しかし、タブレットを導入することでさらにモンストを楽しめることをご存知でしょうか。
この記事では、今や大人気ソーシャルゲームとなったモンストをタブレットでフルに楽しむために、おすすめのタブレットを5選ピックアップしました。
賢い選び方、モンストをプレイするのに最適な機能やメーカーについても詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ガジェットに目がないWebライターのヨコヤマです。仕事柄、キーボードは常に試行錯誤の日々。PC周辺機器営業の経験から、キーボードやマウス、スマホアクセサリやゲーミングデバイスを中心に、お役立ち情報を発信していきます。
目次
モンストはタブレットがおすすめ◎
ずばり、モンストはスマホでプレイするほかに、タブレットでプレイすることをおすすめします。
モンストは「はじく」要素が重要なゲーム。
単純に、スマホの小さい画面でプレイするよりも、タブレットの大きな画面で操作するほうが爽快感が全く違います。
また、タブレットを導入することによって、1人でもマルチプレイが可能です。
2台でプレイすることによってプレイ効率が上がり、これまでよりもっとモンストを楽しめるでしょう。
さらに、モンスト以外の用途(作業や動画視聴)も、タブレットならスムーズに楽しめます。
モンスト用タブレットに欲しい機能や特徴
モンストに最適なタブレットに欲しい機能や特徴を3つ解説します。
- GPS機能
- できればSIMフリーがおすすめ
- 目に優しいディスプレイ
GPS機能
なぜGPSが必要になるのかというと、マルチプレイ時に位置情報が必要になるからです。
近年のタブレットでGPS機能がないモデルは少ないですが、1人マルチプレイの際にもGPS機能は必要になるため、必ずチェックしましょう。
できればSIMフリーがおすすめ
可能であれば、SIMフリーモデルが望ましいです。
モンストはデータ通信必須のゲームのため、Wi-Fiモデルだと、出先でプレイしたいときにWi-Fi環境がなければプレイできません。
モバイルWi-Fiが使える人や、自宅でのプレイがメインであれば問題はないですが、できればSIMフリーのタブレットを選びましょう。
目に優しいディスプレイ
モンストは細かい操作が必要なため、長時間プレイしていると自分が思っている以上に目が疲れてきます。
そのため、発色性に優れたIPSディスプレイや、自然な発色ができる有機ELディスプレイ搭載のタブレットがおすすめです。
モンストにおすすめのタブレットのメーカー一覧
モンストにおすすめのタブレットのメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- エイスース(Asus)
- ファーウェイ(Huawei)
- レノボ(Lenovo)
エイスース(Asus)
エイスース(Asus)といえば、ハイクオリティなマザーボードや、コスパ抜群のノートPCなどで世界的に有名なメーカーです。
タブレットも常に一定の人気があり、安価で使いやすいタブレットが多数販売されています。
最近では、動作の軽さに定評のあるChromeタブレットが非常に人気です。
サクサクと動かせるタブレットは、モンストをプレイするのに最適なので、コスパに優れて軽いタブレットを求めるならASUSがおすすめでしょう。
ファーウェイ(Huawei)
洗練されたデザインとハイスペックなスマホ・タブレットが世界的に大人気のファーウェイ(Huawei)。スマホはファーウェイを使っているという人も多いのではないでしょうか。
いわゆる中華タブレットのなかでもハイエンドなモデルを多数発売しており、粗悪品の噂も多い中国製品とは一線を画すクオリティです。
高解像度のディスプレイでモンストを楽しめるため、ビジュアル面を追求する人、洗練されたガジェットを求める人におすすめといえます。
レノボ(Lenovo)
ThinkPadで有名なレノボ(Lenovo)。法人・ビジネス向けのデバイスが人気のメーカーです。
タブレットにおいては、シンプルでコスパに優れたモデルが多く、ビジネスに取り入れられることも多くなっています。
日本法人もあるため、万が一の時の保証やサポートも安心です。
基本的にはAndroidのタブレットがメインなので、モンストも問題なくプレイできます。
モンスト以外にビジネス用途でもタブレットを活用したい人におすすめのメーカーといえますね。
モンストにおすすめのタブレットの選び方
モンストにおすすめのタブレットの選び方を以下の6つのポイントから解説します。
- 予算から適切なタブレットを選ぼう
- OSで選ぶ|Android・Windows・iOS
- 通信方式|SIMフリータイプとWi-Fiタイプ
- ストレージ|32GB以上を選ぼう
- メモリの容量|4GB以上が目安
- CPUもチェック
予算から適切なタブレットを選ぼう
タブレットの価格相場は、だいたい10,000円〜50,000円ほどです。
近年Amazonのようなネット通販で人気なのが、コスパ抜群の中華タブレットで、だいたい30,000円以下で購入が可能です。
モンストのプレイにはそこまでハイスペックな性能は求められないため、10,000円台でも十分楽しめるタブレットが購入できるでしょう。
