PS4コントローラーの選び方
PS4コントローラーの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 接続方法
- FPSでプレイするか
- 長時間プレイをするか
- PS4以外にも接続するか
接続方法
PS4コントローラーには大きく分けてBluetoothなどの無線コントローラーとUSB接続の有線コントローラーの2種類があります。BluetoothはPS4本体から離れていてもプレイできるメリットがあります。好きな場所でゲームをしたい方におすすめです。
USB接続コントローラーは、移動範囲が制限されますが、周囲の影響を受けにくいというメリットがあります。周囲に電子レンジなどの電波に影響がある電子機器がある場合は、USB接続ができたほうがよいでしょう。
FPSでプレイするか
PS4コントローラーには、FPS向けに作られているコントローラーが多くあります。FPSは使用するコントローラーで勝敗が左右されることもあります。
FPS向けの機能としては操作性が向上するファンクションキー、自由にカスタマイズできるボタン割当機能、銃撃戦で有利になる連射機能、仲間プレイヤーと通話がしやすいイヤホンジャックなどです。特に連射機能はFPSで有利になるでおすすめの機能です。
FPSをプレイするかどうかで優先する機能が変わってくるのて考えて選びましょう。
PS4以外にも接続するか
PS4コントローラーには、PS以外にも接続できるコントローラーがあります。PS3やPS4 Proという同系列はもちろんのこと簡単なコントローラーならPCにも接続できます。ニッチな機種ならXbox、Nintendo SwitchやAndroidにも接続できるコントローラーまであります。
たくさんのゲーム機器を持っているなら、同じコントローラーでプレイできたほうが有利です。1台でたくさんの種類に接続できるコントローラーを選ぶとよいでしょう。
PS4コントローラーの人気おすすめランキング10選
PS4コントローラーののおすすめ10選を紹介します。
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ローズ・ゴールド
最初に紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ローズ・ゴールド」です。
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ローズ・ゴールドの仕様・製品情報
メーカー | SONY |
---|---|
接続方法 | Bluetooth |
対応機種 | PS4 |
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ローズ・ゴールドのおすすめポイント3つ
- 数量限定カラー
- SONY純正
- メタリックカラー
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ローズ・ゴールドのレビューと評価・評判
数量限定メタリックカラー
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ローズ・ゴールドは数量限定のメタリックカラーコントローラーです。ローズ・ゴールドはメタリックカラーの新色で人気があります。
メーカーはSONYなのでPS4との相性はバツグンです。Bluetooth接続なので離れていてもゲームをプレイできますよ。
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック
次に紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック」です。
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラックの仕様・製品情報
メーカー | SONY |
---|---|
接続方法 | Bluetooth |
対応機種 | PS4 |
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラックのおすすめポイント3つ
- SONY純正
- 入手しやすい
- Bluetooth
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラックのレビューと評価・評判
入手しやすい純正コントローラー
SONY ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラックはSONYの純正コントローラーです。入手しやすくワイヤレスで遊ぶ環境を整えやすいことが特徴です。Bluetooth接続なので離れてもプレイしやすいでしょう。有線を購入すればUSBコントローラーとして使用することもできます。
スティックは旧コントローラーと同じくゴム製なので、使用感も変わらずにプレイできるでしょう。使っていたコントローラーが壊れたから替えがほしい方におすすめです。
SONY レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
次に紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「SONY レボリューションアンリミテッドプロコントローラー」です。
SONY レボリューションアンリミテッドプロコントローラーの仕様・製品情報
メーカー | SONY |
---|---|
接続方法 | Bluetooth・USB |
