なぜなら、ゲームパッドがあれば、パソコンのキータッチに慣れる必要がないからです。
販売されているゲームパッドの種類はさまざまで、価格もさまざま。どのコントローラーが自分にあっているか悩んでしまうことも。
そこで、マイクラ用コントローラーの選び方、キーボードとの違い、PS4やxboxでも使用できるおすすめ商品を紹介していきます。
ゲームパッドの価格帯
ゲームパッドの価格はさまざまです。1,000円台とコスパに優れているものもあれば、40,000円を超える高級なゲームパットまで販売されています。
マイクラ初心者には、2,000円から5,000円を目安に選ぶのがおすすめ。手を出しやすい価格であり、ある程度の耐久性にも期待できます。
ゲームパッドの使い心地に慣れて、より手になじむモデルがほしいときは高級ゲームパッドもしてみましょう。ゲームパッドの素材や手の握りやすさなど、価格にあった工夫がされています。
手になじむゲームパッドの魅力は、手の負担の軽減ができること。長時間マイクラをプレイしても手が痛くなりにくくなり、ゲームに集中できます。
ゲームパッドプレイとキーボードプレイの違い
マイクラを楽しむには、ゲームパッドとキーボードプレイのどちらがいいんでしょうか。特徴を比較しながら、自分に合った方法を選んでください。
ゲームパッドの魅力は使いやすさです。家庭用のゲーム機に似た感覚で、直感的な操作ができます。パソコンのOSに対応しているか調べる必要があるが、マイクラ初心者でも手元を見ずにプレイできます。
特徴は以下の3つです。
- 手元で操作できる。
- 両手にすべてのボタンが収まる。
- 精度は低めだが、直感的なそうだができる。
キーボードとマウスの魅力は収納性の高さです。元からパソコンに備わっているため、収納スペースに困ることはありません。ただし、スムーズに操作するには練習と慣れが必要な点に注意。慣れるまでは、メモして貼っておくと便利です。
特徴としては、以下の3つがあります。
- マウスの操作精度が高い。
- ショートカットキーが使える。
- 選べるデバイスの幅が広い。
ゲームパッドの設定方法ですが、まずJoy ToKeyをインストールする必要があります。Joy ToKeyをダウンロードしたら、そのまま起動します。起動後、コントローラーを操作して接続を確認しましょう。
正しく接続できればボタンが黄色く光ります。
次に、接続を確認したらJoy ToKeyでコントローラーの各ボタンの操作設定をします。設定は「このボタン設定の編集」で行うことができるので、自分の操作しやすい設定にしましょう。
ただし、パソコンのOSに対応しているコントローラーを選ばないと使用できないため、事前に確認しておく必要があります。
マイクラ用ゲームパッドのおすすめメーカー一覧
マイクラ用ゲームパッドのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- ホリ
- エレコム
- ロジクール
ホリ
ホリのゲームパッドは、耐久性や品質ともに定評があり価格もリーズナブルなため、コスパ重視なユーザーにおすすめできるメーカーです。
ホリは家庭用ゲーム機が主流だった時代から、現代まで長年に渡って作り続けています。その対応機種にはWindows用モデルのほか、Apple公認のゲームパット、switchのコントローラーまで製造しています。
特に、「EDGE 301 GAMING PAD」が人気モデルで、売れ筋ランキングで上位を占めています。
エレコム
エレコムは高い耐久性に優れており、300万回の耐久テストをクリアしたボタンを使用しています。日本国内のパソコン周辺機器として有名で、ゲームパットにおいても安心して購入できます。
ラインナップも豊富で低価格なものや、手になじむ少し高級なコントローラーまでそろっているのでプレイヤーの好みに合うコントローラーを探せます。
エレコムでは、「超高性能有線ゲームパッド ブラックJC-U4013SBK」が特に人気で、プレイヤーの満足度が非常に高いのが魅力です。
ロジクール
ロジクールのゲームパッドは、高い基本性能を備えながらリーズナブルな価格で購入できます。性能を重視するプレイヤーにおすすめのメーカーです。
ロジクールはキーボードやマウスのほか、パソコンゲームゲームの周辺機器を製造しているメーカーです。ゲームパットの製造にも力を注いでおり、性能や品質にも定評があります。
ロジクールの「F310 GAMEPADF310r」は売れ筋が把握できる法人向け有料サービス「BCNランキング」で堂々の一位を獲得した商品で、非常に人気なモデルです。
マイクラ用ゲームパッドの選び方
マイクラ用ゲームパッドの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- ボタン配置
- 接続方法
- 対応機種で選ぶ
ボタン配置で決める
商品によってはボタン配置も変わってくるので重要なポイントを知ったうえで選びましょう。
近年のゲームパッドは、コンシューマーゲーム機の純正コントローラーの配置に似せて作られている傾向が多く、自分に合った商品を見つけやすいです。
まず、プレイステーションタイプですが、普段から遊んでいるプレイヤーはこのタイプのゲームパッドを選ぶとグリップが握りやすく、問題なくプレイできます。
