PS4用イヤホンマイクおすすめ最強10選!PCにも使える◎

ps4 イヤホンマイク
PS4ユーザーなら一つは持っておきたいイヤホンマイク。
ゲームの音がよりクリアに聞こえるだけでなく、オンラインで会話しながらゲームを楽しめたり、周りを気にせずサウンドを楽しめるので、必須のアイテムといえます。

しかし、各メーカーが色々なイヤホンマイクを販売しており、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、おすすめのPS4対応イヤホンマイクを10点ピックアップしました。
イヤホンマイクの選び方や、接続方法もあわせてご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

この記事を書いた人
ヨコヤマ
ヨコヤマ

ガジェットに目がないWebライターのヨコヤマです。仕事柄、キーボードは常に試行錯誤の日々。PC周辺機器営業の経験から、キーボードやマウス、スマホアクセサリやゲーミングデバイスを中心に、お役立ち情報を発信していきます。

PS4のプレイにはイヤホンマイクがおすすめ◎

PS4でゲームを楽しむには、イヤホンマイクを使うのがおすすめです。
理由は大きく3つあり、

  • より細かい音を拾える
  • 深夜でも音を気にせずゲームプレイできる
  • オンラインゲームで会話しながらプレイできる

というメリットがあるからです。

FPSや TPSのようなゲームでは、敵の足音や物音を聞き分けることが勝敗に直結します。
小さな音でも拾うにはイヤホンが必須です。

また、深夜でもゲームの音量を気にする必要がなく、どんな時間帯でも没入感のあるプレイが楽しめます。

さらに、オンラインゲームで協力プレイをする際に、パーティ内で会話しながらプレイできるのは非常に便利です。

よって、PS4でゲームを楽しむにはイヤホンマイクを使用するのがおすすめといえます。

PS4でイヤホンマイクを使用するための設定/使い方

PS4はコントローラーにイヤホンジャックがあり、このイヤホンジャックにイヤホンを接続してイヤホンを使用できますが、実はデフォルトではコントローラーに接続したイヤホンからはボイスチャットしか聞こえない設定になっています。

そのため、すべてのゲーム音をイヤホンマイクから聞けるようにするには、設定の変更が必要です。

変更するには、以下の手順で設定します。

  1. コントローラーのPSボタンを長押しして、クイックメニューを開く
  2. 「サウンドと周辺機器」を選択
  3. 「ヘッドホンの出力」を選択し、「チャット音声」から「すべての音声」に変更
    1. これでコントローラーに繋いだイヤホンマイクから、ボイスチャットだけでなくゲーム音も聞こえるようになります。
      初めてPS4でイヤホンマイクを使う際は注意しましょう。

      PS4用イヤホンマイクの選び方

      PS4用イヤホンマイクの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

      PS4用イヤホンマイクの選び方3つ
      • 接続方法 基本的に有線がおすすめ!
      • マイクの形状や性能をチェック
      • リモコンの有無をチェック

      接続方法 基本的に有線がおすすめ!

      PS4用イヤホンマイクを選ぶにあたって、まず最初に気をつけたいのが接続方法です。

      接続方法には有線と無線の2種類ありますが、PS4用であれば基本的には有線接続を選びましょう。

      PS4でワイヤレスイヤホンを使うには、レシーバーを別途購入する必要があるほか、ゲームプレイするうえで無線接続による遅延は致命的です。

      無線によってケーブルの煩わしさから解放されるのは魅力的ですが、ゲームにおいてはデメリットのほうが大きくなってしまいます。
      よって、接続方法では有線を選んでおけば間違いないでしょう。

      マイクの形状や性能をチェック

      PS4用イヤホンマイクでは、チャットや会話で重要になるマイク部分も重要です。

      マイクの形状は主に2種類あり、ケーブルのリモコンに内蔵されているインラインタイプか、着脱式のブームマイクが付属しているヘッドセットタイプになります。

      基本的にはヘッドセットのほうが、インラインよりはクリアな音質で、自分の音声が相手に聞こえやすくなります。

      逆に、チャットを全く使わないという人であればヘッドセットだと邪魔に感じてしまうかもしれません。
      よって、自分がプレイするゲームに併せて好きなタイプを選ぶのがおすすめです。