対応機種 | PS4 |
SONY レボリューションアンリミテッドプロコントローラーのおすすめポイント3つ
- 最新コントローラー
- ショートカットボタン付き
- ヘッドホンコントローラー付き
SONY レボリューションアンリミテッドプロコントローラーのレビューと評価・評判
最新型のコントローラー
レボリューションアンリミテッドプロコントローラーは、SONYが発売した最新型のコントローラーです。ショートカットボタンが4つ付いてるのでFPSのようにコマンド入力が必要なゲームで活躍します。ヘッドホンコントローラー付きなので、イヤホンやヘッドホンをしながらゲームをプレイするときにリモコンから手を離さないで音量調節ができ便利です。新しいコントローラーを探していてる方におすすめです。
ホリ ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラック
次に紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「ホリ ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラック」です。
ホリ ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラックの仕様・製品情報
メーカー | ホリ |
---|---|
接続方法 | USB |
対応機種 | PS4/PS3 |
ホリ ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラックのおすすめポイント3つ
- 連射機能・ターゲットボタン付き
- PS4/PS3に対応
- ボタン割当可能
ホリ ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラックのレビューと評価・評判
FPSに最適なコントローラー
ホリ ホリパッドFPSプラス for PS4 ブラックは、FPSに最適な最新型のコントローラーです。FPSをプレイするときにあったら便利な連射機能・ターゲットボタンを備えています。連射機能付でいち早くターゲットを撃破できます。ターゲットボタンは遠距離の敵を精密にエイムできるようになっています。ボタン割当が可能なので、ボタンを最適な配置にできますよ。PS4とPS3で使えるので旧作のPFSで遊ぶときにも使えます。FPSで有利にバトルしたい方におすすめのコントローラーです。
scorel PS4 コントローラー
つぎに紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「scorel PS4 コントローラー」です。
scorel PS4 コントローラーの仕様・製品情報
メーカー | scorel |
---|---|
接続方法 | USB |
対応機種 | PS4/PS4 Pro/Windows 7/8/10 |
scorel PS4 コントローラーのおすすめポイント3つ
- 充電不要
- PS4 Pro対応
- お手頃価格
scorel PS4 コントローラーのレビューと評価・評判
お手頃価格で使いやすいコントローラー
scorel PS4 コントローラーは、PS4 Proで使用できるお手頃価格のコントローラーです。PS4 Proで使えるコントローラーを探している方にピッタリでしょう。対応機種はPS4からWindows10まで幅広く、PCゲーム用としても活用できます。ジャイロセンサー搭載でプレイ中の臨場感を味わえます。充電不要なのでPS4にさしたままでも使えます。長時間ゲームをプレイしたい方におすすめです。比較的安価なので、はじめてPS4を買い換える方でも使いやすいでしょう。
Blitzl PS4 コントローラー
つぎに紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「Blitzl PS4 コントローラー 」です。
Blitzl PS4 コントローラー の仕様・製品情報
メーカー | Blitzl |
---|---|
接続方法 | Bluetooth |
対応機種 | PS4/PS4 Pro/Windows7/8/10 |
Blitzl PS4 コントローラー のおすすめポイント3つ
- 長時間バッテリー
- 連射機能・追加L3/R3ボタン
- 接続種が豊富
Blitzl PS4 コントローラー のレビューと評価・評判
PCでも使えるBluetoothコントローラー
Blitzl PS4 コントローラーはPCでも使えるコントローラーです。PS4からPCまで幅広く使えるので使い勝手がよいでしょう。FPSを快適にプレイできる機能が搭載されています。連射機能搭載なので、FPSの銃撃戦で有利に戦えるでしょう。L3/R3ボタンが裏面に追加されているので片手プレイが可能になります。Bluetooth機能で、PS4から離れていてもプレイ可能。好きな場所でゲームができます。3時間の充電で6~8時間使用できるので長時間プレイも可能です。
tecboss PS4 コントローラー
つぎに紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「tecboss PS4 コントローラー」です。
tecboss PS4 コントローラーの仕様・製品情報
メーカー | tecboss |
---|---|
接続方法 | Bluetooth/USB |
対応機種 | PS3/PS4 WindowsXP/7/8/8.1/10 Android タブレット |
