実はちゃんと理由があるんです。
そこで今回は、プロゲーマーのイヤホンの選び方やなぜプロゲーマーはイヤホンをしているのか、ヘッドセットとイヤホンの違いなどご説明し、プロゲーマーの使用率を重視したおすすめのイヤホンをご紹介します。
プロゲーマーのデバイスを知りたい方は以下の記事もチェック!
目次
プロゲーマーのゲーミングイヤホンの選び方
プロゲーマーのゲーミングイヤホンの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 遮音性に優れていれば僅かな足音も逃さない!
- やっぱり音質は大事!
- ラグのない有線タイプがおすすめ!
- サウンドカードやオーディオアンプとの相性
遮音性に優れていれば僅かな足音も逃さない!
ゲームをプレイする上で音をどれだけ聞き取れるかで勝敗を分けることも多々あります。
そこで、プロゲーマー達は遮音性に優れているイヤホンを使用することで、周りの音を極力消して音に集中してプレイしています。
イヤホンにも「カナル型」と「インナーイヤー型」とタイプがあり、ほとんどのプロゲーマーは密閉性の高い「カナル型」のイヤホンを使用しています。
やっぱり音質は大事!
こちらで言う音質は、ゲーム内で音が聞こえる距離のことです。
イヤホンの音質は、ゲーミングヘッドセットより少し距離が短い為、いくら遮音性があってもゲーム内で聞こえる距離が短くなってしまったら意味がないので、プロゲーマー達は出来るだけ遠くの音を聞き取りたい為に、より音質の良いイヤホン選んで使用しています。
最近ではゲームに特化したイヤホンなども販売されています。
ラグのない有線タイプがおすすめ!
遮音性もあって、音質も良い無線のイアホンがあった!
でも、プロゲーマー達はほとんどが有線のイヤホンを使用しています。
どれだけ遮音性や音質がよくても無線のイヤホンでは少なからず音の遅延が生じます。
FPSなどで音の遅延があっては致命的です。
また、無線イヤホンにはバッテリーがある為プレイ中にバッテリーが切れてしまった!なんて時にはプレイ不可能ですよね。
その為、プロゲーマー達は有線のイヤホンを使用しています。
サウンドカードやオーディオアンプとの相性
イヤホンをPCに直接繋いでゲームをプレイすると、どうしても音質が良くありません。
そこでプロゲーマー達はイヤホンを使用する際には、サウンドカードやオーディオアンプに繋ぎイコライザーなどを調整してプレイすることが前提とされています。
そのイヤホンとオーディオアンプにも相性がある為、相性が悪くないイヤホンを選ぶことが多いです。
なぜプロゲーマーはヘッドセットの下にイヤホンをしている?
esportsのオフライン大会などではプロゲーマーはヘッドセットの下にイヤホンをしているケースがとても多いです。
ヘッドセットだけでは遮音性が足りず会場の歓声や相手チームの声などが聞こえてしまう為、ゲーム音が聞き取れません。
その為、イヤホンを使用し更にその上からヘッドセットを使用し可能な限り周りの音を消しています。
過去の大会では、観客の声で相手チームの作戦が聞こえてしまいフェアプレーが出来ないケースがあった為、ヘッドセットとイヤホンの両方を使用する大会のルールもあります。
イヤホンとヘッドセットの違い
イヤホンのメリット
- 遮音性
- 音漏れに非常に優れている
イヤホンの選び方でも記述した通り、周りの音がほとんど聞こえない為、ゲームの音に集中できます。
逆に周りの音が聞こえなさ過ぎて後ろに誰かいても気付かないこともあったりするかも(笑)
- 軽量なので付けていても疲れない
耳に付けるだけなので軽く、ヘッドセットのように頭部の締め付けもないため、長時間プレイしても快適です。
また、ヘッドセットは髪型が崩れてしまいますがイヤホンならその心配もなくなりますね!
ヘッドセットのメリット
- ヘッドセットひとつで3役!