      リモコンの有無をチェック

      PS4イヤホンマイクを選ぶときは、リモコンの有無もチェックしましょう。

      PS4対応のリモコンがケーブルに付属していれば、ゲーム音量をサクッと手元で操作できたり、スカイプのような通話にも手元で出れたり、何かと便利に使えます。

      また、イヤホンマイクをゲーム以外にも使用したい人、例えばスマホ用にも使いたい人であれば、ケーブル付属のリモコンがあるととても便利です。

      よって、音量調節や通話などで余計な手間を省きたい人は、リモコン付きのイヤホンマイクを選ぶのが良いでしょう。

      PS4用イヤホンマイクのおすすめメーカー一覧

      PS4用イヤホンマイクのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。

      PS4用イヤホンマイクのおすすめメーカー3つ
      • Razer(レイザー)
      • ROCCAT(ロキャット)
      • Kingston(キングストン)
      • COUGAR(クーガー)

      Razer(レイザー)

      Razer(レイザー)は、アメリカ発祥の世界有数のゲーミングデバイスメーカーです。

      世界中のゲーマーから支持されているメーカーで、世界でもトップを争うシェアを誇ります。
      実際、多くのプロゲーマーもレイザーの機器を愛用しており、ゲーミングデバイスといえばまず真っ先に名前が挙がるメーカーといって良いでしょう。

      オーディオ関連でも、ステレオサウンドやバーチャルサラウンドにこだわっており、ただのゲーミングメーカーに留まらないサウンドへのこだわりを見せているのが特徴です。

      ROCCAT(ロキャット)

      ROCCAT(ロキャット)は、ドイツを拠点とするPC周辺機器メーカーです。

      特に、ゲーミングマウスは日本でも有名で、日本人でも扱いやすい設計が成されたモデルや、非常に個性的なモデルが多数販売されています。

      オーディオ製品においてもその技術力は活かされており、耳掛け型のイヤホンや疲れにくいヘッドセットなど、使い心地に優れたモデルが特徴です。

      また、ドイツならではのディティールへのこだわりやトレンドを抑えたデザインも見逃せないメーカーとなっています。

      Kingston(キングストン)

      Kingston(キングストン)は、アメリカのカリフォルニア州に拠点を置くメーカーで、ゲーミングデバイスにおいては「Hyper X」ブランドから数々のデバイスを販売しています。

      そのHyper Xのユニークなブランディングで、世界中にファンを増やしていっているのが特徴です。
      ヒップホップアーティストやバスケットボール選手などを広告塔にし、幅広い層のファンから支持されています。

      オーディオ機器においてもそのブランディングは活かされており、音質や装着感への強いこだわりは、ゲームを生活の一部として確立しようとするメーカーの努力が伺えます。

      COUGAR(クーガー)

      COUGAR(クーガー)はドイツ発祥で、もともとはPCパーツの開発で有名なメーカーでしたが、2015年あたりから本格的にゲーミング業界に参入した比較的新しいメーカーです。

      コスパに優れたゲーミングデバイスが特徴で、LEDバックライトのようなゲーミングデバイス特有の機能は備えつつも、価格が比較的安いため、着々とファンを増やしていっているメーカーといえます。

      オーディオ系でもコスパに優れた製品が多く、価格が高くなりがちなイヤホンマイクでもクーガーならそこまで高くないため、初めてイヤホンマイクを買う人にもおすすめのメーカーです。

      PS4におすすめのイヤホンマイク人気10選

      PS4におすすめのイヤホンマイク人気10選を紹介します。

      Razer Hammerhead Duo

      最初に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「Razer Hammerhead Duo」です。


      Razer Hammerhead Duoの仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク インライン型
      リモコン インライン型

      Razer Hammerhead Duoのおすすめポイント3つ

      • ハイブリッドドライバー採用
      • 耐久性が高い
      • 手元で音量調節可能

      Razer Hammerhead Duoのレビューと評価・評判

      音質・耐久性・利便性に優れた高水準ゲーミングイヤホン

      Razer Hammerhead Duoは、すべての面で高水準なゲーミングイヤホンマイクです。

      重低音に特化したダイナミックドライバーと、煌びやかな高音に特化したバランスアーマチュアドライバーによって、非常にバランスの良い音質を楽しめます。

      また、アルミフレームの美しいボディに、もつれにくい編組被覆ケーブルを使用し、耐久性も抜群。
      手元で音量調節ができるリモコンマイクも搭載し、隙のないイヤホンマイクとなっています。
      あらゆるゲーマー、PS4ユーザーにおすすめです。

