動画編集におすすめのノートパソコン人気10選

パソコンタブレットおすすめ
動画編集におすすめのノートパソコンをメーカー別、選び方や人気商品別に紹介します。メーカーはアップル(Apple)、LGエレクトロニクス(LG Electronics)、マウスコンピューターなどを紹介、ノートパソコンの選び方はCPU、GPU、メモリの容量、ストレージ、サイズや付加機能、解像度などから見た選び方を紹介します。

最後に、人気商品別にもいくつか見ていき、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

動画編集におすすめのノートパソコンの特徴

動画編集におすすめのノートパソコンの特徴を2つ解説します。

動画編集におすすめのノートパソコンの特徴2つ
  • 高い性能をもつCPU(Corei7がおすすめ)
  • 搭載メモリは16GB以上

高い性能を持つCPU(Corei7がおすすめ)

動画編集には高性能なパソコンが選ぶことが重要です。その理由は、動画編集には高い負荷が掛かるため、低スペックなパソコンを使用すると、起動が遅かったり、編集時に画面がカクカクしたり、フリーズしたり・・・とてもストレスが溜まるし、仕事も捗りません。

そういった観点から、動画編集時に使用するパソコンスペックとして、Corei7がおすすめです。

搭載メモリは16GB以上

メモリが16GB以上ないと動画編集ではモタツつきやカクつきにつながります。CPUは人、メモリは作業机と言われます。作業する人(CPU)が優秀でも、作業スペース(メモリ)が足りないと力を存分に発揮できません。

そういった観点から搭載メモリは16GB以上がおすすめです。

動画編集におすすめのノートパソコンの人気メーカー一覧

動画編集におすすめのノートパソコンの人気メーカー3つと特徴や評価を解説します。

動画編集におすすめのノートパソコンの人気メーカー3つ
  • アップル(Apple)
  • LGエレクトロニクス(LG Electronics)
  • マウスコンピューター

アップル(Apple)

アップル(Apple)は、iphoneやipadなどのハードウェア製品の開発・販売や、macOSなどのソフトウェア製品の開発・販売を行っています。知らない人はほとんどいないというほどのインターネット関連製品、デジタル家庭電化製品の大手メーカーです。

Appleの製品はとにかくデザインがかっこよく、見た目がいいです。見た目が良いとモチベーションがアップします。秀逸なデザインだけでも十分に価値があるのですが、技術面でも、最近話題の5Gのチップを開発中とのことです。見た目もスペックも最高といったところですね。

ノートパソコンの人気モデルはMac Book Pro、Mac Book Airなどがあり、性能も高いので動画編集にピッタリです。

LGエレクトロニクス(LG Electronics)

LGエレクトロニクスは、韓国を代表する総合家電、通信機器の販売・開発メーカーです。主に、家庭の電化製品や、液晶ディスプレイ、携帯電話、パソコンの部品などの製品があります。

LGの製品は、デザインが悪く言えば地味な印象をうけます。しかし、逆にそれが大人っぽくてかっこいいとの声もあるので、そういったニーズには応えられると思います。また、ノートパソコンのスペック面では十分な性能を持っているので、動画編集をするのには全然問題ないです。

LG製ノートパソコンの人気モデルは、LG gram17などです。

マウスコンピューター

マウスコンピューター社は、東京に本社を構え、パソコンの製造・販売を行っているメーカーです。一般的なパソコンの製造も行っているのですが、ゲーミングパソコン、クリエイター向けのパソコンなどを分けて作っておりマウスコンピューター社のこだわりが感じられます。

動画編集専用のパソコンブランドなんかもあるので、各種機能、性能は、十分な実力を持っていることでしょう。さらにサポート制度も充実しており、365日24時間の無料電話相談や96時間以内に修理完了など初心者でも安心出来る制度が多くあります。

マウスコンピューター製のノートパソコンで、人気モデルはDAIV 5Nなどです。

動画編集におすすめのノートパソコンの選び方

動画編集におすすめのノートパソコンの選び方を以下の6つのポイントから解説します。

動画編集におすすめのノートパソコンの選び方6つ
  • CPU
  • GPU
  • メモリの容量
  • ストレージ
  • 画面サイズと解像度
  • USBポートなどの付加機能もチェック