tecboss PS4 コントローラーのおすすめポイント3つ
- Androidにも接続可能
- 高感度6軸センサー
- ステレオジャック
tecboss PS4 コントローラーのレビューと評価・評判
Androidにも活用できるコントローラー
tecboss PS4 コントローラーは、Androidやタブレットに接続できるコントローラーです。PS4だけでなく、アプリでもFPSをプレイしたい方におすすめです。接続はBluetoothとUSBの2種類あるので、PCにも使えます。高感度6軸センサーでコントローラーの傾きや動きを探知できます。ステレオジャックがあるのでイヤホンやヘッドホンとマイクを接続し、友達と音声チャットしながらゲームを楽しめるでしょう。
Razer Raiju ゲームコントローラー ゲームパッド
次に紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「Razer Raiju ゲームコントローラー ゲームパッド」です。
Razer Raiju ゲームコントローラー ゲームパッドの仕様・製品情報
メーカー | Razer |
---|---|
接続方法 | Bluetooth/USB |
対応機種 | PS4/PC/ |
Razer Raiju ゲームコントローラー ゲームパッドのおすすめポイント3つ
- Razer純正コントローラー
- アプリでカスタマイズ
- マルチファンクションボタンとヘアトリガーモード
Razer Raiju ゲームコントローラー ゲームパッドのレビューと評価・評判
Razer純正コントローラー
Razer Raiju ゲームコントローラー ゲームパッドはPCゲームガジェットを作成するRazerのコントローラーです。ゲーマーの立場に立って使いやすいコントローラーを開発しています。アプリを使ってボタンの割当や振動レベルの調整などを簡単に調整できます。マルチファンクションボタンが4つ搭載されているので、片手でもプレイできるように割当ができますよ。BluetoothとUSBの使い分けができるのでPCでも使えます。モードスイッチ機能を使えばPS4、USB、PCの接続モードを簡単に切り替えできます。
Mayflash ジョイスティック F500
つぎに紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「Mayflash ジョイスティック F500」です。
Mayflash ジョイスティック F500の仕様・製品情報
メーカー | May Flash |
---|---|
接続方法 | USB |
対応機種 | PS4/PS3/XboxOne/Xbox360/PC/Android |
Mayflash ジョイスティック F500のおすすめポイント3つ
- カスタマイズ可能
- ボタンや配置はアーケード仕様
- XboxやAndroidでも使用可能
Mayflash ジョイスティック F500のレビューと評価・評判
格闘ゲーム向けコントローラー
Mayflash ジョイスティック F500は格闘ゲーム向けのアーケードスティックコントローラーです。ボタンや配置はアーケード仕様なので自宅でも格闘ゲームの腕を鍛えたい方におすすめです。カスタマイズのしやすさも特徴の一つ。三和電子ボタンとジョイスティックには互換性があるため、修理やカスタマイズができます。XboxやAndroidまで幅広くカバーしているので、様々な機種のゲームで遊びたい方におすすめです。
GameSir VX AimSwitch ワイヤレスコンボ ゲーミングキーパッド&マウス
最後に紹介するおすすめのPS4コントローラーは、「GameSir VX AimSwitch ワイヤレスコンボ ゲーミングキーパッド&マウス 」です。
GameSir VX AimSwitch ワイヤレスコンボ ゲーミングキーパッド&マウス の仕様・製品情報
メーカー | GameSir |
---|---|
接続方法 | USB |
対応機種 | PS4/PS3/Switch/Xbox One/PC |
GameSir VX AimSwitch ワイヤレスコンボ ゲーミングキーパッド&マウス のおすすめポイント3つ
- キーボードで操作できる
- 無線USB接続
- 対応機種多数
GameSir VX AimSwitch ワイヤレスコンボ ゲーミングキーパッド&マウス のレビューと評価・評判
キーボード操作できるコントローラー
GameSir VX AimSwitch ワイヤレスコンボ ゲーミングキーパッド&マウスはPS4でキーボード入力ができるコントローラーです。普段PCでプレイしているのでPS4でもキーボード操作がしたいと考えている方におすすめです。キーボードのタッチはゲーマー向けになっています。無線USB接続なのでディスプレイから離れていても操作ができます。PS4以外にもSwitchやPCなど接続できる機種が多数なので、たくさんの機種を使いたい方にもおすすめです。
PS4コントローラーのまとめ
今回はおすすめのコントローラーを10つ紹介しました。PS4コントローラーは目的によって最適なコントローラーは変わってきます。
ディスプレイから離れてゲームをプレイするならBluetooth機能のあるコントローラーを、FPSをプレイするなら連射やファンクションキー、ボタン割当機能がついているコントローラーを、PS4以外でコントローラーを使うならPCやXbox、Nintendo Switch、 Androidに接続できるコントローラーを選ぶとよいでしょう。
コメントを残す