      ROCCAT Score インナーイヤーヘッドセット

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「ROCCAT Score インナーイヤーヘッドセット」です。


      ROCCAT Score インナーイヤーヘッドセットの仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク インライン型
      リモコン インライン型

      ROCCAT Score インナーイヤーヘッドセットのおすすめポイント3つ

      • 快適なイヤーフック型
      • デュアルドライバー搭載
      • 明瞭な音質性能のインラインマイク

      ROCCAT Score インナーイヤーヘッドセットのレビューと評価・評判

      装着感が快適なイヤーフック型のイヤホンマイク

      ROCCAT Score インナーイヤーヘッドセットは、イヤーフックが特徴的なイヤホンマイクです。

      イヤーフックによって耳への装着感は抜群で、快適にゲームプレイできます。

      また、2種類の異なる大きさのドライバーをミックスしたデュアルドライバーを採用し、バランスの良いサウンドを楽しめるのも魅力です。
      さらにノイズキャンセルの機能もあり、より没入感のあるゲーミングを可能にします。

      Kingston HyperX Cloud Earbuds

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「Kingston HyperX Cloud Earbuds」です。


      Kingston HyperX Cloud Earbudsの仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク インライン型
      リモコン インライン型

      Kingston HyperX Cloud Earbudsのおすすめポイント3つ

      • 絡みにくいゴム加工ケーブル
      • 特許取得済みのイヤーチップ
      • トラベルケース付き

      Kingston HyperX Cloud Earbudsのレビューと評価・評判

      快適なイヤーチップで快適なイヤホンマイク

      Kingston HyperX Cloud Earbudsは、特許取得済みの特殊な形状のイヤーチップが特徴的なイヤホンマイクです。

      耳にフィットするよう考えられた、フック付きのイヤーチップは、絶妙なフィット感を生み出します。

      そのほか、絡みにくいゴム加工ケーブルや、トラベルケースも付いており、取り回しや持ち運びも最適。
      PS4のプレイだけでなく、イヤホンを持ち歩くことが多い人にもおすすめです。

      COUGAR ゲーミングヘッドセット MEGARA

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「COUGAR ゲーミングヘッドセット MEGARA」です。


      COUGAR ゲーミングヘッドセット MEGARAの仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク ブームマイク/インライン
      リモコン インライン型

      COUGAR ゲーミングヘッドセット MEGARAのおすすめポイント3つ

      • 着脱式ブームマイク
      • ズレにくい小型イヤーフック
      • 絡みにくいフラットケーブル

      COUGAR ゲーミングヘッドセット MEGARAのレビューと評価・評判

      デュアルマイク搭載の本格イヤホンマイク

      COUGAR ゲーミングヘッドセット MEGARAは、着脱式のブームマイクとインラインマイクを搭載したデュアルマイク方式のイヤホンマイクです。

      ゲーム中のチャットではブームマイク、スマホの通話にはインラインマイクという使い分けができます。

      また、フラットケーブルで絡む煩わしさが軽減され、小型のイヤーフックで装着性も抜群です。

      ホリゲーミングヘッドセット インイヤー for PlayStation®4

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「ホリゲーミングヘッドセット インイヤー for PlayStation®4」です。


      ホリゲーミングヘッドセット インイヤー for PlayStation®4の仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク ブームマイク/インライン
      リモコン インライン型

      ホリゲーミングヘッドセット インイヤー for PlayStation®4のおすすめポイント3つ

      • コスパ抜群
      • デュアルマイク
      • 安価ながら高音質

      ホリゲーミングヘッドセット インイヤー for PlayStation®4のレビューと評価・評判

      初心者にもおすすめなコスパモデル

      ホリゲーミングヘッドセット インイヤー for PlayStation®4は、非常に安価でコスパに優れたイヤホンマイクです。

      Amazonで2,000円を切る価格となっており、ゲーミングイヤホンマイクとしては破格のお値段となっています。

      ただ安いだけでなく、φ10mmのドライバー搭載でダイナミックな音質を楽しめるほか、デュアルマイクやイヤーチップなど、価格に見合わない性能を搭載しているのが魅力です。