CPU

CPUは、高性能でパワーのあるもの、結論をいうとcorei7-8750(6コア/12スレッド)以上のCPUがおすすめです。CPUは、人間でいうところの脳の部分に当たるものなので、スムーズかつ快適に動画編集を行うにはハイスペックのパソコンを使った方がいいのは、当然のことです。

CPUの性能の中で、動画編集に重要なのはコア数とスレッド数です。コア数が多くなれば、動画編集においての処理速度が、劇的に早くなりますし、スレッド数が増えればマルチタスクも可能になります。

GPU

GPUは、NVIDIA社のGeForceを搭載しているものがいいです。

まず、GPUというのは何のかというと、GPUはパソコンにおける動画や写真などの処理を専門としている部品のことです。

GPUには、『CPUの内部に搭載されている場合』と、『CPUの外部にあり独立しているもの』とで
2パターンあり、GPUの容量が大きいのは『CPUの外部にあり独立しているもの』なので、そちらを選びましょう。

そしてGeForceというのは、色々ある独立型GPUブランドの中の1つです。数あるブランドの中でGeForceが良い理由は、『多くの動画編集ソフトの動作テストや最適化をNVDIA社の製品で行っている』からです。

購入する際には、見ておきましょう。

メモリの容量

メモリは、大きければ大きい程良く、最低でも16GB以上は欲しいところです。メモリというのは、データの短期記憶装置であり、作業机のようなものです。もしも、この机が狭かったら、当然作業は捗りませんよね?

それと一緒で、メモリの容量が少ないと画面がカクついたり、フリーズしてしまったり、起動にものすごく時間がかかってしまい、作業どころではなくなるのです。動画編集は、特に高負荷な処理になるので16GB以上の容量をもつメモリが欲しいといったところです。

ちなみに16GBより上の容量は32GB、64GBとありそれ相応に値段が上がっていきます。あなたの動画編集の内容に合わせて容量を考えていきましょう。(4Kの動画編集なら64GB推奨)

ストレージ

ストレージの記録メディアは、コスパ重視であればHDD(ハードディスクドライブ)、そうでなければSSD(ソリッドステートドライブ)です。

ストレージというのは、記憶媒体であり、データを長期保存するのに使用する部品のことです。ストレージには大きく分けて、2種類の記憶メディアを使っており、その2種類というのが、『HDD』と『SSD』です。

それぞれの特徴としてHDDは処理が遅く、衝撃に弱い、しかし値段は安い。対してSSDは処理が早く、衝撃にも強い、しかし値段は高いです。

そして最近では、HDDとSSDを併用したものもあるので、そちらを選んでみるのも1つの手です。いずれにしろ、それぞれ一長一短なので個々で用途に合わせて選びましょう。

画面サイズと解像度

画面サイズは、15インチ以上がおすすめです。画面サイズ15インチ以上の理由についてですが、動画編集する際には、動画素材をなるべく大きく表示した方が、見やすく快適に作業できるので、画面サイズはなるべく大きくした方が良いからです。編集項目も表示させなくてはいけないので、なおさらです。

そして画面の解像度ですが、編集する動画により選ぶポイントは変わってきます。具体的にはフルHDの動画編集ならば、フルHDの解像度に対応したものですし、4k動画の編集であれば4k対応していないといけません。

ちなみに解像度というのは、簡単にいえば画質の事です。1280×720などの数値で表されていて、数値が高ければ高いほど画質が良いと思っていいです。現在の主流は1280×720(HD)、1920×1080(フルHD)、3840×2160(4K)です。

USBポートなどの付加機能もチェック

USBポートは、場所をみて選んでみてください。それはなぜかというと、USBの差込口の場所によって作業効率が変わってくるからです。タイプも様々で、手前にあるものや、奥にあるもの、ディスプレイの裏側にあるものなどたくさんの種類があります。

あなたの作業スペースの環境や、作業している時の癖などを購入前に想定して購入しましょう。一般的には手前にあるタイプだと作業がしにくい可能性が高いので(手が当たりやすい)、奥や裏側にあるものが、コードや作業の邪魔にならずおすすめです。

そしてもうひとつ見ておきたいのが、バッテリー駆動時間でしょう。これも製品によって様々であるので、あなたのライフスタイルに合わせて選んでいきたいところですね。

動画編集におすすめのノートパソコンの人気10選

動画編集におすすめのノートパソコン人気10選を紹介します。

Mac Book Pro

最初に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「Mac Book Pro」です。

Mac Book Proの仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ 512GB SSD
メモリ 16GB
サイズ 16インチ
質量 2000g

