「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われるワケと実際はどうなのかを解説!

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています

「ドスパラPCだけはやめとけ」と言われている理由を解説。かつて炎上したことがあるドスパラだが、実際にはどうなのか、ネットでの口コミや、実際にドスパラでPCを購入した人の評価を交えながら、ドスパラでPCを購入するメリットも詳しく紹介します。

また現在のドスパラのサポート体制を紹介、さらにドスパラで販売してる人気おすすめデスクトップPC、ノートPC、コスパのいいPC、ゲーミングやビジネス向けPCなども含め5つ紹介します。

「ドスパラPCはやめとけ」と言われているワケ

「ドスパラPCはやめとけ」と言われる理由を2つ解説します。

「ドスパラPCはやめとけ」と言われる理由2つ
  • ネットでの口コミ
  • サポート面での炎上

ネットでの口コミ

「ドスパラPCはやめとけ」と言われている理由のひとつに、ネット上の口コミがあります。口コミにはPCの壊れやすさや初期不良が多さ、PCの値段が高いことなどが挙げられてます。その反面、実際にドスパラで購入した人の間では、すぐに壊れたりサポート体制が悪いなどと感じたことがないという人も多いのが事実。

ではどうして以上のような良くない口コミがあるのかというと、パソコン関連ショップの中でもドスパラは大手販売店なので、販売数にしても不良の報告にしても、そもそも他のショップに比べて数が多いという要因があるのも頷けるところです。

サポート面での炎上

ドスパラは2008年に、製品のサポート体制で炎上したことがあります。購入したPCパーツに不具合があったため、修理を依頼するも認められず、仕方なく購入したままの製品をドスパラに売却したものの、今度は不良品と判断。16万円が数百円の値段になったことを通し炎上に至りました。

しかし、電話が繋がらないといったような以前の体制から変わり、現在ではドスパラのサポート面もかなり充実していて、高評価が増えてるのも事実。不安なユーザーには購入する前の相談窓口も設けられてます。

そもそもドスパラとは

ドスパラとは、大手の老舗PC販売店のこと。1992年に創業しました。特徴的なのは商品のラインナップの幅の広さ。特に自分の使いやすい仕様にパソコンをカスタマイズするBTO部門で、多くのユーザーから良い評判・評価を得ています。

自作はしたいけど、初心者で自信がないという人のために自作セットモデルも販売、もちろんBTO上級者も満足のいくパーツの豊富さはドスパラの強みといえます。

ドスパラPCのメリット

ドスパラPCのメリットを3つ解説します。

ドスパラPCのメリット3つ
  • コスパが良い
  • 発送がはやい
  • 全国展開がされている

コスパが良い

ドスパラPCのメリットにまず挙げられるのが、コスパの良さ。PC本体の価格帯は、7万円代クラスから50万円クラスまで幅の広いラインナップが特徴だが、豊富なパーツを取り揃え、しかも性能の良いパーツを安価で買い求めることができるので人気が高く、リピートユーザーも多いです。

高性能のパーツであっても大量に仕入れることができる大型店ならではのメリットといえます。

発送がはやい

ドスパラで購入する利点として、次に挙げられるのは何といっても発送の早さです。最短だと注文当日の発送が可能。パソコンを注文した時は、一分一秒でも早く手にしたいというユーザーの想いに見事に応えた、ドスパラならではのこのシステムは魅力です。

自社物流のルートを上手く生かしているのも早さの一因。BTO注文であっても、2日以内の発送がほぼ可能というから驚きです。

全国展開がされている

最後に紹介するドスパラのメリットは、店舗が全国展開されていること。現在のドスパラの実店舗数は29店舗となっています。ネットのみならず実店舗が全国にあることで、お店の人に直接に修理依頼内容を伝えることができるのは、ユーザーとしてとても安心です。

特にBTOが初めてで不安な人でも、店舗なら対面で相談しやすいのでおすすめ。具体的なアドバイスももらえます。

ドスパラPCのおすすめ5選

ドスパラPCのおすすめ5選を紹介します。

GALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載

最初に紹介するおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載」です。

GALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載の仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)
CPUブランド Intel
メモリタイプ DDR4-3200
SSD容量 ‎500GB
RAM容量 16GB (8GBx2)

GALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載のおすすめポイント3つ

  • ガンメタリック塗装がかっこいい!
  • 140mmの大型冷却ファン搭載
  • 操作性抜群のななめ45°パネル

GALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載のレビューと評価・評判

ノンストレスの起動・読み込み。高速NVMe搭載のSSD

フルHDの環境でゲーミングがプレイできるGALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載を紹介します。GALLERIA RA7C-R46T SSD500GBは、CPUにスペックの高いインテル Core i7-13700Fを使用。余裕のあるメモリ16GM、NVMe接続対応のSSDは500GBと、通常使用としても満足のいく容量です。

どちらかと言えばRシリーズは初歩向けのゲーミングPCだが、高性能のCPU・GPUでコスパがよく、特にFPSゲームを楽しみたい人におすすめ。

ライターからの一言
このままでも充分のGALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載だが、拡張して性能を高めるのもおすすめです。

GALLERIA RM5C-R46T SSD500GB搭載

次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RM5C-R46T SSD500GB搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』」です。

GALLERIA RM5C-R46T SSD500GB搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』の仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-13400F (2.5GHz-4.6GHz/10コア/16スレッド)
CPUブランド ‎Intel
メモリタイプ DDR4-3200
SSD容量 ‎500GB NVMe SSD
RAM容量 16GB

GALLERIA RM5C-R46T SSD500GB搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』のおすすめポイント3つ

  • 安全安心のガレリア
  • 温度上昇が少なく、音も静か
  • 高級感を醸し出すGALLERIAエンブレム

GALLERIA RM5C-R46T SSD500GB搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』のレビューと評価・評判

性能は優秀で誰にでも扱いやすい!

