※本ページはプロモーション(広告)が含まれています
「スマホと同じデータ共有できる?」
「Windowsタブレットでパズドラ遊べる?」
パズドラはタブレットでプレイしようと思うと、こんな疑問が出てきますよね。
本記事ではパズドラに対応するタブレットの条件、対応機種、スマホとのデータ共有などについて説明します。
またFire、Lenovo、LAVIEなど、パズドラをプレイするのにおすすめなメーカーのタブレットを紹介していきます。
パズドラとは
パズドラは2012年にリリースされたAndroid、iOS用のパズルゲーム。
パズルにRPG要素が加わっているのが特徴です。
パズル自体の面白さに加え、モンスターを育成してダンジョンを攻略したり、パーティー編成を考えたり、コラボキャラを集めたり、さまざまな楽しみ方ができるゲームとなっています。
リリースからかなりの時間が経っているものの、いまだにセールスランキングの上位を記録しており、長期にわたって人気を維持しています。
パズドラをプレイできる条件
パズドラは以下条件を満たす端末でプレイできます。
iOS11.0以降のiPhone/iPod touch/iPad
Android OS7.0以降の端末
Fire HD 8(第8世代)
Fire 7(第9世代)
Fire HD 10(第9世代)
Fire HD 8(第10世代)
Fire HD 8 Plus(第10世代)
Fire HD 10(第11世代)
Fire HD 10 Plus(第11世代)
※Fireタブレット版は、「8人対戦」が非対応です。
パズドラは2012年リリースのゲームですので、最近の端末であれば、性能的な心配はいりません。
ただ端末の空き容量が少ないと、パズドラの動作が重くなることもあるため、容量の多い端末のほうが快適にプレイできるでしょう。
スマホプレイとタブレットの違いを解説
スマホとタブレットでは、画面の大きさによってドロップの操作感に違いが出てきます。
スマホは画面が小さいのでドロップ操作がやりやすいです。
しかしその一方で、タップやスワイプが少しずれただけで、操作ミスに繋がってしまうというデメリットもあります。
タブレットは画面が大きいのでドロップ操作しやすく、動かすドロップを間違えにくいという特徴があります。
斜め移動もタブレットのほうがやりやすいでしょう。
また、タブレットはタッチペンを使ったプレイと相性が良いです。
タッチペンにはピンポイントでタッチできたり、指が画面につっかかってしまうこともなくプレイできるというメリットがあります。
タブレットを購入した人は、100均のタッチペンなどで操作感を試してみるのもおすすめですよ。
スマホとデータ共有はできるか
パズドラでは、同じデータを複数の端末でプレイすることはできません。
スマホとタブレットで同じデータを使って遊ぶことはやめましょう。
公式サイトによると、複数端末で同じデータを使う場合、データが破損する恐れがあると注意喚起されています。
また複数端末でパズドラをプレイし、不正行為と見なされてアカウント停止処分になったという話もあります。
プレイする端末をスマホからタブレットに変更する場合には、推奨された方法でデータ移行を行い、その後はスマホとタブレットで同じデータを使わないようにして下さい。
パズドラ用タブレットのおすすめ10選
おすすめのパズドラ用タブレットを紹介します。
Fire HD 10
最初に紹介するおすすめのタブレットは、「Fire HD 10」です。
Fire HD 10の仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
OS | Fire OS |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 4GB |
Fire HD 10 Plusのおすすめポイント3つ
- Amazonの高コスパタブレット
- 優れた耐久性の強化アルミノシリケートガラス採用
- 1年間限定保証付き
Fire HD 10のレビューと評価・評判
高いパフォーマンスを発揮するコスパの良いタブレット
Fire HD 10は低価格ながら高いパフォーマンスを発揮するAmazonのタブレット。
オクタコアプロセッサと4GBのメモリを搭載しており、パズドラはもちろん、新しいゲームでもプレイできます。
優れた耐久性の強化アルミノシリケートガラスを採用し、持ち運びにも最適です。
アレクサ対応しているので、音声で操作できるのも便利ですね。
Fireシリーズは8人対戦に対応していない点は注意しておきましょう。
Fire Max 11
次に紹介するおすすめのタブレットは、「Fire Max 11」です。
Fire Max 11の仕様・製品情報
画面サイズ | 11インチ |
---|---|
OS | Fire OS |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 4GB |
Fire Max 11のおすすめポイント3つ
- Amazonの格安タブレット
- 最大14時間の長稼働バッテリー
- 高画質2Kディスプレイ
Fire Max 11のレビューと評価・評判
安さが売りのAmazonタブレット
Fire Max 11は1万円台で購入できる、Amazonの格安タブレット。
価格なりの性能ですが、パズドラをプレイするのに問題はありません。
重いゲームをプレイするのはおすすめできませんが、ネットやSNS、動画を見たりするくらいなら十分なスペックです。
Prime VideoやAmazon Music Prime、Kindleなど、Amazonのサービスをよく使う人にもおすすめ。
音声認識サービスのアレクサにも対応しています。
ただFireシリーズはパズドラの8人対戦に対応していない点は注意しましょう。
Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)