イヤホンにはマイク付きがあまりありません。
また、より良い音質にするためにサウンドカードやオーディオアンプを使用しなくてはいけないため、コストがかかってしまいます。
しかしゲーミングヘッドセットには、専用ソフトウェアを使用してイコライザーも変更出来るためヘッドセットひとつで音も聞けてマイクもあり音質も良い、ひとつで3役と便利なデバイスです。
- 接続方法に対応できる
イヤホンの接続はほとんどがピンジャックのみ。
しかしゲーミングヘッドセットの接続はUSBとピンジャックどちらともに対応しているものが多いため、esportsカフェなど外出先でゲームしたい場合などの状況でも使用ができます。
【プロゲーマー愛用】ゲーミングイヤホンのおすすめメーカー一覧
プロゲーマーに人気のゲーミングイヤホンメーカー4つと特徴や評価を解説します。
- SHURE
- SENNHEISER
- Razer
- BOSE
SHURE
プロゲーマーがこぞって愛用しているメーカーなのでゲーミングデバイスメーカーと思いきや実は、音響機器メーカーです。
本社はアメリカ合衆国です。
イヤホンと言えばSHUREと言うほどプロゲーマーから高い信頼を得ています。
その理由として、コスパが非常に良い製品がロングセラーとなっており、数々のデバイスを調達するプロゲーマーにとってもありがたい存在となってます。
SENNHEISER
こちらもゲーミングデバイスメーカーではなくドイツの音響機器メーカーです。
ヘッドセットやオーディオアンプでもプロゲーマーから高い人気を誇り、機能や性能はもちろんのことシンプルかつ高級感漂うデザインで「SENNHEISERがスポンサーになってくれると箔がつく」なんて言うプロゲーマーからも憧れるメーカです。
Razer
ご存じの方も多いかと思われます。
マウスやキーボードなど様々なゲーミングデバイスを揃えているメーカーです。
プロゲーマーでもRazer信者が多数おり、すべてのデバイスをRazerにしています。
有名なチームとして「父の背中」のスポンサーでもあるので父の背中メンバーはRazerを愛用していますね!
また、コスパ最強ともいえるイヤホンが人気なのもひとつの理由です。
BOSE
ゲーミングデバイスに詳しくない方でもご存じの方は多いはず。
またしてもゲーミングデバイスメーカーではなくアメリカ合衆国の音響機器メーカーです。
さまざまなイヤホンを製造していますが、値段が高いのが少々ネックです。
それでも世界有数のメーカーだけあって性能は申し分なくプロゲーマーからも非常に高い信頼を得ています。
プロゲーマーに使用されるゲーミングイヤホンランキングトップ5!
プロゲーマーが使用しているゲーミングイヤホンをランキング形式で5つ紹介していきます。
BOSE QuietComfort 20
プロに最も使用されるゲーミングイヤホンは、「BOSE QuietComfort 20」です。
BOSE QuietComfort 20の仕様・製品情報
値段 | ¥29,700 |
---|---|
ケーブルの長さ | 130cm |
形状 | インイヤータイプ |
マイク | あり |
BOSE QuietComfort 20のおすすめポイント3つ
- ノイズキャンセリング機能で周りの音をシャットダウン
- 音質・定位感文句なし!
- カナル型が苦手な型でも安心
BOSE QuietComfort 20のレビューと評価・評判
プロゲーマー人気No.1最強イヤホン
特にFPSプロゲーマーの使用率が非常に高いイヤホンです。
その理由はノイズキャンセリング機能。
ON/OFFの切替が可能でONにした途端、遮音性が格段に上がります。
このノイズキャンセリング機能は、使用した人にしかわからない驚きと感動があります。
やはりプロゲーマーからは、特に遮音性を重視してイヤホンを選んでいますね!
