「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われている理由を解説。かつて炎上したことがあるドスパラだが、実際にはどうなのか、ネットでの口コミや、実際にドスパラでPCを購入した人の評価を交えながら、ドスパラでPCを購入するメリットも詳しく紹介します。
また現在のドスパラのサポート体制を紹介、さらにドスパラで販売してる人気おすすめデスクトップPC、ノートPC、コスパのいいPC、ゲーミングやビジネス向けPCなども含め8つ紹介します。
「ドスパラPCはやめとけ」と言われているワケ
「ドスパラPCはやめとけ」と言われる理由を2つ解説します。
- ネットでの口コミ
- サポート面での炎上
ネットでの口コミ
「ドスパラPCはやめとけ」と言われている理由のひとつに、ネット上の口コミがあります。口コミにはPCの壊れやすさや初期不良が多さ、PCの値段が高いことなどが挙げられてます。その反面、実際にドスパラで購入した人の間では、すぐに壊れたりサポート体制が悪いなどと感じたことがないという人も多いのが事実。
ではどうして以上のような良くない口コミがあるのかというと、パソコン関連ショップの中でもドスパラは大手販売店なので、販売数にしても不良の報告にしても、そもそも他のショップに比べて数が多いという要因があるのも頷けるところです。
サポート面での炎上
ドスパラは2008年に、製品のサポート体制で炎上したことがあります。購入したPCパーツに不具合があったため、修理を依頼するも認められず、仕方なく購入したままの製品をドスパラに売却したものの、今度は不良品と判断。16万円が数百円の値段になったことを通し炎上に至りました。
しかし、電話が繋がらないといったような以前の体制から変わり、現在ではドスパラのサポート面もかなり充実していて、高評価が増えてるのも事実。不安なユーザーには購入する前の相談窓口も設けられてます。
そもそもドスパラとは
ドスパラとは、大手の老舗PC販売店のこと。1992年に創業しました。特徴的なのは商品のラインナップの幅の広さ。特に自分の使いやすい仕様にパソコンをカスタマイズするBTO部門で、多くのユーザーから良い評判・評価を得ています。
自作はしたいけど、初心者で自信がないという人のために自作セットモデルも販売、もちろんBTO上級者も満足のいくパーツの豊富さはドスパラの強みといえます。
ドスパラPCのメリット
ドスパラPCのメリットを3つ解説します。
- コスパが良い
- 発送がはやい
- 全国展開がされている
コスパが良い
ドスパラPCのメリットにまず挙げられるのが、コスパの良さ。PC本体の価格帯は、7万円代クラスから50万円クラスまで幅の広いラインナップが特徴だが、豊富なパーツを取り揃え、しかも性能の良いパーツを安価で買い求めることができるので人気が高く、リピートユーザーも多いです。
高性能のパーツであっても大量に仕入れることができる大型店ならではのメリットといえます。
発送がはやい
ドスパラで購入する利点として、次に挙げられるのは何といっても発送の早さです。最短だと注文当日の発送が可能。パソコンを注文した時は、一分一秒でも早く手にしたいというユーザーの想いに見事に応えた、ドスパラならではのこのシステムは魅力です。
自社物流のルートを上手く生かしているのも早さの一因。BTO注文であっても、2日以内の発送がほぼ可能というから驚きです。
全国展開がされている
最後に紹介するドスパラのメリットは、店舗が全国展開されていること。現在のドスパラの実店舗数は29店舗となっています。ネットのみならず実店舗が全国にあることで、お店の人に直接に修理依頼内容を伝えることができるのは、ユーザーとしてとても安心です。
特にBTOが初めてで不安な人でも、店舗なら対面で相談しやすいのでおすすめ。具体的なアドバイスももらえます。
ドスパラPCのおすすめ10選
ドスパラPCのおすすめ10選を紹介します。
GALLERIA RM5R-66XT
最初に紹介するおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RM5R-66XT」です。
GALLERIA RM5R-66XTの仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 5 |
CPUブランド | AMD |
メモリタイプ | DIMM |
HDD容量 | 500 GB |
RAM容量 | 4GB |
GALLERIA RM5R-66XTのおすすめポイント3つ
- ガンメタリック塗装がかっこいい!
- 140mmの大型冷却ファン搭載
- 操作性抜群のななめ45°パネル
GALLERIA RM5R-66XTのレビューと評価・評判
ノンストレスの起動・読み込み。高速NVMe搭載のSSD
フルHDの環境でゲーミングがプレイできるGALLERIA RM5R-66XTを紹介します。RM5R-66Xは、CPUにコスパのいいRyzen 5を使用。余裕のあるメモリ16GM、NVMe接続対応のSSDは500GBと、通常使用としても満足のいく容量です。
どちらかと言えばRシリーズは初歩向けのゲーミングPCだが、高性能のCPU・GPUでコスパがよく、特にFPSゲームを楽しみたい人におすすめ。
GALLERIA XL7R-R36
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA XL7R-R36」です。
GALLERIA XL7R-R36の仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 7 |
CPUブランド | AMD |
メモリタイプ | DIMM・SO-DIMM |
HDD容量 | 512 GB |
RAM容量 | 16GB |
GALLERIA XL7R-R36のおすすめポイント3つ
- わずか23mm。薄型狭額ベゼル
- 非光沢液晶採用で目に優しい
- 高級感を醸し出すGALLERIAエンブレム
GALLERIA XL7R-R36のレビューと評価・評判
軽量で持ち運びやすいのにハイスペック!