次に紹介するおすすめのタブレットは、「Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)」です。
Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)の仕様・製品情報
画面サイズ | 11 インチ |
---|---|
OS | Android13.0 Wi-Fi |
ストレージ容量 | 64GB |
メモリ | 4GB |
Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)のおすすめポイント3つ
- 三分割可能な画面
- リーズナブルな値段/li>
- 高性能なスペック
Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)のレビューと評価・評判
画面の三分割させて生産性の倍増ができるタブレット
Galaxy Tab A9+では、最大3つのアプリを同時に表示することができます。
建築計画のスケッチや魅力的なビジュアルの選択、ビデオチャットなど、複数のタスクを同時に実行することができます。ウィンドウを閉じることなく、1つの画面に最大3つのアプリケーションを表示することができます。
また、11型のAndroidタブレットでありながら、実売価格は3万円台半ばとリーズナブルな価格帯に位置しています。最近の10型クラスのタブレットが10万円に近い価格になっている中で、3万円台という価格は非常に魅力的です。
1,920×1,200の解像度を持ち、Wi-Fi 5.0に対応しています。さらに、顔認証や最大1TBのメモリカード対応など、使い勝手の良い機能も備えています。
Lenovo Tab P11 Pro Gen 2
次に紹介するおすすめのタブレットは、「Lenovo Tab P11 Pro Gen 2」です。
Lenovo Tab P11 Pro Gen 2の仕様・製品情報
画面サイズ | 11.2インチ |
---|---|
OS | Android12.0 |
ストレージ容量 | 128GB |
メモリ | 4GB |
Lenovo Tab P11 Pro Gen 2のおすすめポイント3つ
- 2.5K高解像度のOLEDディスプレイ
- 500g以下の軽量モデル
- タッチスクリーン搭載
Lenovo Tab P11 Pro Gen 2のレビューと評価・評判
高スペックで持ち運びに便利なモデル
Lenovo Tab P11 Pro P11 Pro Gen 2は、高級感のあるアルミボディでありながら453gと軽量です。また、MediaTek Kompanio 1300Tプロセッサーを搭載しており、高速な処理が可能なハイスペックな端末です。
キーボード付きケースを装着することでノートPCライクに使用できます。多機能で利便性に富んでいるので、1人1人に合った使い方が可能です。
Xiaomi Redmi Note 11 Pro
次に紹介するおすすめのタブレットは、「Xiaomi Redmi Note 11 Pro」です。
Xiaomi Redmi Note 11 Proの仕様・製品情報
画面サイズ | 6.67 インチ |
---|---|
OS | MIUI 13 |
ストレージ容量 | 128GB |
メモリ | 6GB |
Xiaomi Redmi Note 11 Proのおすすめポイント3つ
- 120Hz駆動&有機ELディスプレイ
- 約7インチで持ち運びに便利
- 5,000 mAhの急速充電バッテリー
Xiaomi Redmi Note 11 Proのレビューと評価・評判
使い勝手の良い万能端末
最大120Hzのリフレッシュレートで、なめらかな動作が可能なほか、5000mAhの大容量バッテリーで長時間使用も問題ありません。
67wのターボチャージに対応しており、42分間で100%まで充電が可能です。
7インチという小さなサイズで持ち運びには便利ですし、長時間使用可能ですから、外出先でサクッとパズドラをプレイするのに向いています。
Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル)
次に紹介するおすすめのタブレットは、「Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル)」です。
Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル) タブレットの仕様・製品情報
画面サイズ | 10.9インチ |
---|---|
OS | Android 13 |
ストレージ容量 | 128GB |
メモリ | 6GB |
Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル) タブレットのおすすめポイント3つ
- 最大18時間バッテリー駆動
- 高パフォーマンス
- Sペン搭載
Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル) タブレットS30のレビューと評価・評判
長時間駆動×大容量のタンク端末
Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル) タブレットは、Androidの中でもトップクラスにバッテリー駆動にこだわった端末です。
容量も大きく、最新ゲームもプレイ可能で様々な作業にも向いています。
パズドラ以外のゲームもタブレットで遊びたい人におすすめです。
価格は1万円台と抑えられていて、コスパの良さを見せてくれます。
ストレージ容量は最大1TBまで拡張することができます。
4096段階の筆圧検知と50度の傾き検知に対応したSペンが付属していて、操作性の向上にもつながります。
アイリスオーヤマ TE104M4V1-B
次に紹介するおすすめのタブレットは、「アイリスオーヤマ TE104M4V1-B」です。