xboxタイプに慣れているプレイヤーは、このタイプを選びましょう。プレイステーションとは違うデュアルショックの配置で、グリップの握り具合も違うので不自由さを感じます。
また、スマホでマイクラをプレイしたいプレイヤーには専用のコントローラーがあります。Bluetoothタイプや直接本体に装着するタイプがあり、プレイしやすいパッドを選ぶと良いです。
接続方法
コントローラーの接続方法には、大きく分けて有線と無線の2種類あります。
無線はBluetoothが主流で、メリットとしてはケーブルがないため邪魔になることがない点が挙げられます。
しかし、他のBluetooth対応の機器があると混戦して接続が不安定になったり、遅延が発生したりするデメリットがあります。
マイクラでは遅延はあまり気にならないというプレイヤーが多いですが、気になる方は有線を選ぶと良いでしょう。
有線は遅延がなく、接続も安定しているメリットが挙げられます。一方、ケーブルが邪魔だと感じる方もいるでしょう。
ケーブルが気にならず、安定した接続でプレイしたい方は有線を選びたいところです。
対応機種で選ぶ
まず、コントローラーの対応機種と対応OSをチェックしましょう。最初から付属するコントローラーでなくても、一定のハードに接続できるコントローラーがあります。
PCに接続するなら対応OSを事前にチェックする必要がありますが、たいていのコントローラーはWindowsに対応しています。
スマホタイプでプレイしたい方も、Android、IOSと2種類ありますが、片方にのみ対応していないケースもあるので注意しましょう。
一方、Macに対応しているコントローラーは少ないので事前によく確認しておくといいです。
マイクラ用ゲームパッドのおすすめ10選
これからマイクラ用ゲームパッドのおすすめ10選を紹介します。当編集者が様々な機種で使用できるゲームパッドを厳選しました。
下記にまとめたので、購入する際の目安にしてみてください。
マイクロソフト ゲームコントローラー 4N6-00003
最初に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「マイクロソフト ゲームコントローラー4N6-00003」です。
マイクロソフト 4N6-00003の仕様・製品情報
Windows対応OS | Windows 10/8.1/7 |
---|---|
有線接続方式 | USB 2.0 |
無線接続方式 | Bluetooth (Windows 10デバイスのみ接続可能) |
無線動作接続時間 | 約40時間 |
無線必要バッテリ | 単3アルカリ乾電池2本 |
重量 | 約230g |
マイクロソフト ゲームパッド4N6-00003のおすすめポイント3つ
- 有線無線も接続可能
- 振動機能充実
- 滑りにくいグリップ
マイクロソフト ゲームパッド4N6-00003のレビューと評価・評判
正確な操作が可能に
マイクロソフト ゲームパッド4N6-00003をおすすめする理由は、快適な操作性と高い精度を実現しているからです。
マイクロソフト ゲームパッド4N6-00003は、安定したプレイができ、上下左右ボタン入力が正確に入力できます。きっと打ち間違いを減らす手助けをしてくれるでしょう。
形にもこだわっており、左右トリガーL/Rボタンが素早く正確にアクセスができるようデザインされています。xboxに慣れている方は要チェックです。
エレコム ゲームパッド JC-FU2912FBK
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「エレコム ゲームパッド JC-FU2912FBK」です。
エレコム ゲームパッド JC-FU2912FBKの仕様・製品情報
Windows対応OS | Windows 10/8.1/7 |
---|---|
接続方式 | USB |
サイズ | 約161mm×64mm×98mm |
重量 | 約285g |
エレコム ゲームパッド JC-FU2912FBKのおすすめポイント3つ
- コスパに優れている
- 手になじみやすいスタンダードモデル
- 振動・連射機能搭載
エレコム ゲームパッド JC-FU2912FBKのレビューと評価・評判
耐久性が高い
エレコム ゲームパッド JC-FU2912FBKをおすすめする理由は、耐久性が高く長年使用できる最高のコスパ商品だからです。
エレコム ゲームパッド JC-FU2912FBKは、メインボタンのゴムは300万回耐久試験にクリアしており、1000円台で買えるパッドでは破格です。
また、プレイステーションモデルのボタン配置なので、普段から使用している方は快適にプレイ出来るでしょう。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」です。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2の仕様・製品情報
Windows対応OS | Windows10/8.1/7・ios・Android |
---|---|
接続方式 | 有線・無線 |
稼働時間 | 40時間 |
搭載機能 | ボタンマッピング機能 |
重量 | 約345g |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2のおすすめポイント3つ