また、インイヤータイプ(カナル型に近いタイプ)で耳栓っぽい感じで苦手な方でも安心です。
値段は3万円近いですが、それでも選ばれているのは性能の良さでしょうか。
Razer Hammerhead pro V2
次に使用されるゲーミングイヤホンは、「Razer Hammerhead pro V2」です。
Razer Hammerhead pro V2の仕様・製品情報
値段 | ¥5,480 |
---|---|
ケーブルの長さ | 130cm |
形状 | カナル型イヤホン |
マイク | あり |
Razer Hammerhead pro V2のおすすめポイント3つ
- 敵がどこにいるかはっきりわかる定位感バツグン
- マイク付きでPS4などにも対応可能
- 絡まりにくいフラットケーブル
Razer Hammerhead pro V2のレビューと評価・評判
コスパ最強!ゲーミングデバイスメーカー人気のイヤホン
Razer Hammerhead pro V2の一番優れている点は定位感です。
定位とは、音が聞こえてくる方向や距離感です。
FPSにおいてどこで銃声や足音が鳴っているか把握するのはとても大事な為、プロゲーマーから人気の商品となっています。
またフラットケーブルを採用しており、絡まりにくいところもポイントですね!
マイク付きでPS4にも対応しており、それでいて値段がなんと5,000円台と格安な商品となっています。
SENNHEISER IE 40 PRO
次に使用されるゲーミングイヤホンは、「SENNHEISER IE 40 PRO」です。
SENNHEISER IE 40 PROの仕様・製品情報
値段 | オープン価格 |
---|---|
ケーブルの長さ | 130cm |
形状 | カナル型イヤホン |
マイク | なし |
SENNHEISER IE 40 PROのおすすめポイント3つ
- SHUREオーディオアンプとの相性バツグン
- 安定の装着感とフィット感
- この性能で値段は1万円台
SENNHEISER IE 40 PROのレビューと評価・評判
オーディオアンプとの相性を失敗しない
イヤホンを使用する上でサウンドカードやオーディオアンプは不可欠。
しかしイヤホンと相性が悪いとノイズなどが発生してしまいます。
多くのプロゲーマーは、SENNHEISERの「GSX1000」というオーディオアンプを使用している為、相性が非常にいいIE 40 PROを使用しているプロゲーマーが多くいます。
値段は1万円台なのに音質もよくコスパがいいところも選ばれている理由です。
SHURE SE215 Special Edition
次に使用されるゲーミングイヤホンは、「SHURE SE215 Special Edition
」です。
SHURE SE215 Special Editionの仕様・製品情報
値段 | ¥12,980 |
---|---|
ケーブルの長さ | 116cm |
形状 | カナル型イヤホン |
マイク | なし |
SHURE SE215 Special Editionのおすすめポイント3つ
- 超ロングセラー商品
- FPSに最適の遮音性バツグン!
- この性能で値段は1万円台
SHURE SE215 Special Editionのレビューと評価・評判
プロゲーマーが1度は使用したことのある定番イヤホン
2012年に発売され今もなおプロゲーマーから愛されているロングセラー商品です。
特にFPSプロゲーマーから高い信頼を得ています。
理由として、遮音性に非常に優れており足音がよく聞こえることと付けている際のストレスが無いところがポイントです。
ケーブルを耳にかけれるようにイヤホン近くのケーブルには形状を維持できる工夫がされています。
音質も良くそれでいて価格が1万円台とコスパが非常に良い点がプロゲーマーから長く愛されている理由です。
Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
次に使用されるゲーミングイヤホンは、「Apple EarPods」です。
Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plugの仕様・製品情報
値段 | ¥3,070 |
---|---|
ケーブルの長さ | 118cm |
形状 | インナーイヤー型イヤホン |
マイク | あり |
Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plugのおすすめポイント3つ
- 高音・低音のバランスに好評
- 定位感も問題なし!
- コスパ最強?値段は3000円台!
>Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plugのレビューと評価・評判
まさかのAppleイヤホン!それでもプロゲーマーは使っている
疑う方もいらっしゃるかもしれませんが、Apple EarPodsを使用デバイスとして掲出しているプロゲーマー多いんです。
日本だけでなく海外の有名プロゲーマーも配信でApple EarPodsを使っているのが確認できます。
オーディオアンプに繋いでイコライザーを調整すれば、他の人気イヤホンに劣らずしっかりと音を拾ってくれます。
インナーイヤー型なので、カナル型が苦手な方にはとっておきなのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プロゲーマーが選ぶイヤホンはどうしてもコストが掛かると思いきや、Apple EarPodsなど皆さんが普段使用しているものも使っていたんですね。
ぜひ参考にしていただき、これからのゲームライフを楽しんでください!
コメントを残す