モンスト以外の用途にもハードに使いたい人は、予算に応じてタブレットを選ぶのが良いです。
OSで選ぶ|Android・iOS
モンストは、AndroidまたはiOSのアプリでプレイできます。
そのため、搭載OSはAndroidもしくはiOS(iPadOS)のものを選びましょう。
それぞれのOSには特徴があり、AndroidはGoogle Playの豊富なアプリが遊べますが、その分セキュリティ面に不安があります。
一方で、iOSはアプリの審査が厳しく、セキュリティ面は非常に安全ですが、Androidに比べると使えるアプリが少ないというデメリットがあります。
自分の用途に合わせて適切な方を選びましょう。
通信方式|SIMフリータイプとWi-Fiタイプ
タブレットには、SIMフリータイプとWi-Fiタイプの2種類の通信方式があります。
先ほど述べたように、できればSIMフリータイプの方が場所を選ばずモンストを遊べるためおすすめですが、モバイルWi-Fiを持っている人や自宅でのプレイがメインの人はその限りではありません。
また、SIMフリータイプの場合、自分でSIMの購入手続きをする必要がある点も注意が必要です。
ストレージ|32GB以上を選ぼう
タブレットのストレージ容量は、写真や音楽、動画の保存に影響します。
仮にそういったメディアの保存はすべてクラウドで管理するのであれば、最低16GBもあれば問題はありません。
しかし、タブレット本体にローカル保存できる容量が多いほど、便利なのは事実です。
予算と同時に、本体のストレージ容量も必ず確認しましょう。
メモリの容量|4GB以上が目安
メモリの容量は、タブレットの動作に関わってきます。
安価なタブレットでは2GBのものが多く、モンストだけをプレイするのであれば十分なスペックですが、作業や動画視聴も並行して行うとなると、最低でも4GBは欲しいところ。
こちらも、タブレットの用途をよく考えて、自分の予算と相談しながら検討するのが重要です。
CPUもチェック
CPU性能は、タブレットの処理速度を決める大事な要素です。
最近では、安価な中華タブレットでも4コアや8コアのハイスペックなモデルが出てきているので、安いからといって妥協せずチェックしましょう。
モンストのプレイだけなら、そこまで高い処理能力を持ったCPU性能は必要ありませんが、先ほど述べたようにモンスト以外の作業やブラウジングに直接関わってきます。
予算に余裕がある人は、最新のCPUを積んだタブレットをフル活用してみるのも良いかもしれませんね。
モンストにおすすめのタブレット5選
モンストにおすすめのタブレット5選を紹介します。
Chromebook ASUSタブレット CT100PA
最初に紹介するモンストにおすすめのタブレットは、「Chromebook クロームブック ASUS タブレット 9.7型QXGA液晶 CT100PA グレー グーグル Google」です。
Chromebook ASUSタブレット CT100PAの仕様・製品情報
OS | Chrome OS |
---|---|
通信方式 | Wi-Fi |
重量 | 510g |
サイズ | 9.7インチ |
ストレージ | 32GB |
メモリ | 4GB |
バッテリー持続時間 | 10時間 |
Chromebook ASUSタブレット CT100PAのおすすめポイント3つ
- Chrome OSでサクサク
- スタイラスペン付属
- 高耐久
Chromebook ASUSタブレット CT100PAのレビューと評価・評判
速くて丈夫でガシガシ使える
Chromebook ASUSタブレット CT100PAは、動画が非常に軽く、高耐久なタブレットです。
サクサクな動作に定評があるChrome OSで、快適に操作が可能。
また、軍用規格をクリアした耐久性で、ガシガシ使っても問題ありません。
そのほか、スタイラスペンが付属するのも嬉しいポイント。
モンストの操作にあたり、スタイラスペンがあればさらに快適にゲームプレイが可能になります。
HUAWEI MediaPad T3 8 タブレット
次に紹介するモンストにおすすめのタブレットは、「HUAWEI MediaPad T3 8 タブレット」です。
HUAWEI MediaPad T3 8 タブレットの仕様・製品情報
OS | Android |
---|---|
通信方式 | Wi-Fi/SIMフリー |
重量 | 350g |
サイズ | 8.0インチ |
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
バッテリー持続時間 | 不明 |
HUAWEI MediaPad T3 8 タブレットのおすすめポイント3つ
- コンパクトな8インチ
- オリジナルケース付属
- マルチタスク対応
HUAWEI MediaPad T3 8 タブレットのレビューと評価・評判
コンパクトながらマルチタスクに対応
HUAWEI MediaPad T3 8 タブレットは、8インチのコンパクトなサイズながら、マルチタスクに対応したモデルです。
薄くて軽いメタルボディは、持ち運びに最適。スマホでは画面が小さいけど、持ち運びもしたいという人におすすめです。