- カスタム性が高い
- 長時間プレイ可能
- 付属品が充実
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2のレビューと評価・評判
プロ仕様のコントローラー
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2をおすすめする理由は、高性能かつ自分に合わせてボタン設定をカスタムできるからです。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2は、好きなようにボタンを割り振りできます。そのため一度設定すると直感的に操作が可能です。
性能・品質ともに高いレベルのため、少し値段は張りますが満足できるゲームパッドです。
ソニーワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「ソニーワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)」です。
ソニーワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)の仕様・製品情報
Windows対応OS | Windows10/8・ios・Android |
---|---|
接続方式 | 有線・無線 |
サイズ | 約161mm × 57mm × 100mm |
搭載機能 | ライトバー |
重量 | 約210g |
ソニーワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)のおすすめポイント3つ
- 有線・無線接続可能
- カラーが豊富
- ライトバーで状態把握可能
ソニーワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)のレビューと評価・評判
安定のスタンダードモデル
ソニーワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)をおすすめする理由は、品質、性能ともに高スペックなゲームパッドだからです。
ソニーワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)は純正のため、疲れにくいグリップ、安定の操作感で長時間プレイできます。
形もスタンダードで手になじみやすく、サポート体制も万全です。
Logicool G ゲームパッド F710r
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「Logicool G ゲームパッド F710r」です。
Logicool G ゲームパッド F710rの仕様・製品情報
Windows対応OS | Windows10/8 |
---|---|
接続方式 | 無線 |
サイズ | 19.6cm×16.1cm×9.2cm |
重量 | 約400g |
Logicool G ゲームパッド F710rのおすすめポイント3つ
- コードレスで邪魔なならない
- フローティングDパッド採用
- Direct InputとX Input両方対応
Logicool G ゲームパッド F710rのレビューと評価・評判
コードレスで使いやすさ抜群
Logicool G ゲームパッド F710をおすすめする理由は、リーズナブルで高性能のワイヤレス機能を備えているからです。
Logicool G ゲームパッド F710rは、PCに接続すると限りなく遅延が少ないゲーム環境を実現しています。安定した接続で快適にマイクラをプレイできます。
ボタンの押し心地は軽いですが、トリガーボタンは程よい重さで押し間違いを防ぐことに期待ができます。左側には、フローティングDパッドを使用しているためスピーディー、なめらかにプレイできます。
ホリ EDGE 301
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「ホリ EDGE 301」です。
ホリ EDGE 301の仕様・製品情報
Windows対応OS | Windows10/8.1/8/7 |
---|---|
接続方式 | 有線 |
サイズ | 20.5 x 13.6 x 8.3 cm |
重量 | 約200g |
ホリ EDGE 301のおすすめポイント3つ
- 握りやすいスタンダード型
- XInput対応
- 有線だから遅延なし
ホリ EDGE 301のレビューと評価・評判
耐久性抜群
ホリ EDGE 301をおすすめする理由は、低価格なのに耐久性・操作性ともに高レベルだからです。
ホリ EDGE 301は、250万回耐久テストにクリアしています。また、操作性も圧力が軽く細かな操作も可能です。指への負担もかからず長時間プレイでき、コスパに優れています。
PS4のようなスタンダードタイプでPCに接続しても快適にプレイできます。
SteelSeries Stratus Duo 69075
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「SteelSeries Stratus Duo 69075」です。
SteelSeries Stratus Duo 69075の仕様・製品情報
