PS4で使えるおすすめマウスコンバーター5選!選び方も解説

ps4 コンバーター
PS4で使えるマウスコンバーターをメーカー別、選び方や用途別に紹介します。

メーカーはXIM、JFUNE 、Brook、VENOMなど、価格帯は3000円以下の安いモデルからハイエンドタイプまで、その他応答速度、PS4以外でも使用できる高性能なマウスコンバーターなど、幅広く紹介します。

マウスコンバーターを購入予定の方やマウスコンバーターことを知らない方はぜひ、参考にしてください。

マウスコンバーターとは

「マウスコンバーター」とは、PS4などのコンシューマーゲーム機で、マウスの入力信号をコントローラーからの信号に偽装する機器です。

通常では、認識されないマウスやキーボードもマウスコンバーターを使うことで、認識され使用することができます。

FPSやTPSをコントローラーでプレイするのが、苦手という方や元々PCでゲームをプレイしていた方におすすめです。

PS4で使えるコンバーターの選び方

PS4で使えるコンバーターの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

PS4で使えるコンバーターの選び方3つ
  • 接続方法|Bluetoothか有線か
  • 応答速度もチェック
  • PS4以外の対応可能機器

接続方法|Bluetoothか有線か

Bluetooth(無線)タイプのマウスコンバーターを選ぶメリットとしては、USBケーブルを減らせることです。

ゲーム機器の周りには、USBケーブルだけではなく、あらゆるケーブルが張り巡らされており、ケーブル同士が絡まってゲームプレイに支障をきたすことがあります。

Bluetooth(無線)タイプのマウスコンバーターなら、そういった心配を減らすことができます。

デメリットとしては、Bluetooth(無線)タイプのマウスコンバーターでは、慣れていないと接続が難しい製品も多く、設定をパソコンで行う製品などがあり、少し技術的な部分を求められる点です。

有線タイプのマウスコンバーターのメリットは、Bluetooth(無線)タイプのマウスコンバーターは違い、接続などが簡単な点です。

また、無線タイプの製品よりも有線タイプの製品は、低価格な傾向にあり、敷居が低くく手に入れやすいのもメリットの一つです。

さらにBluetooth(無線)タイプで説明したようにケーブルが増えてしまうため、絡まりの原因などになってしまうのもデメリットでしょう。

応答速度もチェック

応答速度とは、マウスからの信号が、モニター上に反映するまでの時間のこといいます。

マウスコンバーターは、マウス信号をコントローラー信号に変換する性質上、どうしても応答速度が遅く、遅延が発生します。

特にFPSやTPSをプレイ時には、この遅延のせいで試合に負けてしまうなんてこともありえます。

そのため、マウスコンバーターを選ぶ時には、できるだけ応答速度が速い製品を選ぶようにしましょう。

PS4以外の対応可能機器

マウスコンバーターを選ぶときには、対応している機種もチェックしましょう。

PS4だけで使用できるマウスコンバーターを選んでしまうとPS4ではできない、ゲームタイトルをしたいときにコントローラーでプレイするか、新しいマウスコンバーターを買い直されなければいけません。

そういったことがないように、対応している機種が多いマウスコンバーターを選ぶようしましょう。

PS4で使えるおすすめコンバーター5選

PS4で使えるおすすめコンバーター5選を紹介します。

XIM APEX

最初に紹介するおすすめのPS4用ヘッドセットは、「XIM APEX」です。

XIM APEXの仕様・製品情報

接続タイプ Bluetooth(無線)
対応機種 PS4/PS3/xbox one/x box360
重量 68g

XIM APEXのおすすめポイント3つ

  • 日本語サポート
  • 人気モデル
  • 無線タイプ

XIM APEXのレビューと評価・評判

マウスコンバーターの代名詞!!