Ryzen 7をCPUに搭載したGALLERIA XL7R-R36を紹介します。GPUは人気のRTX 3060とゲーミングPCの中でもミドルクラスのXL7R-R36。FHD解像度なら、ほぼ高度のグラフィック設定でゲームを楽しめます。
軽量なので持ち運びが苦にならないのが、GALLERIA XL7R-R36の利点。XL7R-R36は、外出先でもPCを使いたい人におすすめです。より高速なNVMe搭載で素早い読み込みも可能。
GALLERIA RL5C-G50
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RL5C-G50」です。
GALLERIA RL5C-G50の仕様・製品情報
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Core i5 |
CPUブランド | Intel |
メモリタイプ | DIMM |
HDD容量 | 64 GB |
RAM容量 | 4GB |
のおすすめポイント3つ
- コスパ抜群のゲーミングPC!
- 使いやすいメンブレンキーボード採用
- 非光沢液晶採用
GALLERIA RL5C-G50のレビューと評価・評判
一般的な15インチより一回りコンパクトで持ち運びやすい
次に紹介するGALLERIA RL5C-G50を紹介します。RL5C-G50は、ゲーミングPCを初めて購入する人にも手に入れやすい価格設定となっていて、そこそこのゲームならかなりプレイを楽しむことが可能。
GPUがGTX 1650搭載(旧モデル)なので、先に紹介した XL7R-R36よりゲーミングのパフォーマンスは若干落ちると思うが、CPUはCore i5でデスクワークPCとしても充分の品質を備えています。それほど負荷がかかならいゲームで楽しみたい人にとっては、コスパのいいゲーミングPC。
THIRDWAVE VF-AD4S Celeron N4120
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「THIRDWAVE VF-AD4S Celeron N4120」です。
THIRDWAVE VF-AD4S Celeron N4120の仕様・製品情報
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Core i5 |
CPUブランド | Intel |
メモリタイプ | DIMM |
HDD容量 | 64 GB |
RAM容量 | 4GB |
THIRDWAVE VF-AD4S Celeron N4120のおすすめポイント3つ
- バッテリーが長持ち!
- 持ち運びしやすさ抜群
- テレワークから動画視聴までOK
THIRDWAVE VF-AD4S Celeron N4120のレビューと評価・評判
コスパ最強・ドスパラおすすめノートPC
3万円代のコスパ最強ノートPC・THIRDWAVE VF-AD4S Celeron N4120を紹介します。VF-AD4S Celeron N4120は、消費電力が少なくて済む為、バッテリーが長持ちするのがメリット。軽量なので持ち運び便利です。
目に優しいノングレア処理タイプだが、画素数は157PPIで、画像にこだわりたい人には物足りないかもしれません。そこそこの画像でOK、コスパ重視の人にはぴったりのノートPCです。
ガレリア RM5R-G60S
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「 ガレリア RM5R-G60S」です。
ガレリア RM5R-G60S の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Ryzen5 |
CPUブランド | AMD |
メモリタイプ | DIMM |
HDD容量 | 500 GB |
RAM容量 | 16GB |
ガレリア RM5R-G60S のおすすめポイント3つ
- 前面ポートの操作性抜群
- カスタマイズ性・拡張性が優秀
- 動画編集もノンストレス
ガレリア RM5R-G60S のレビューと評価・評判
コスパ重視のAPEX・フォートナイトプレーヤーにおすすめ
ドスパラの中でも比較的低予算で手に入ると人気なのが、デスクトップ型ゲーミングPC ガレリア RM5R-G60S。そんなにハイスペックでなくてもいい、そこそこAPEXやフォートナイトがプレイできれば充分だという人におすすめのゲーミングPCです。
RM5R-G60Sをデスク下に配置すると、操作性の高い45°の角度がついた上面パネルが何気に嬉しいポイントです。
raytrek R5-TA5 Core搭載
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「raytrek R5-TA5 Core搭載」です。
raytrek R5-TA5 Core搭載の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7 |
CPUブランド | Intel |
メモリタイプ | DDR4・SO-DIMM |
HDD容量 | 512 GB |
RAM容量 | 16GB |
raytrek R5-TA5 Core搭載のおすすめポイント3つ
- 遅延の少ない3200MHz稼働のシステムメモリ
- コンパクト&スリム、ハイスペック
- 顔認証対応IRカメラ
raytrek R5-TA5 Core搭載のレビューと評価・評判
GPUにGeForce RTX3050 Laptop 搭載で綺麗な画像を実現
続いて紹介するのが動画編集にピッタリのノートPC、raytrek R5-TA5 。高めのグラフィック性を持つCPU、8コアのCore i7-11800Hに加えてコスパもよく、YouTuberにもおすすめです。ハイスペックなのに軽量なので、自宅に限らず持ち運べて、どこでも作業することができます。
raytrek R5-TA5 は、ゲームモード・エンターテイメントモードの切り替えが可能(通常はゲームモード)。顔認証対応IRカメラ搭載です。
raytrek XT Core i7-12700
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「raytrek XT Core i7-12700」です。
raytrek XT Core i7-12700搭載の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Core i7 |
CPUブランド | Intel |
メモリタイプ | DIMM |
HDD容量 | 512 GB |
RAM容量 | 16GB |
raytrek XT Core i7-12700のおすすめポイント3つ
- CPU&グラボはハイスペック
- 綺麗な画質でサクサク動く心地よさ!
