また、音ゲーを遊ぶという基準でどのような保護フィルムを使うべきかや、保護フィルムの選び方についても紹介します。最後にはおすすめの保護フィルムを5個、そして100均でも買えるおすすめ保護フィルム2選についても紹介します。
目次
保護フィルムにこだわるべき理由
スマートフォンの保護フィルムは、音ゲーの操作性に大きく影響します。
スマホの音ゲーにはフリックなど様々な方法で操作する必要があります。フリックやスライドの際に指が滑らないといったことが起こると、そのワンミスでスコアとしては大きなロスになってしまいます。
そのため音ゲーで高スコアを目指すならば保護フィルムも厳選すべきです。
保護フィルムの種類
保護フィルムの種類を2つ解説します。
- 光沢/非光沢
- ガラス製/PET樹脂製
光沢/非光沢
スマホの保護フィルムには光沢と非光沢の二種類があります。
光沢タイプはフィルム透明度が高く、色鮮やかな映像を楽しめるようになっています。しかし、光をよく反射するため、環境によっては反射光で視認性が落ちたり、指紋が目立ってしまうなどのデメリットが出てきます。
非光沢のフィルムは映像の鮮やかさで劣る代わりに光沢フィルムのデメリットがなしであるため、操作性をより高くするなら非光沢の保護フィルムを選ぶようにしましょう。
ガラス製/PET樹脂製
保護フィルムは主にガラスかPET樹脂のどちらかでできています。
基本的にはガラスの方が強度が高いため、画面を保護するためにもガラス製をおすすめします。また、ガラス製はPET樹脂よりも曲がりにくくなっているため、貼る際に気泡が入りにくい点も大きな魅力になっています。
その分ガラス製樹脂は値段が高くなっているため、コスパ重視ならPET樹脂のものをフィルムを貼ってくれるサービスなどで綺麗に貼ってもらいましょう。
保護フィルムの注目したい機能・性能
保護フィルムの注目したい機能・性能を3つ解説します。
- スクリーン画面の傷を防ぐ
- 抗菌機能
- 反射防止機能
スクリーン画面の傷を防ぐ
保護フィルムを貼る最大の目的として、音ゲーに限らずスマホは多くの衝撃を受けます。それらの衝撃から画面を守るために保護フィルムは役立ちます。
また、音ゲー自体も普通より多くの回数画面をタップすることになるため、保護フィルムによって画面を保護する効果は音ゲーにおいてとても大きな影響を与えます。
抗菌機能
スマートフォンの表面は、人間の手より遥かに多くの菌が繁殖していることが多いです。
スマートフォンの菌を減らす上でも保護フィルムが役立つことがあります。保護フィルムの種類によっては抗菌機能を持つものもあります。
抗菌機能によって、より綺麗なスマホを操作できるため、抗菌機能があると気分よく音ゲーをプレイしやすいです。
反射防止機能
音ゲーマーにとっては画面で光が反射して視認性が一瞬でも悪くなると、それだけでワンミスに繋がってしまいます。そのため極力反射を抑えた保護フィルムが音ゲーマーにはおすすめです。
反射防止機能のある保護フィルムには基本的に非光沢タイプのものが多くあります。そのため非光沢てかつ反射も抑制するものならば回的に音ゲーを遊べます。
保護フィルムを付けることによる音ゲーへのメリット
保護フィルムを付けることによる音ゲーへのメリットを2つ解説します。
- 滑らかな操作が可能になる
- 長時間のプレイでも目に優しい
滑らかな操作が可能になる
保護フィルムによって直接画面をタップするよりも指の滑りがかなり良くなります。そのため指をなめらかに動かせるようになります。
音ゲーにおけるスライドやスワイプなどの指をなめらかに動かす必要のある操作はとても多いため、この影響は大きいです。また、音ゲー以外でもスワイプ操作はよく使うため、日常の場面でも非常に役立ちます。
長時間のプレイでも目に優しい
保護フィルムの種類にもよりますが、長時間プレイしても目が疲れにくくなることがあります。
スマホの画面の光にはブルーライトを始めとした有害光線もいくらか含まれています。
しかし、それらの有害光線をカットしてくれる保護フィルムも存在しています。このような保護フィルムを使えば目に優しい環境で音ゲーを遊べます。
音ゲー向け保護フィルムのおすすめメーカー一覧
音ゲー向け保護フィルムのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- エレコム
- NIMASO
- Belkin
エレコム
エレコムはPC関係の多種多様な周辺機器からスマートフォンに至るまで、様々な範囲の製品を販売するメーカーです。
エレコムの保護フィルムには反射防止機能など、音ゲーをする上で役立つ機能を備えていることが多いです。そのため、保護フィルムは音ゲーでの機能面を最も重視する方におすすめのメーカーです。
NIMASO
NIMASOは、日本の紅松株式会社による主力のブランドで、主にスマホなどのデジタルデバイスのアクセサリを製造しているメーカーです。
NIMASO製のスマホの保護フィルムは種類が豊富な点が魅力です。また、スタンドやケーブルなども取り扱っているため、スマホ関係のアクセサリーのほぼ全てを揃えることもできます。
