ハンコンスタンドの人気おすすめ10選|自宅で本格レーシングゲーム

人気があり、おすすめのハンコンスタンドを、機能、性能、タイプ、サイズなどの特徴、おすすめポイント、どんな人におすすめなのか、レビューなどを交えて、10個の商品を紹介していきます。

その前に、ハンコンスタンドとはどんなものなのか、ハンコンスタンドを使うメリット2つ、ハンコンの選び方を解説していきますので、ぜひこの記事を参考に自分に合うハンコンスタンドを見つけてみてくださいね。

ハンコンスタンドとは

ハンコンスタンド とは
出典:amazon.co.jp

ハンコンスタンドとは、ハンドルコントローラーをしっかり固定させるためのアイテムです。

ほかにもシートなど必要なものを揃えると、レーシングゲームを本当に運転しているかのようなリアルな感覚で楽しめるようになります。

機能や色んなタイプがあるので、自分に合うものを組み合わせることができます。

ハンコンスタンドのメリット

メリット・デメリット

ハンコンスタンドのメリットを2つ解説します。

ハンコンスタンドのメリット2つ
  • 家の中でリアルなレーシング体験ができる
  • 運転の練習でも使える

家の中でリアルなレーシング体験ができる

簡単にいうと、ゲームセンターのレーシングゲームが家でできるといった感じです。

通常のコントローラーでは味わえないリアルな感覚で遊ぶことができるようになるのが最大の魅力でありメリットと言えるでしょう。

運転の練習でも使える

18歳になると車の運転免許を取得できるようになりますが、筆記だけでなくもちろん実技があり、初めての運転は慣れず緊張してしまいます。

アクセルとブレーキ(フットペダル)が付いているハンコンスタンドを使うことで、実技練習までできるようになります。

ハンコンスタンドの選び方

ハンコンスタンドの選び方を以下の5つのポイントから解説します。

ハンコンスタンドの選び方5つ
  • 高さ・大きさで選ぶ
  • タイプ|チェアタイプ・座椅子タイプ
  • 折りたたみ式だと収納に便利
  • フットパネル調整機能
  • ギアシフター付きかどうか

高さ・大きさで選ぶ

高さ・大きさで選ぶ
出典:amazon.co.jp

自分が購入予定、または持っているハンコンのメーカーによってサイズが違うため、それに合わせてハンコンスタンドを取り付ける必要があります。

ハンコンをまだ購入していない場合は部屋の置けるスペースを測ってから、ハンコンスタンドの高さ・大きさを選んだ後にハンコンを購入すると失敗をせずに選ぶことができるでしょう。