人気の高いCPUであるCore i5-13400FをCPUに搭載したGALLERIA RM5C-R46T SSD500GB搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』を紹介します。GPUはGeForce RTX 4060 Tiであり、2023年8月4日に発売されたばかりのグラフィックボード。FHD解像度なら、ほぼ高度のグラフィック設定でゲームを楽しめます。

性能は優秀で誰にでも扱いやすいのが、の利点。ゲームも作業もこなせるので、ゲームをメインにクリエイティブな作業を視野に入れるのにも適している。より高速なNVMe搭載で素早い読み込みも可能。

ライターからの一言
ずば抜けたモデルというわけではないもののオーソドックスなモデルで選びやすさがある。

GALLERIA XL7C-R46

次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA XL7C-R46 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』」です。

GALLERIA XL7C-R46 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』の仕様・製品情報

OS Windows 11 Home
CPU Core i7-13700H
CPUブランド ‎Intel
メモリタイプ DDR4 SO-DIMM
SSD容量 1TB‎
RAM容量 16GB

GALLERIA XL7C-R46のおすすめポイント3つ

  • 高品質なゲームプレイが可能なエントリーモデル!
  • テンキー搭載キーボードで快適なタイピングを実現
  • 様々な周辺機器に対応するポートを豊富に搭載

GALLERIA XL7C-R46のレビューと評価・評判

迫力のある15.6インチモニターでリアルな体験を!

次に紹介するGALLERIA XL7C-R46 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』を紹介します。XL7C-R46 は、ノートPCなので、どこでも自由に持ち出せる。また、マルチディスプレイも可能で、モニターにつなげば、プレイしながらオンラインチャットや、ゲームの攻略法の検索も可能です。

CPUは第13世代である性能の高いCore i7-13700Hを搭載しているので、ゲームのプレイはもちろん、動画編集などのクリエイティブな作業でも効果を発揮します。

そしてゲーミングPCとなると気になるのがグラフィックスですが、GeForce RTX 4060 LaptopGPUを搭載しているので、鮮明な映像と没入感の高い画質の中でゲームプレイを楽しめます。

ライターからの一言
最新の第13世代であるCore i7-13700H、鮮やかな画質でゲームを楽しめるGeForce RTX 4060を搭載していながら18万円ほどで購入できるので、コスパを求める人には大変おすすめ。

GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載

次に紹介するおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載」です。

GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載の仕様・製品情報

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i7-13700F
CPUブランド Intel
メモリタイプ DDR4-3200
SSD容量 ‎500GB
RAM容量 16GB

GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載のおすすめポイント3つ

  • 140cmサイズの冷却ファンを搭載
  • ガンメタリック塗装
  • コスパ最強

GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載のレビューと評価・評判

コスパ最強ゲーミング

次に、GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載を紹介します。GALLERIA GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載は、性能と価格に特化しているモデルです。本格的なゲームプレイに適していて、最新のゲームをプレイしたい人にもオススメです。

GALLERIA RA7C-R47のSSDが500GBであるが、1TBへカスタマイズしても5,000円なのでカスタマイズもおすすめ。優れた構成とまではいえないが、性能・構成・価格のすべてでバランスが取れたゲーミングPCであると言えます。

ライターからの一言
SSD容量を1TBから500GBに下げ、価格を安くしているのが、高パフォーマンスモデルであることは揺るがない。 

Panasonic ノートPC CF-NX3/MS

最後に紹介するおすすめのドスパラPCは、「Panasonic ノートPC CF-NX3/MS」です.


Panasonic ノートPC CF-NX3/MSの仕様・製品情報

OS Windows 10
CPU Core i5
CPUブランド ‎‎Intel
メモリタイプ ‎DDR3 SDRAM
HDD容量 ‎750 GB
RAM容量 4GB

Panasonic ノートPC CF-NX3/MSのおすすめポイント3つ

  • 長時間持の低消費バッテリー
  • コンパクトながら頑丈な設計
  • 高性能のCore i5-4200Uプロセッサー搭載/li>

Panasonic ノートPC CF-NX3/MSのレビューと評価・評判

ビジネス・リモートワーク用にピッタリ!1.1kgのコンパクトさ

ビジネス・リモートワーク用ノートPC、Panasonic CF-NX3/MSを紹介します。Panasonic CF-NX3/MSの最大の特徴は、高性能ながら持ち運びのしやすい軽量さ。それに加えて向上した省電力性によって最大24~27時間のバッテリー駆動が可能な点です。

CF-NX3/MSは、まさに外出先でもストレスなくPCを使いたい人におすすめの商品といえます。

ライターからの一言
ホイールパッドがグンと作業効率を上げてくれそう。

ライターあとがき

噂のドスパラの評価の真偽や、ドスパラの利点について解説しましたが、いかがでしたか?ドスパラはBTOパソコンが安く買えることでも有名です。また注文した商品がすぐに使えることでも評価は高いです。ドスパラでの購入を迷ってる方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です