- シンプルかつ存在感のあるブラックボディ
raytrek XT Core i7-12700搭載のレビューと評価・評判
クリエィティブな作業におすすめのドスパラPC・raytrekタワー
続いて紹介するのが、クリエイティブな作業におすすめのドスパラPC・raytrek XT Core i7-12700。インテル Core i7-9700K プロセッサー 搭載で、タワー型PCなので拡張性も抜群です。ドライブの追加も心配ありません。
普段使いのブラウジングから動画編集・ゲーミングとオールマイティで使えるハイスペックさ。raytrek XT Core i7-12700は、クリエイターやYouTuber、ハイスペックなゲームPCが欲しい人におすすめです。
GALLERIA ガレリア RM5R-R36
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「 GALLERIA ガレリア RM5R-R36」です。
GALLERIA ガレリア RM5R-R36の仕様・製品情報
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 5 |
CPUブランド | AMD |
メモリタイプ | DIMM |
HDD容量 | 500 GB |
RAM容量 | 16GB |
GALLERIA ガレリア RM5R-R36のおすすめポイント3つ
- 静音&冷却の大型ファン
- 操作性抜群の「ななめ45°」パネル
- モチベーションUPのLEDライト
GALLERIA ガレリア RM5R-R36のレビューと評価・評判
ガレリアシリーズの存在感あるスタンダードタイプ
ガンメタリックの仕上がりが重厚な存在感を醸し出すGALLERIA RM5R-R36を紹介します。静音性と冷却性を兼ね備えた140mmの大風量ファン、操作性抜群のななめ45°のコンソールパネル、3方向にある排気口で設置場所に困りません。
RM5R-R36は、より高速なNVMe搭載でストレスのない起動・読み込みが可能。ゲーミングや高負荷なPCゲームプレイも楽しみたい人にもおすすめのPCです。
Panasonic ノートPC CF-NX3/MS
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「Panasonic ノートPC CF-NX3/MS」です.
Panasonic ノートPC CF-NX3/MSの仕様・製品情報
OS | Windows 10 |
---|---|
CPU | Core i5 |
CPUブランド | Intel |
メモリタイプ | DDR3 SDRAM |
HDD容量 | 750 GB |
RAM容量 | 4GB |
Panasonic ノートPC CF-NX3/MSのおすすめポイント3つ
- 長時間持の低消費バッテリー
- コンパクトながら頑丈な設計
- 高性能のCore i5-4200Uプロセッサー搭載/li>
Panasonic ノートPC CF-NX3/MSのレビューと評価・評判
ビジネス・リモートワーク用にピッタリ!1.1kgのコンパクトさ
ビジネス・リモートワーク用ノートPC、Panasonic CF-NX3/MSを紹介します。Panasonic CF-NX3/MSの最大の特徴は、高性能ながら持ち運びのしやすい軽量さ。それに加えて向上した省電力性によって最大24~27時間のバッテリー駆動が可能な点です。
CF-NX3/MSは、まさに外出先でもストレスなくPCを使いたい人におすすめの商品といえます。
Magnate IM Core i5-12400
次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「Magnate IM Core i5-12400」です。
Magnate IM Core i5-12400の仕様・製品情報
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Intel |
CPUブランド | Core i5 |
メモリタイプ | DIMM |
HDD容量 | 250GB |
RAM容量 | 16GB |
Magnate IM Core i5-12400のおすすめポイント3つ
- コスパが高く初心者にもおすすめ
- 動画視聴・ビジネスに最適
Magnate IM Core i5-12400のレビューと評価・評判
コンパクトボディながら優れたパフォーマンス!
最後に紹介するのは、サードウェーブのMagnate IM Core i5-12400。多くのユーザーから人気を獲得してるデスクトップPCです。Magnate IM Core i5-12400は、キーボードやマウスも標準セット価格なので、初心者やコスパ重視に人におすすめのモデルです。
普段使いには最適だが、高い負荷のかかるゲーミングやグラフィック処理能力を求められるような動画配信には若干不向きのPCといえます。
ライターあとがき
噂のドスパラの評価の真偽や、ドスパラの利点について解説しましたが、いかがでしたか?ドスパラはBTOパソコンが安く買えることでも有名です。また注文した商品がすぐに使えることでも評価は高いです。ドスパラでの購入を迷ってる方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
コメントを残す