タイプ|チェアタイプ・座椅子タイプ

タイプで選ぶ
出典:amazon.co.jp

シートにはチェアタイプと座椅子タイプがあります。

チェアタイプのメリットは、モニターの高さに合わせて、椅子の高さ・スタンドの調節が可能になっている点です。

通常の車の感覚に近いので、運転するリアルさを求める方にはチェアタイプがおすすめです。

座椅子タイプのメリットは前後の調節が可能な点、ブレーキやアクセル(フットペダル)が椅子と閉口した位置にある点、床に近い点です。

足を前に伸ばす形で運転するためF1レーシングカーやカートをしているかのようなリアル体験ができます。

F1が好きな方、カートを習っている方にピッタリなタイプです。

折りたたみ式だと収納に便利

折り畳みタイプで選ぶ
出典:amazon.co.jp

場所を取ってしまうのがハンコンスタンドのデメリットといえます。

使わない時は収納してスペースを確保しておきたい方には折りたたみ式がおすすめです。

ゲーム専用のテレビや部屋がある場合は必要ないかもしれませんが、通常でも使っているテレビにゲームを接続している方にはぜひ欲しい機能といえるでしょう。

フットパネル調整機能

フットパネルの調節機能で選ぶ
出典:amazon.co.jp

フットペダルが付いたハンコンスタンドを購入する場合はチェックしておきたい機能です。

このフットパネル機能とは、フットペダルの角度を調節する機能のことをいいます。

最初から調節できるフットペダルも中にはありますが、低価格のハンコンスタンドについているフットペダルの中には、調節ができないものもあります。

角度のよっても操作のしやすさが変わってくるので、調節ができないのは少し心配という方は、調節できるモデルを探すと良いです。

ギアシフター付きかどうか

ギアシフター付きかどうかで選ぶ
出典:amazon.co.jp

ギアシフターとは、シフトレバーを置く部分を指します。

リアルさを追及して購入したい方はきっとシフトレバーがあるハンコンを利用することが多いと思います。

そんな方には是非チェックしてほしいポイントです。

ギアシフターがあると、シフトレバーの操作性がアップするというメリットがあります。シフトレバーが使いやすい位置に設置されているためです。

ハンコンスタンドの人気おすすめ10選

ハンコンスタンドの人気おすすめ10選を紹介します。

PLAYSEAT レーシングシートEvolution Black REM00004

最初に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「PLAYSEAT レーシングシートEvolution Black REM00004」です。

PLAYSEAT レーシングシートEvolution Black REM00004の仕様・製品情報

椅子のタイプ チェアタイプ
サイズ 130×50×98㎝
フットパネル調節機能 あり
ギアシフター なし
折りたたみ あり

PLAYSEAT レーシングシートEvolution Black REM00004のおすすめポイント3つ

  • 市販されているハンコン全てに対応
  • 合皮レザー生地を採用し、インテリアとの共存にもこだわったシート
  • 折りたたみ式タイプで保管と組み立てが簡単に

PLAYSEAT レーシングシートEvolution Black REM00004のレビューと評価・評判

全体的な機能や性能が高く、コスパが良い!

ブラックの合皮シートでこだわりをみせるだけでなく、保管と組み立てが簡単な折りたたみタイプを採用し、市販されているハンコン全てに対応したPLAYSEAT レーシングシートEvolution Black REM00004は、どうしても欲しいハンコンがある方やすでに購入している方におすすめのハンコンスタンドです。

NEXT LEVEL Racing GTultimate V2 NLR-S001

2番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「NEXT LEVEL Racing GTultimate V2 NLR-S001」です。

NEXT LEVEL Racing GTultimate V2 NLR-S001の仕様・製品情報

椅子のタイプ チェアタイプ
サイズ 150×70×117㎝td>
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 可能
折りたたみ あり

NEXT LEVEL Racing GTultimate V2 NLR-S001のおすすめポイント3つ

  • 収納可能な折りたたみタイプ
  • 主要メーカーのハンコンに対応
  • プロドライバーも使用するハンコンスタンド

NEXT LEVEL Racing GTultimate V2 NLR-S001のレビューと評価・評判

プロのドライバーも使用する本格的なハンコンスタンド!

シートは4点式のシートベルトが採用されたことによるリアル感と、グラスファイバー性で座り心地が抜群になっています。

海外のプロドライバーやチームが使用している本格的なシミュレーター用コックピットのハンコンスタンドです。

プロドライバーも使用するハンコンにスタンドに興味がある方におすすめです。

STRASSE RCZ01 グランツーリスモハンコン

3番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「STRASSE RCZ01 グランツーリスモハンコン」です。

STRASSE RCZ01 グランツーリスモハンコンの仕様・製品情報

椅子のタイプ チェアータイプ
サイズ 125×55×53-68
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 可能
折りたたみ なし

STRASSE RCZ01 グランツーリスモハンコンのおすすめポイント3つ

  • シートの座り心地が抜群
  • シートとスタンドの細かい調節でストレスフリー
  • 高級感溢れるアルカンターラ風スエード生地のブラックシート

STRASSE RCZ01 グランツーリスモハンコンのレビューと評価・評判

長いプレイが可能な座り心地のシートと、細かい調節可能でストレスフリーに!