Belkin
Belkinは、オーディオ分配ケーブルやスマホアクセサリを主に販売しているメーカーです。
Belkinの製品は製品に必要な機能を揃えておきながらも、総じて値段が安めになっており、コストパフォーマンスが非常に高いことが魅力です。
そのため保護フィルムをなるべく低価格で買いたい方におすすめの保護フィルムメーカーです。
音ゲー向け保護フィルムの選び方
音ゲー向け保護フィルムの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 使用デバイスに対応したものを選ぶ
- 非光沢(アンチグレア)のものを選ぶ
- ガラス製のものを選ぶ
使用デバイスに対応したものを選ぶ
スマホにはAndroid端末のGalaxy、iOSのiPhone11やiPhone8、そしてiPhone12など様々な種類があり、それぞれ画面の大きさなども異なります。
また、特に画面の大きいiPad pro12.9インチなどで音ゲーをする人もいるでしょう。
音ゲーで使うデバイスに合った大きさの保護フィルムでなければ、そもそも保護フィルムを貼ることができないため必ず確認しましょう。
非光沢(アンチグレア)のものを選ぶ
先程も説明しましたが、光沢(グレア)タイプの保護フィルムは音ゲーには向いていません。
基本的には視認性を上げるためにアンチグレアタイプの保護フィルムを選びましょう。
しかし、反射防止などの機能が備えられている場合は光沢タイプでも選択肢に入ってくるため、しっかり保護フィルムの機能をチェックしておきましょう。
ガラス製のものを選ぶ
音ゲーの保護フィルムはガラス製のものがおすすめです。
ガラス製の保護フィルムは強度が高く、激しく操作することになる音ゲーとは相性が良いです。
注意点としては、値段がPET樹脂製より高めであることです。また、ガラス製保護フィルムにはフィルムが厚すぎてタップの反応が悪くなるものもあるため、PET樹脂製も人によっては問題ありません。
成果をあげたい!音ゲー向け保護フィルムのおすすめ5選
音ゲーで成果を出すための保護フィルムのおすすめ5選を紹介します。
エレコム スマホ 液晶保護フィルム
最初に紹介するおすすめの音ゲー向け保護フィルムは、「エレコム スマホ 液晶保護フィルム」です。
エレコム スマホ 液晶保護フィルムの仕様・製品情報
素材 | PET樹脂 |
---|---|
対応機種 | 多数のスマホ・iPhone |
光沢 | 非光沢 |
エレコム スマホ 液晶保護フィルムのおすすめポイント3つ
- 反射防止機能
- 様々なスマホに貼れる
- 指紋が付きにくい
エレコム スマホ 液晶保護フィルムのレビューと評価・評判
多くのスマホに使える汎用保護シート
エレコム スマホ 液晶保護フィルムは、フリーサイズで様々なスマホに対応した保護フィルムです。
切ってサイズを合わせやすくするためにPET樹脂製となっています。しかし、その分かなり安い値段になっているためコストパフォーマンスが高いです。
また、指紋防止や反射防止など音ゲーに重要な機能も持ち合わせています。
NIMASO ガラスフィルム
次に紹介するおすすめの音ゲー向け保護フィルムは、「NIMASO ガラスフィルム」です。
NIMASO ガラスフィルムの仕様・製品情報
素材 | ガラス |
---|---|
対応機種 | iPhone7/8 |
光沢 | 非光沢 |
NIMASO ガラスフィルムのおすすめポイント3つ
- ガラス製
- 多層構造
- 予備フィルムも付属
NIMASO ガラスフィルムのレビューと評価・評判
高い硬度でiPhoneを守る保護フィルム
NIMASO ガラスフィルムは、表面硬度が9Hと高めのガラスを使った保護フィルムです。
硬度が高いため音ゲーの操作はもちろん、落とした時の衝撃などからもiPhoneを守ってくれます。フィルムの特殊機能は特にありませんが、その分純粋な丈夫さと使いやすさを実現しています。
また、多層構造で表面の層は汚れ防止になっているため汚れにくいです。
Belkin iPhone mini用 保護ガラスフィルム
次に紹介するおすすめの音ゲー向け保護フィルムは、「Belkin iPhone mini用 保護ガラスフィルム」です。
Belkin iPhone mini用 保護ガラスフィルムの仕様・製品情報
素材 | ガラス |
---|---|
対応機種 | iPhone12 mini |
光沢 | 非光沢 |
Belkin iPhone mini用 保護ガラスフィルムのおすすめポイント3つ
- ガラス製
- 減菌率99%
- 貼り付け用のトレイ付属
Belkin iPhone mini用 保護ガラスフィルムのレビューと評価・評判
衛生面で高性能な保護フィルム
Belkin iPhone mini用 保護ガラスフィルムは、抗菌コーティングが施されたiPhone12 mini用の保護フィルムです。
減菌率99%となっており、これは菌の増殖を99%抑えるということを表しています。
スマホの表面はかなり菌が繁殖するため、指を多く触れていると指にも菌が付いてしまいます。しかしこのフィルムなら音ゲーで指を多く使った時でも衛生的に問題が無くなります。
