しているため、たくさん番組を予約する方にはおすすめのブルーレイレコーダーとなっております。
AQUOS BD-NW520
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「AQUOS BD-NW520」です。
AQUOS BD-NW520の仕様・製品情報
HDD容量 | 500GB |
---|---|
チューナー | 2 |
AQUOS BD-NW520のおすすめポイント3つ
- スマホ連動あり
- コストパフォーマンスが高い
- 2番組同時録画
AQUOS BD-NW520のレビューと評価・評判
機能も価格も欲張りたい方へ
AQUOS BD-NW520は、とてもコストパフォーマンスが高い製品としても評判が高いです。
無線LAN機能がついており、スマホとの連動もバッチリ、2番組同時録画もでき、35000円という低価格で提供しております。
そのため、長く使いたいけど、いきなり高価な商品を買うのはちょっと怖い、という方にはおすすめできるブルーレイレコーダーとなっています。
ただし、HDDの容量が小さいため、足りなくなったら外付けHDDで対応しましょう。
REGZA DBR-T1008
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「REGZA DBR-T1008」です。
REGZA DBR-T1008の仕様・製品情報
HDD容量 | 1TB |
---|---|
チューナー | 3 |
REGZA DBR-T1008のおすすめポイント3つ
- HDD 1TB
- 3D対応
- 3番組同時録画
REGZA DBR-T1008のレビューと評価・評判
映画を楽しみたい方へ
REGZA DBR-T1008は、3Dへの対応もあるため、映画を楽しみたい方にはおすすめできるブルーレイレコーダーとなっています。
また、3番組同時録画もでき、機能がつまっているため困ることはありません。
ただし、4Kへの対応がないため、4K対応のTVとブルーレイレコーダーでの映像と比較すると、解像度が劣ってしまいます。
I-O DATA EX-BCTX2
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「I-O DATA EX-BCTX2」です。
I-O DATA EX-BCTX2の仕様・製品情報
HDD容量 | なし |
---|---|
チューナー | 2 |
HDMI端子 | 1 |
I-O DATA EX-BCTX2のおすすめポイント3つ
- リモート接続可能
- 2万円以内で購入できる
- 2番組同時録画
I-O DATA EX-BCTX2のレビューと評価・評判
最安でブルーレイレコーダーを導入したい方へ
I-O DATA EX-BCTX2は、HDDがないブルーレイチューナーです。
そのため、別売りの外付けHDDを接続することで、ブルーレイレコーダー同様に使用することができます。
機能面も豊富で、スマートフォンがあればリモート視聴もでき、2番組同時視聴もできます。
しかし、HDDを別に用意しなくてはいけないため、多少手間がかかってしまうのが難点です。
FUNAI FBR-HX3000
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「FUNAI FBR-HX3000」です。
FUNAI FBR-HX3000の仕様・製品情報
HDD容量 | 3TB |
---|---|
チューナー | 6 |
HDMI端子 | 1 |
FUNAI FBR-HX3000のおすすめポイント3つ
- コストパフォーマンスが高い
- 多機能ブルーレイレコーダー
- 6番組同時録画
FUNAI FBR-HX3000のレビューと評価・評判
5万円以内でたくさん録画したい方向け
FUNAI FBR-HX3000は、3TBの大容量HDD、6番組同時録画が可能という多機能が特徴となっています。
同じスペックの他メーカー製品ですと、8万円ほどのブルーレイレコーダーが多いため、かなり価格抑えめで販売されているモデルとなります。
幅広い用途をカバーできる機能性を兼ね備えておりますので、ご家族での利用に向いているブルーレイレコーダーになります。
DIGA DMR-BRW560
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「DIGA DMR-BRW560」です。
DIGA DMR-BRW560の仕様・製品情報
HDD容量 | 500GB |
---|---|
チューナー | 2 |
HDMI端子 | 1 |
DIGA DMR-BRW560のおすすめポイント3つ
- おうちクラウド
- 初期設定簡単
- 2番組同時録画
DIGA DMR-BRW560のレビューと評価・評判
平均的なブルーレイレコーダーが欲しい方
DIGA DMR-BRW560は、おうちクラウドなどの機能面が豊富となっており、スマートフォンに保存してある動画や写真をDIGAに保存しておくことで、ブルーレイレコーダーで再生することができます。
また、外出先でも録画予約ができるため、録画忘れにも対応できます。
ブルーレイレコーダーの平均的な機能を低価格でほしいという方におすすめできる製品となっておりますが、HDDの容量が小さいため、外付けHDDでの対応や、ワンランク上の製品もおすすめです。
REGZA DBR-W1009
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「REGZA DBR-W1009」です。
REGZA DBR-W1009の仕様・製品情報
HDD容量 | 1TB |
---|---|
チューナー | 2 |
HDMI端子 | 1 |
USB端子 | 2 |
REGZA DBR-W1009のおすすめポイント3つ
- 3万円台の高機能ブルーレイレコーダー
- ダビングも楽々
- 2番組同時録画
REGZA DBR-W1009のレビューと評価・評判
ワンランク上のブルーレイレコーダーが欲しい方向け
REGZA DBR-W1009は、格安ブルーレイレコーダーのワンランク上のブルーレイレコーダーが欲しい方向けの製品となっています。
録画番組の「らく見」で再生した部分だけを手軽にディスクにダビングでき、保存も楽々対応できます。
専用アプリを使用することにより、スマートフォン等で視聴も可能となっており、便利機能が詰まっているブルーレイレコーダーです。
BDZ-ZW550
次に紹介するおすすめのブルーレイレコーダーは、「BDZ-ZW550」です。
BDZ-ZW550の仕様・製品情報
HDD容量 | 500GB |
---|---|
チューナー | 2 |
HDMI端子 | 1 |
USB端子 | 2 |
BDZ-ZW550のおすすめポイント3つ
- 3万円台のSonyブルーレイレコーダー
- みんなの予約ランキング機能
- 2番組同時録画
BDZ-ZW550のレビューと評価・評判
ワンランク上のブルーレイレコーダーが欲しい方向け
BDZ-ZW550は、みんなの予約ランキング機能というものがあり、人気番組を確認することができます。
また、スマホでどこでも録画予約ができ、3万円台のブルーレイレコーダーとしてはコストパフォーマンスが良いブルーレイレコーダーとなっています。
番組表でジャンルや人物名検索し、番組を見つけることも楽々です。
外付けHDDにも対応しているため、容量が足りない場合は外付けHDDを購入することでカバーすることができるため、幅広いニーズに対応することができます。
安いブルーレイレコーダーのまとめ
本記事にて、低価格ブルーレイレコーダーについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
価格を5万円以内で絞ってみても、6番組同時録画機能やスマホと連携、ダビングなど多機能なブルーレイレコーダーもたくさんありましたので、用途によって選べます。
ご自身で使用しているTVとの相性もあり、TVと同じメーカーのブルーレイレコーダーを使用することで、最大限のパフォーマンスを発揮するような組み合わせで使用したいですね。
以上、【最新2020年】安いブルーレイレコーダーの人気おすすめ10選でした。
コメントを残す