アイリスオーヤマ TE104M4V1-Bの仕様・製品情報
画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
OS | Android 13 |
ストレージ容量 | 項目3の情報 |
メモリ | 64GB |
アイリスオーヤマ TE104M4V1-Bのおすすめポイント3つ
- 大画面10.1インチ
- タッチペン付き
- 大容量バッテリー8,000mAh
アイリスオーヤマ TE104M4V1-Bのレビューと評価・評判
タッチペン付きの10.1インチタブレット
アイリスオーヤマ TE104M4V1-Bは、タッチペンが付属した10.1インチのタブレット。
タッチペンを別途購入する必要がなく、購入したらすぐにタッチペンでパズドラをプレイできるためタッチペンプレイに興味がある人におすすめです。
10.1インチという大きめの画面とタッチペンで、ミスの少ないプレイ環境が整えられます。
また8,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、長時間の使用に向いています。
Android15 タブレット 11インチ DOOGEE U11
次に紹介するおすすめのタブレットは、「Android15 タブレット 11インチ DOOGEE U11」です。
Android15 タブレット 11インチ DOOGEE U11の仕様・製品情報
画面サイズ | 11インチ |
---|---|
OS | Android15 |
ストレージ容量 | 128GB |
メモリ | 16GB |
Android15 タブレット 11インチ DOOGEE U11のおすすめポイント3つ
- 高性能なAndroidタブレット
- 8コア8.0G RAMで新しいゲームもサクサク動く
- 11インチの大画面で迫力の映像を楽しめる
Android15 タブレット 11インチ DOOGEE U11のレビューと評価・評判
ゲーマーにおすすめのAndroidタブレット
Android15 タブレット 11インチ DOOGEE U11は最新のAndroid15をOSに搭載したタブレット。
8コアCPUと、8GBのメモリで新しいゲームでもサクサク動作します。
また大画面11インチで迫力の映像を楽しむことができ、ストレージ容量はたっぷり128GB。2TBまで拡張することも可能です。
ゲームを楽しむために必要な性能が一通り揃っています。
Androidタブレットの中ではかなりの高性能と言えるでしょう。
また大容量8580mAhのバッテリーを搭載しているので、長時間ゲームをプレイする人にもおすすめです。
2021 Apple iPad mini
次に紹介するおすすめのタブレットは、「2021 Apple iPad mini」です。
2021 Apple iPad miniの仕様・製品情報
画面サイズ | 8.3インチ |
---|---|
OS | iOS |
ストレージ容量 | 64GB、256GB |
メモリ | 非公開 |
2021 Apple iPad miniのおすすめポイント3つ
- 最新ゲームも遊べる高性能タブレット
- 293.5gと軽量なので扱いやすい
- ストレージ容量を64GB, 256GBから選べる
2021 Apple iPad miniのレビューと評価・評判
小さくてもパワフルで高性能
2021 Apple iPad miniは、2021年発売の第6世代iPad miniです。
iPadはAndroidタブレットよりも価格が高い印象がありますが、それだけ高性能ということでもあります。
iPad miniは小型ながらも非常に性能が高く、3Dモデルを使った処理の重い最新ゲームでも快適にプレイできます。
当然ながら、パズドラもサクサクです。
ストレージ容量を64GB、256GBから選ぶことができますが、ゲームを快適にプレイするには容量が大いに越したことはありませんので、256GBをおすすめします。
Apple 13インチiPad Pro(M4)
次に紹介するおすすめのタブレットは、「Apple 13インチiPad Pro(M4)」です。
Apple 13インチiPad Pro(M4)の仕様・製品情報
画面サイズ | 13インチ |
---|---|
OS | iOS |
ストレージ容量 | 256GB、5124GB、1TB、2TB |
メモリ | 非公開 |
Apple 13インチiPad Pro(M4)のおすすめポイント3つ
- 最高クラスの性能を誇るタブレット
- 12.9インチの大画面
- 使っている人が多いので、使い方など攻略に役立つ情報も多い
Apple 13インチiPad Pro(M4)のレビューと評価・評判
最強のタブレットといえばiPad Pro
Apple 13インチiPad Pro(M4)は、最高クラスの性能を持つタブレットです。
本気でタブレットプレイをするなら、iPad Proをおすすめします。
iPad Proならタブレットでの最高のゲーム環境が整います。
パズドラだけプレイするなら、正直言ってオーバースペックです。
しかし、他にもゲームをするなら、どんなゲームでもサクサク動かせるパワーを持つiPad Proは購入の候補に入れておいたほうがいいでしょう。
またiPad Proを使っているゲーマーは多いので、上手な使い方やテクニックなど、iPad Proを使用した攻略情報を探すのも簡単です。
価格は高いですが、ゲーマーにとって非常にメリットの多いタブレットとなっています。
ライターあとがき
パズドラにおすすめのタブレットを紹介しました。
パズドラでは操作ミスを減らせるタブレットでのプレイがおすすめです。
Android、iPad、Fireタブレットであれば、たいていはパズドラをプレイできます。
タブレットは多くの種類がありますが、この記事を参考にしてパズドラに最適なタブレットを見つけましょう!
コメントを残す