Mac Book Proのおすすめポイント3つ

  • 洗練されたデザイン
  • 最大11時間の駆動時間を誇るバッテリー
  • 超高速処理のSSD

Mac Book Proのレビューと評価・評判

Apple社最新のノートパソコン

Mac Book Proは、Appleのノートパソコンの中でも、最も高性能なもののひとつです。CPUにはcorei7を使用し、メモリが16GB、512GBのSSDを用いた高速処理で、動画編集もサクサク進むことでしょう。

バッテリー持続時間も11時間となっており、長時間の持ち運びにも安心できる設計です。

他の商品との違いを述べるうえで欠かせないのが、そのデザインとAppleという圧倒的なブランド力です。あまり、パソコンに詳しくない人にもAppleなら、羨望のまなざしで見られます。

一番のおすすめ商品ですが、値段はやはりそれ相応に高めです。コスパを重視する人には向かないかもしれません。

LG gram 17Z90N-VA76J1

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「JG gram 17Z90N-VA76J1」です。

JG gram 17Z90N-VA76J1の仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ 1TB SSD
メモリ 最大24GB
サイズ 17インチ
質量 1350g

LG gram 17Z90N-VA76J1のおすすめポイント3つ

  • 1350gという軽さ
  • 最大19.5時間の駆動時間を誇るバッテリー
  • キーボードが光る

LG gram 17Z90N-VA76J1のレビューと評価・評判

LG gramシリーズ最新のノートパソコン

LG gram 17Z90N-VA76J1は、LG社が出している『LG gram』シリーズの最新機種です。

持ち味は、17インチで1350gという圧倒的な軽さ、持ち運びやすさを実現しつつ、バッテリーの持続時間が最大で19.5時間(ほぼ一日)という、利便性に富んだ技術力であると思います。ノートパソコンには『持ち運び可能』という利点があるのですが、その利点に、軽さとタフネスさを兼ね備えた製品です。

更にバックライトキーボードなるものを、搭載しており暗い場所、環境でもキーボードが光ることにより(設定が必要)、利便性が増しています。

もちろん、動画編集を行う上でのスペックでも、十分なものを誇っています。ぜひ、一度ごらんになって下さい。

mouse F5-i7

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「mouse F5-i7」です。

【ポイント5倍♪】ノートパソコン office付き 新品 mouse F5-i7-MA-SS-AP パソコン 15.6型 Windows10 Core i7-8565U 16GB メモリ 512GB SSD 1TB HDD DVDドライブ Microsoft Office付き mouse マウスコンピューター PC BTO

mouse F5-i7の仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ M2SSD 512GB ハードディスク 1TB
メモリ 16GB
サイズ 15.6インチ
質量 2100g

mouse F5-i7のおすすめポイント3つ

  • 使いやすい
  • コスパの良さ
  • 安心の保証体制

mouse F5-i7のレビューと評価・評判

マウスコンピューター社のノートパソコン

mouse F5-i7は、マウスコンピューター社が出している『F5』シリーズのノートパソコンで、
F5シリーズは、メモリ容量やSSDの容量も十分確保しながら、比較的安価というお財布に優しいシリーズです。

特長としては挙げられるのが、使いやすさという点。マウスコンピュータ社のF5-i7が、売りにしているは使いやすくなるように新設計されたキーボードです。キーストローク1.8mm、キー配列19mmと緻密なキーピッチを確保することが、使いやすさの一助に繋がっています。

さらにマウスなどの邪魔にならないようにUSB端子は両側面に配置されている点もポイントアップの要素ですね。

保証も充実していて、24時間365日の無料サポートが付いており、ピックアップ修理など、様々なオションもあって、とても安心出来るものになっています。

ただ、バッテリーの持続時間が、最大で7.2時間になっているので、持ち運んで作業する事が多い人には向いていないかもしれません。

MSI GF65 Thin

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「MSI GF65 Thin」です。

MSI GF65 Thinの仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ SSD 512GB
メモリ 16GB
サイズ 15.6インチ
質量 1860g