組み立てが難しい、手強くて時間かかったという声がちらほら見られますが、剛性の強さとガタつきがない使用感で、高評価がかなり多いです。

アルカンターラ風のスエード生地を使ったシートなので、座り心地も抜群で長時間のプレイも楽にできます。

ブラックシートで高級感溢れたテイストになっています。

セクトインターナショナル Playseat REG00060

4番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「セクトインターナショナル Playseat REG00060」です。

セクトインターナショナル Playseat REG000600の仕様・製品情報

椅子のタイプ チェアータイプ
サイズ 12×12×56
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 不可能
折りたたみ なし

セクトインターナショナル Playseat REG00060のおすすめポイント3つ

  • 市販のハンコンに全て対応
  • グランツーリスモのロゴ入り特別モデル
  • プロレーサーも使用する本格的なシート

セクトインターナショナル Playseat REG00060のレビューと評価・評判

市販のハンコンに全て対応した柔軟なハンコンスタンド

しっかりしている、ぐらつかない、見た目がとにかく良い、まるでゲームセンター、組み立て簡単、シートの座り心地が良いと非常に満足度の高いハンコンスタンドです。

しかし操作上のデメリットの指摘で、ハンドル固定用のスタンドが真ん中にあるため、右足ブレーキが良い人はやりづらいとのレビューもありました。

右足ブレーキの方は真ん中にポールがないハンコンスタンドを選ぶ方が無難かもしれません。

Next Level Racing NLR-S007

5番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「Next Level Racing NLR-S007」です。

Next Level Racing NLR-S007の仕様・製品情報

椅子のタイプ なし
サイズ 48×75×60
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 可能
折りたたみ あり

Next Level Racing NLR-S007のおすすめポイント3つ

  • 10秒で折りたたみ可能
  • 金属フレームでこうきょうど・高剛性
  • ステアリングの高さ・角度の調整が可能

Next Level Racing NLR-S007のレビューと評価・評判

高機能・高性能なハンドルで、本格的なドライビングポジションが可能に

感情的にハンドルを切ってもびくともしない、足元がバタついても移動することがない、少し重たいが、この重たさがこの商品の安定性に出ておりに気にならないという高評価の声が多く上がっています。

気をつけた方が良い点として、ペダルをつけたまま折りたたもうとすると、壊れそうな音がするのでやめたほうが良いという声があります。

もしやってみて気にならないのであれば、つけたままでも良いとは思いますが、不安な方は外した方が良いでしょう。

ロッソモデロ GTD-RS

6番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「ロッソモデロ TD-RS」です。

ロッソモデロ GTD-RSの仕様・製品情報

椅子のタイプ 座椅子
サイズ 66,5×140
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 不可能
折りたたみ なし

ロッソモデロ GTD-RSのおすすめポイント3つ

  • ぐらつかない抜群の安定性
  • ハンドルの微調節が可能
  • 座椅子タイプでリアルなレーシング体験

ロッソモデロ GTD-RSのレビューと評価・評判

本格的なレーシング体験ができる座椅子タイプのハンコンスタンド

思った以上に重いが、その分動くことのない安定性でとても満足、アーケードゲームになったかのよう、結構本格的なバケットシートで、本当にスポーツカーに乗っているかのよう、グランツーリスモ6対応で、最高の品質、その迫力とても楽しめたという高評価の声があります。

挙がっていたデメリットは、大きくて片付けと収納し辛い、長身の人には辛いかも?、足が短い人は1番前にしても足が届かないといった声がありました。

筆者も低身長で経験ありますが、まずバケットシートは背中の部分が深く、クッションを背中に入れないとペダルに届かない難点があります。

どうしても座椅子タイプが欲しい方は、背中にクッションなどを入れて座ることをおすすめします。

AP2 Foldable Racing Wheel Stand+ギアシフター マウンドセット

7番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「AP2 Foldable Racing Wheel Stand+ギアシフターのマウンドセット」です。

AP2 Foldable Racing Wheel Stand+ギアシフター マウンドセットの仕様・製品情報

椅子のタイプ なし
サイズ 77×48×16
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 可能
折りたたみ あり

AP2 Foldable Racing Wheel Stand+ギアシフター マウンドセットのおすすめポイント3つ

  • ギアシフターが設置可能
  • 収納に困らない折りたたみタイプ
  • 高剛性と抜群の安定性

AP2 Foldable Racing Wheel Stand+ギアシフター マウンドセットのレビューと評価・評判

椅子がついていないので、ソファーやマイシートを持っている方、欲しいシートがある方におすすめ

重量があり安定して使える、かなりガッチリしている、足のペダル類を設置する台座が非常にガッチリしている、色々な角度調整や位置調整などができ、かなりコンパクトで改めて買って良かったと実感していると言った高評価の声があります。