コンパクトなだけでなく、マルチタスク機能を搭載しており、2画面での作業が可能。
軽い作業も効率よくこなせます。
ちなみに、オリジナルケースが付属しているため、ケース選びに迷わないのも嬉しいですね。
Lenovo Tab E8 WiFiモデル ZA3W0042JP
次に紹介するモンストにおすすめのタブレットは、「Lenovo Tab E8 WiFiモデル ZA3W0042JP」です。
Lenovo Tab E8 WiFiモデル ZA3W0042JPの仕様・製品情報
OS | Android |
---|---|
通信方式 | Wi-Fi |
重量 | 320g |
サイズ | 8.0インチ |
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
バッテリー持続時間 | 10時間 |
Lenovo Tab E8 WiFiモデル ZA3W0042JPのおすすめポイント3つ
- コンパクトな8インチ
- 鮮やかで広視野のIPSパネル
- マルチユーザー機能
Lenovo Tab E8 WiFiモデル ZA3W0042JPのレビューと評価・評判
美しい液晶のコンパクトタブレット
Lenovo Tab E8 WiFiモデル ZA3W0042JPは、美しい液晶を搭載したコンパクトなタブレットです。
発色が豊かで、なおかつ視野角の広いIPSパネルを搭載。
斜めにしても見やすく、非常に目に優しいため、長時間モンストをプレイしても疲れにくい仕様です。
また、マルチユーザー機能に対応。
複数人でシェアして使いたい人に最適なタブレットとなっています。
Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第4世代)
次に紹介するモンストにおすすめのタブレットは、「Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第4世代)」です。
Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第4世代)の仕様・製品情報
OS | iPad OS |
---|---|
通信方式 | Wi-Fi/SIMフリー |
重量 | 458g |
サイズ | 10.9インチ |
ストレージ | 64GB |
メモリ | 非公開 |
バッテリー持続時間 | 10時間 |
Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第4世代)のおすすめポイント3つ
- 大画面かつ軽量
- ノートPC並みのハイスペック
- こだわりのRetinaディスプレイ
Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第4世代)のレビューと評価・評判
ハイスペックで美しいUIを楽しみたいならこれ
Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第4世代)は、ノートPC並みのスペックで動かせるタブレットです。
4Kビデオを編集できるほどのA14 Bionicチップにより、非常に快適な操作が可能。
またこれまでのiPadと違いオールスクリーンとなっているため、視認性を損ないません。
そして、iPad Airならではの軽量化で、ほぼ11インチの大画面ながら458gと持ち運びもラクラク。
美しいRetinaディスプレイで、長時間のプレイでも疲れにくくなっています。
Fire HD 8 タブレット ブラック
次に紹介するモンストにおすすめのタブレットは、「Fire HD 8 タブレット ブラック」です。
Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GBの仕様・製品情報
OS | Fire OS |
---|---|
通信方式 | Wi-Fi |
重量 | 355g |
サイズ | 8.0インチ |
ストレージ | 32GB |
メモリ | 2GB |
バッテリー持続時間 | 12時間 |
Fire HD 8 タブレット ブラックのおすすめポイント3つ
- コスパ最強
- アレクサ対応
- 明るいHDディスプレイ
Fire HD 8 タブレット ブラックのレビューと評価・評判
コスパ最強のエントリーモデル
Fire HD 8 タブレット ブラックは、コスパ最強のエントリーモデルタブレットです。
価格は9,980円と、同等のスペックを持つタブレットのなかではダントツに安い値段となっています。
Fire HD 8 タブレットの特徴として、アレクサに対応しているのもポイント。
ハンズフリーで操作ができるため、アレクサを持っている家庭ならフルに活かせるタブレットです。
クアッドコアで動作も軽く、モンストをプレイするならまずおすすめしたいタブレットといえます。
まとめ
これまでスマホでしかモンストをプレイしてこなかった人も、一度タブレットを使ってみればその快適さに気がつくと思います。
特に、一日に何時間もモンストをプレイする人は、これを機にタブレットの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す