MSI GF65 Thinのおすすめポイント3つ

  • 最新CPU搭載
  • 高グラフィック
  • 価格も抑え気味

MSI GF65 Thinのレビューと評価・評判

最新CPU、高グラフィック、コスパ良好の3点セット

MSI GF65 Thinは、MSI社で出ている最新のCPUを搭載したハイスペックなノートパソコンです。

最大の強みは、やはりCPUでしょう。このノートパソコンに搭載されているCPUは、第10世代のCPU『Core i7-10750H』で最新のものとなっています。それだけに作業の快適さを確保するには、想像に難くないでしょう。

グラフィックスの性能も高い水準にあるので、動画編集も快適であるといえます。

これだけ条件が揃っていると価格の方が気になるところではありますが、値段は約19万円となっています。このスペックでこの値段ならコスパも良いと言えますね。

Surface pro7

次に紹介する動画編集におすすめのパソコンは、「Surface pro7」です。

マイクロソフト Microsoft  SurfacePro7 [12.3型 /SSD 512GB /メモリ 16GB /Intel Core i7 /ブラック/2019年] VAT-00027 Windowsタブレット サーフェスプロ7[タブレット 本体 12インチ][VAT00027]

Surface pro7の仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ SSD 512GB
メモリ 16GB
サイズ 12.3インチ
質量 775g~

Surface pro7のおすすめポイント3つ

  • 持ち運びにおいては最良
  • タブレットにもなる
  • デザインがスマートでかっこいい

Surface pro7のレビューと評価・評判

持ち運びにおいては最強のスペック

Surface pro7は、マイクロソフト社で出ている『Surface pro』シリーズの最新バージョンです。

この機種の特化した部分は、やはり持ち運びがとても楽という点です。まずは重さですが、775gという驚異の数値、そしてサイズも幅292、奥行201、高さ8.5と超薄型を実現しています。これによって片手で簡単に持ち運びが可能となります。

タブレットにもなる2in1仕様、タッチペンの駆使など、様々なシーンに合わせることができる利便性も兼ね備えています。

動画編集の機能としては、GPUの観点からややスペック不足も否めません。しかし、全然編集できないのか・・・というとそうではなく、簡単な動画編集程度であれば大丈夫です。

気軽に動画編集を始めてみたい方、持ち運びを重視する方、機能性を重視する方におすすめのノートパソコンです。

MSI GS65 stealth

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「MSI GS65 stealth」です。

MSI GS65 stealthの仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ SSD 512GB
メモリ 16GB
サイズ 15.6インチ
質量 1900g

MSI GS65 stealthのおすすめポイント3つ

  • 高性能
  • 比較的軽い
  • クリエイター向けノートパソコン

MSI GS65 stealthのレビューと評価・評判

MSI社のクリエイター向けノートパソコン

MSI GS65 stealthは、MSI社で出ている『GS65 Stealth』シリーズのクリエイター向けノートパソコンです。

クリエイター向けだけあって、とても高性能です。
CPUにはCore i7-9750Hを搭載し,グラフィックスにGeForce を搭載しています。メモリもストレージも容量が大きく動画編集には十分な性能と言えるでしょう。

そしてこれだけ高性能なものを多数積んでいるのに、その重量は1900gということで、持ち前のボディの薄さもあって、持ち運びも容易にできます。またMSI GS65 stealthはクリエイター向けでもあるのですが、ゲーミングパソコンでもあるので、ゲーム実況の動画を撮る人なんかにもおすすめです。

MSI Prestige14

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「MSI Prestige14」です。

MSI Prestige14の仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ SSD 512GB
メモリ 16GB
サイズ 14インチ
質量 1290g

MSI Prestige14のおすすめポイント3つ

  • 比較的高性能
  • 重さは1290g
  • 外出が多いクリエイター向け

MSI Prestige14のレビューと評価・評判

MSI社のクリエイター向けノートパソコン

MSI Prestige14は、MSI社で出ているクリエイター向けもモバイルノートパソコンです。

CPUは6コアのCore-i7、GPUはGeForce GTX 1650 Max-Qを使用しており、動画編集の作業性で言えば問題なしと言えます。

そして持ち運びのポテンシャルも高く、1290gの軽重量でサクサク持ち運びが可能です。

しかし、冷却装置が1つしかないのが、難点となっていて長時間重たい作業をやるのには少し不向きと言えるかもしれません。デザインは、女性ユーザーならローズピンクがおすすめです。

ASUS ノートパソコン ZenBook Duo UX481FL

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「ASUS ノートパソコン ZenBook Duo UX481FL」です。