NIMASO ガラスフィルムブルーライトカット
次に紹介するおすすめの音ゲー向け保護フィルムは、「NIMASO ガラスフィルムブルーライトカット」です。
NIMASO ガラスフィルムブルーライトカットの仕様・製品情報
素材 | ガラス |
---|---|
対応機種 | iPad pro10.5/iPad Air3 |
光沢 | 非光沢 |
NIMASO ガラスフィルムブルーライトカットのおすすめポイント3つ
- ガラス製
- ブルーライトカット
- 2つのiPadに対応
NIMASO ガラスフィルムブルーライトカットのレビューと評価・評判
長時間の音ゲーにも使える保護フィルム
NIMASO ガラスフィルムブルーライトカットは、ブルーライトカット機能を備えた保護フィルムです。
IPad Air3やiPad pro10.5など複数のタブレットに対応しています。そのためiPadの大画面で音ゲーをする方におすすめの保護フィルムです。
ブルーライトカットのため、長時間の音ゲーでも目が疲れにくい点が魅力です。
NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11
次に紹介するおすすめの音ゲー向け保護フィルムは、「NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11」です。
NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11の仕様・製品情報
素材 | ガラス |
---|---|
対応機種 | iPad pro11/iPad Aii4 |
光沢 | 非光沢 |
NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11のおすすめポイント3つ
- ガラス製
- 高透過率で見やすさを損なわない
- 取り付け補助ガイド付属
NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11のレビューと評価・評判
映像美も兼ね備えた保護フィルム
NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11は、光の透過率を通常より高めた保護フィルムです。透過率が高いため実際の表示色に忠実な映像を実現します。
非光沢ガラスフィルムで音ゲー用として使える上に、映像美も追求できる便利な保護フィルムです。また、貼り付け用の補助ガイドが付属しているため簡単に貼り付けできる点も良いです。
100均で買える音ゲー向け保護フィルムのおすすめ2選
100均で購入できる音ゲー向け保護フィルムのおすすめ2選を紹介します。
ダイソー 全面保護3Dガラス
最初に紹介する、100均で購入できるおすすめの音ゲー向け保護フィルムは、「ダイソー 全面保護3Dガラス」です。
ダイソー 全面保護3Dガラスの仕様・製品情報
素材 | ガラス |
---|---|
対応機種 | iPhone |
光沢 | 非光沢 |
ダイソー 全面保護3Dガラスのおすすめポイント3つ
- ガラス製
- 指紋防止
- 高硬度ガラス
ダイソー 全面保護3Dガラスのレビューと評価・評判
100円で高硬度の保護フィルム
ダイソー 全面保護3Dガラスは,ガラス製保護フィルムの中でも高めの硬度9Hであるガラスを使った保護フィルムです。そのため高い耐久性を誇っており、衝撃にも強いです。
また、指紋が付くのを防止してくれるため指紋が音ゲーの画面を見る邪魔になることもありません。
耐久性を安く求める方におすすめの保護フィルムです。
ダイソー 衝撃に強い液晶保護ガラス ブルーライトカット
最初に紹介する、100均で購入できるおすすめの音ゲー向け保護フィルムは、「ダイソー 衝撃に強い液晶保護ガラス ブルーライトカット」です。
ダイソー 衝撃に強い液晶保護ガラス ブルーライトカットの仕様・製品情報
素材 | ガラス |
---|---|
対応機種 | iPhone |
光沢 | 非光沢 |
ダイソー 衝撃に強い液晶保護ガラス ブルーライトカットのおすすめポイント3つ
- ブルーライトカット
- 極薄0.33mm
- 指を滑らせやすい
ダイソー 衝撃に強い液晶保護ガラス ブルーライトカットのレビューと評価・評判
極薄で滑りやすい操作性重視の保護フィルム
ダイソー 衝撃に強い液晶保護ガラス ブルーライトカットは,極薄の0.33mmガラスを使った保護フィルムです。
ガラスが薄いためタッチの反応が悪くなるといったことは一切無い上に、指を滑らせやすいため音ゲーの操作感もかなり良いです。
また、ブルーライトカットのため長時間の音ゲープレイにも適応した保護フィルムとなっています。
ライターあとがき
おすすめの音ゲー用保護フィルム7選を紹介しました。
保護フィルム一つで音ゲーの快適度は見違えるような変化をします。
そのため自分の音ゲーのスタイルに合わせて最適な保護フィルムを選ぶようにしましょう。
コメントを残す