挙がっていたデメリットは、説明書が分かりづらい(日本語が無く、絵で解釈)、シフト操作に多少の振動が気になるかもしれないという声がありました。

説明書については、絵で解釈できるから問題ないといった声もある反面、やはりわかりづらいとの声もあるので、組み立てが元々苦手な方にとっては少し時間がかかったりと辛い部分があるかもしれません。

AP2 Foldable Racing Wheel Stand-Logitech

8番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「AP2 Foldable Racing Wheel Stand-Logitech」です。

AP2 Foldable Racing Wheel Stand-Logitechの仕様・製品情報

椅子のタイプ なし
サイズ 62×53,5×18,5
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 可能
折りたたみ あり

AP2 Foldable Racing Wheel Stand-Logitechのおすすめポイント3つ

  • 高剛性と抜群の安定性
  • ハンドルホイールの両側にギアシフタープレートを設置
  • 折りたたみでコンパクト収納が可能

AP2 Foldable Racing Wheel Stand-Logitechのレビューと評価・評判

プレイヤーに合わせてくれるストレスフリーなハンコンスタンド

安めのハンコンスタンドなのに、調節幅もあったりのきめ細かく制作されている、持ち運びができる軽さだが、ハンドル操作で動くことがない重さが良い感じといった高評価の声があります。

挙がっていたデメリットは、激しいハンドルの切り返しで少し浮く、説明書がとにかく分かりづらいといった声が共通でいくつか見受けられました。

特に説明書についての評価は低評価が多いので、組み立てに自信がない方は購入を避けた方が無難かもしれません。

ホイールスタンドプロ ロジテック G29 G920 G25 G27 Racing wheel-DELUXE

9番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「ホイールスタンドプロ ロジテック G29 G920 G25 G27 Racing wheel-DELUXE」です。

ホイールスタンドプロ ロジテック G29 G920 G25 G27 Racing wheel-DELUXEの仕様・製品情報

椅子のタイプ なし
サイズ 44,5×9,5
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 不可能
折りたたみ あり

ホイールスタンドプロ ロジテック G29 G920 G25 G27 Racing wheel-DELUXEのおすすめポイント3つ

  • コンパクト収納が可能な折りたたみタイプ
  • しっかりとした剛性
  • ドライビングポジションの設定範囲が柔軟

ホイールスタンドプロ ロジテック G29 G920 G25 G27 Racing wheel-DELUXEのレビューと評価・評判

ドライバーに合わせてくれる高性能なハンコンスタンド

予想以上の高剛性で全くガタや揺れがない、これまでとは全然違うレベルで車のコントロールができるようになった、ほとんど完成している状態で届くので組み立てがラク、PCデスクに固定しても全くガタつき、揺れがないといった高評価の声があります。

VSHARKER レーシングホイルスタンド ギアシフター用マウント

10番目に紹介するおすすめのハンコンスタンドは、「VSHARKER レーシングホイルスタンド ギアシフター用マウント」です。

VSHARKER レーシングホイルスタンド ギアシフター用マウントの仕様・製品情報

椅子のタイプ なし
サイズ 61×53,6×17,8
フットパネル調節機能 あり
ギアシフターの取り付け 可能
折りたたみ あり

VSHARKER レーシングホイルスタンド ギアシフター用マウントのおすすめポイント3つ

  • しっかりとした剛性
  • リーズナブルなハンコンスタンド
  • 折りたたみタイプでコンパクト収納可能

VSHARKER レーシングホイルスタンド ギアシフター用マウントのレビューと評価・評判

リーズナブルに抑えたい方におすすめのハンコンスタンド

激しくステアリングを切っても安定する、安い値段の割には安定性や機能が良く満足といった声が共通でたくさんありました。

ハンコンが高いので、とにかくあまりお金をかけたくないといった方には折りたたみタイプで高剛性があるので、かなりおすすめのハンコンスタンドとなっています。

ハンコンスタンドのまとめ

気になるハンコンスタンドは見つかりましたか?

おすすめのハンコンスタンドの特徴には、チェアータイプのもの、椅子が付いていないものがほとんどでした。

シートにこだわりがある方が多いのだと思います。選び方やおすすめの商品を参考に自分に合うハンコンスタンドを見つけてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です