ASUS ノートパソコン ZenBook Duo UX481FL 15の仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ SSD 1TB
メモリ 16GB
サイズ 14インチ
質量 約1660g

ASUS ノートパソコン ZenBook Duo UX481FLのおすすめポイント3つ

  • 2画面操作
  • 高性能の割に軽量
  • サブモニターにも外部グラフィックス

ASUS ノートパソコン ZenBook Duo UX481FLのレビューと評価・評判

2画面使用可のモバイルノートパソコン

ASUS ノートパソコン ZenBook Duo UX481FLは、ASUSのモバイルノートパソコンです。

最大の特徴は、2画面操作が出来る点と言っても過言ではないでしょう。2画面操作とは、通常のディスプレイ以外にも、モニターがあり、このZenBook Duo UX481FLの場合には、キーボード上部にモニターが搭載されています。例えば、動画編集をしながらネットを閲覧したり等ができます。

PC自体のスペックも、動画編集をするのには申し分ないスペックを誇っており、サブモニターにも外部グラフィックスが搭載されている豪華さです。

その割には、重量は1660gと比較的軽量であるので、持ち運びもしやすいといった利便性も持ち合わせています。

G-Tune NG-N-FU71SIZH

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「G-Tune NG-N-FU71SIZH」です。

※現在売り切れ中

G-Tune NG-N-FU71SIZHの仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ SSD 512GB
メモリ 16GB
サイズ 15.6インチ
質量 2500g

G-Tune NG-N-FU71SIZHのおすすめポイント3つ

  • 有機ELパネル搭載
  • 高性能CPU
  • 高性能GPU

G-Tune NG-N-FU71SIZHのレビューと評価・評判

マウスコンピュータ社のゲーミングノートパソコン

G-TuneNG-N-FU71SIZHは、マウスコンピュータ社が出している超高性能ゲーミングパソコンです。結論を申し上げますと、『ガッツリ動画編集に取り組みたい人用』といえると思います。

CPUには6コア/12スレッドの9750H、GPUにはGeForce RTX2070を採用することにより、動画編集において高速処理を実現できます。メモリ16GB、ストレージ SSD 512GBで問題なし。さらに、有機ELパネルを採用しているので、画面もとても見やすく綺麗です。これだけ揃っていれば、動画編集をするには問題ありません。

デメリットは重量が2500gというところと、値段が高いところです。持ち運び前提の方と、コスパ重視の方は、考えたほうがいいかもしれません。

逆にそれさえ気にならなければ、存分にパワーを発揮してくれる頼もしい相棒になってくれることでしょう。

HP Spectre x360 15

次に紹介する動画編集におすすめのノートパソコンは、「HP Spectre x360 15」です。

※現在売り切れ中

HP Spectre x360 15の仕様・製品情報

CPU intel Corei7
ストレージ SSD 1TB
メモリ 16GB
サイズ 15.6インチ
質量 約2170g

HP Spectre x360 15のおすすめポイント3つ

  • コンバーチブルの2in1
  • 液晶は4K対応
  • デザイン性◎

HP Spectre x360 15のレビューと評価・評判

コンバーチブル2in1のノートパソコン

HP Spectre x360 15は、HP社が出している、クリエイター向けのノートパソコンです。

特徴としてまず挙げられるのが、コンバーチブルの2in1によって、場所や環境に縛られず作業でき、
とても汎用性が高いと言えます。

デザインも凝ったデザインとなっていて、上記の2in1型と相まって、おしゃれ感が増しています。持って歩いているだけで、仕事ができそうな印象を持ってもらえるでしょう。

見た目だけでなく、中身も優秀で、動画編集するのには十分なスペックをもっており、4K対応の液晶も備えています。

デザインとスペック、両方が大事!という人におすすめですね。

動画編集におすすめのノートパソコンのまとめ

動画編集におすすめのノートパソコンをまとめると・・・、

CPU、GPUは比較的高性能なものであること、メモリは16GB、ストレージは個々で用途に合わせて選ぶ(HDDかSSDもしくは併用)、この3点をまずはおさえておきたいところです。その次が画面サイズや解像度、USBポートなどの付加機能でしょうか。あまり全てを揃えすぎても、費用が掛かりすぎるというデメリットが生じますので、そこはお財布と相談して選んでいきましょう。

以上、動画編集におすすめなノートパソコンの記事でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です