XIM APEXは、数あるマウスコンバーターの中でも、最も人気があるマウスコンバーターといっても過言ではありません。

人気の理由としては、マウスコンバーターを使用時には、マウス信号をコントローラー信号に変換する性質上どうしても遅延が発生します。

XIM APEXはその遅延が少なくスムーズな操作感を実現しており、マウスコンバーターをお探しの方は、必ずチェックしていただきたい製品です。

JFUNE マウスコンバーター

次に紹介するおすすめのマウスコンバーターは、「JFUNE マウスコンバーター」です。

JFUNE マウスコンバーターの仕様・製品情報

接続タイプ 有線
対応機種 PS4 / PS3 / XboxOne/Xbox360/ N-Switch
重量 43g

JFUNE マウスコンバーターのおすすめポイント3つ

  • 対応機種多数
  • 軽量
  • 低価格

JFUNE マウスコンバーターのレビューと評価・評判

コスパ良好!!あらゆる機種対応したマウスコンバーター

JFUNE マウスコンバーターは、低価格ながらさまざまなコンシューマーゲーム機で使用することができ、お試しでマウスコンバーターを使ってみたい方におすすめです。

マウスだけではなく、キーボードやコントローラーも同時に接続することもできる設計がされており、よりPCに近い使用感になっています。

また、43gと軽量であり持ち運びやすいマウスコンバーターです。

Brook Sniperb コンバーター

次に紹介するおすすめのマウスコンバーターは、「Brook Sniperb コンバーター」です。

Brook Sniperb コンバーターの仕様・製品情報

接続方法 Bluetooth(無線)
対応機種 PS3/PS4/XBOX One/XBOX 360

Brook Sniperb コンバーターのおすすめポイント3つ

  • 本格コンバーター
  • 専用アプリ有り
  • 人気モデル

Brook Sniperb コンバーターのレビューと評価・評判

ハイスペックコンバーター!!

Brook Sniperb は、高性能なマウスコンバーターをお探しの方におすすめです。

スマートフォンのアプリから感度などの設定をすることができ、自分にあっている感度やキー配置に自由にすることできます。

Bluetooth(無線)タイプで、置く場所を選ばないのもおすすめの点です。

XIM4

次に紹介するおすすめのマウスコンバーターは、「XIM4」です。

XIM4の仕様・製品情報

接続方法 Bluetooth(無線)
対応機種 PS4/XboxOne/PS3/Xbox360
重量 222g

XIM4のおすすめポイント3つ

  • 初心者向け
  • Bluetooth(無線)
  • 対応機種多数

XIM4のレビューと評価・評判

旧モデルとは思えない高性能マウスコンバーター

XIM4は、一つ目に紹介したXIM APEXの旧モデルです。

最新のマウスコンバーターではないので、XIM APEXと比べて応答速度などは劣りますが、中古品などが多く出回っているため、安く手に入れることができます。

スマートフォンのアプリから感度などの設定をセッティングすることでき、シンプルな設計でマウスコンバーターを初めて触る方にもおすすめです。

VENOM-X V4

次に紹介するおすすめのマウスコンバーターは、「VENOM-X V4」です。

VENOM-X V4の仕様・製品情報

接続方法 Bluetooth(無線)
対応機種 PS3/ PS4/ XBOX 360/ XBOX ONE/ PC Windows
重量 680g

VENOM-X V4のおすすめポイント3つ

  • 専用マウス・バンド付き
  • 人気モデル
  • 日本語サポート

VENOM-X V4のレビューと評価・評判

買ったその日にすぐに使える!人気マウスコンバーター

VENOM-X V4は、一つ目に紹介したXIM APEXと並んで人気のあるマウスコンバーターです。

XIM APEXとの違いは、VENOM-X V4には専用のマウスとバンドが付属されており、買ったその日からすぐに使えるのが魅力です。

付属されているマウスもゲーミングに特化されていて、快適なゲームプレイをすることができます。

まとめ

コンバーターのほとんどが非ライセンス製品がほとんどです。

ゲームタイトルによってはBAN対象であったり、ソフトウェアのアップデートで使用できなくなる可能性もあるので、注意して使用するようにしましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です