対応機器 | PC・Android |
---|---|
接続方式 | 無線 |
サイズ | 15×6.3×11cm |
重量 | 約241g |
バッテリー稼働時間 | 20時間 |
SteelSeries Stratus Duo 69075のおすすめポイント3つ
- 対応機種が多い
- スムーズな操作
- 高性能ゲームパッド
SteelSeries Stratus Duo 69075のレビューと評価・評判
有線・無線接続
SteelSeries Stratus Duo 69075をおすすめする理由は、安定した有線と良質な無線に対応できるからです。
SteelSeries Stratus Duo 69075は、PCに接続した際に反応良好でほぼ遅延がない良質な無線です。有線も接続可能なので用途に合わせてマイクラをプレイできます。
ボタン配置はPS4タイプで形は少し丸みがあります。手にフィットするので疲れることなく持ちやすくなっています。
Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1」です。
Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1の仕様・製品情報
対応機器 | PC(Windows7以降)・PS4・Android・ios |
---|---|
接続方式 | 有線・無線 |
サイズ | 10.4×15.9×6.6cm |
重量 | 約322g |
背面ボタン | 有り |
SteelSeries Stratus Duo 69075のおすすめポイント3つ
- 抜群の握り心地
- 性能・機能性が優れている
- 有線・無線対応
Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1のレビューと評価・評判
操作感抜群
Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1をお勧めする理由は、最高の使い勝と究極のコントロール性を味わえるからです。
Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1は、Razer独自のアクションボタンが搭載されています。歯切れがいいキータッチでクセになる操作感を得られます。
ボタン配置はxboxモデルで普段から使用に慣れている方にはおすすめパッドです。
GameSir T4 Pro
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「GameSir T4 Pro」です。
GameSir T4 Proの仕様・製品情報
対応機器 | iOS / Android / Windows PC / Nintendo Switch |
---|---|
接続方式 | 有線・無線 |
サイズ | 10.6 x 6 x 15.1cm |
重量 | 約11g |
バッテリー容量 | 600mAh |
充電方式 | USB-TypeC(DC5V) |
GameSir T4 Proのおすすめポイント3つ
- 有線・無線対応
- 様々な機種に対応
- ジャイロスコープ搭載
GameSir T4 Proのレビューと評価・評判
最高のコスパ
GameSir T4 Proをおすすめする理由は、4000円程度で価格以上の性能や機能を兼ね備えているからです。
GameSir T4 Proは、低価格で購入できるパッドでは群を抜いています。入力精度がよくゲームに必要な基礎性能が備わっているのが特徴です。
xboxタイプのボタン配置パッドでコスパが良いゲームパッドを探している方にはおすすめです。
ASTRO Gaming C40TR
次に紹介するおすすめのマイクラ用ゲームパッドは、「ASTRO Gaming C40TR」です。
ASTRO Gaming C40TRの仕様・製品情報
対応機器 | PC・PS4・PS5 |
---|---|
接続方式 | 有線・無線 |
サイズ | 10.8×5.3×16.8cm |
重量 | 約310g |
背面ボタン | 有り |
ASTRO Gaming C40TRのおすすめポイント3つ
- 有線・無線対応
- 最大12時間連続使用可能
- 3.5mmステレオジャック付き
ASTRO Gaming C40TRのレビューと評価・評判
プロゲーマーも愛用するハイスペックモデル
ASTRO Gaming C40TRをおすすめする理由は、プロ仕様のクオリティーにこだわったゲームパッドだからです。
ASTRO Gaming C40TRは、PS4とPCに対応しており、フルカスタム可能です。プロゲーマーが求める正確性や機能性を備えた人気商品で常に最適な操作が可能です。
スティックの高さまで変えられ、自分の使いやすさを追及できます。
ボタン配置はPS4タイプで、グリップも持ちやすい設計です。長時間プレイする方や快適なゲームライフを送りたい方におすすめパッドです。
ライターあとがき
いかかでしょうか。
今回はマイクラでおすすめのゲームパッドを紹介しました。どのゲームパッドも品質や機能に違いがあってそれぞれに魅力がありますよね。
ぜひ、自分に合うコントローラーをみつけて楽しいゲームライフを送りましょう。
コメントを残す