      CONYM ゲーミングイヤホン

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「CONYM ゲーミングイヤホン」です。


      CONYM ゲーミングイヤホンの仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク ブームマイク/インライン
      リモコン インライン型

      CONYM ゲーミングイヤホンのおすすめポイント3つ

      • コスパ抜群
      • デュアルマイク搭載
      • 多機能リモコン

      CONYM ゲーミングイヤホンのレビューと評価・評判

      多機能リモコンが付いたコスパモデル

      CONYM ゲーミングイヤホンは、ホリのイヤホンマイクと同じくコスパに優れたイヤホンマイクです。

      ホリに比べるとやや高くなりますが、それでも他のイヤホンマイクに比べると破格のお値段となっています。

      それだけでなく、ブームマイクやズレ防止のイヤーチップもあるほか、スライド式スイッチで曲の一時停止やマイクのミュートがスムーズにできる多機能インラインリモコンを搭載。
      手元でサクッと操作したい人に非常におすすめです。

      Kasott Soundmaster Pro V1

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「Kasott Soundmaster Pro V1」です。


      Kasott Soundmaster Pro V1の仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク インライン型
      リモコン インライン型

      Kasott Soundmaster Pro V1のおすすめポイント3つ

      • 人間工学デザイン
      • ナイロン素材のケーブル
      • 定位感に優れたサウンド

      Kasott Soundmaster Pro V1のレビューと評価・評判

      よりゲーミングに特化したイヤホンマイク

      Kasott Soundmaster Pro V1は、定位感に優れたサウンドで,よりゲーミングに特化したイヤホンマイクです。

      敵の足音や爆発音など、極力立体的な音響を実現するよう工夫されたドライバーで、FPSや TPSのようなオンラインゲームで有利になれます。

      また、ナイロン素材で絡みにくく、耐久性にも優れたケーブルで、ハードな使用にも耐えうる耐久性も魅力です。
      ゲーミング専用機として使いたい人におすすめといえます。

      WINTORY MG-1

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「WINTORY MG-1」です。


      WINTORY MG-1の仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク ブームマイク/インライン
      リモコン インライン型

      WINTORY MG-1のおすすめポイント3つ

      • 3Dスタジオサラウンド
      • コスパ良好
      • デュアルマイク

      WINTORY MG-1のレビューと評価・評判

      コスパに優れたサラウンドイヤホン

      WINTORY MG-1は、安価ながら音質にこだわったコスパモデルのイヤホンマイクです。

      3,000円を切る価格ながら、3Dサラウンドを実現するドライバーユニットを搭載し,より没入感があり迫力に溢れたゲームプレイが可能となります。

      また、デュアルマイク構造で、用途によってインラインマイクと着脱式マイクを切り替え可能。
      予算はないけど本格的なサウンドを楽しみたいゲーマーにおすすめです。

      MSI Immerse GH10

      次に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「MSI Immerse GH10」です。


      MSI Immerse GH10の仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク ブームマイク/インライン
      リモコン インライン型

      MSI Immerse GH10のおすすめポイント3つ

      • 13.5mmネオジウムドライバー
      • デュアルマイク
      • 耳にフィットするイヤーフック

      MSI Immerse GH10のレビューと評価・評判

      高音質でゲームを楽しめるイヤホンマイク

      MSI Immerse GH10は、高音質でゲームを楽しめるイヤホンマイクです。

      13.5mmネオジウムドライバーを搭載し、迫力のある低音が魅力。
      爆発音や銃声など、より臨場感のあるサウンドを楽しめます。

      また、着脱式のマイクやイヤーフックなど、ゲームプレイするうえで嬉しい仕様も完備。
      使いやすさと音質両方こだわりたい人におすすめのイヤホンマイクです。

      ASUS in-ear ゲーミングイヤホン ROG CETRA CORE

      最後に紹介するPS4におすすめのイヤホンマイクは、「ASUS in-ear ゲーミングイヤホン ROG CETRA CORE」です。


      ASUS in-ear ゲーミングイヤホン ROG CETRA COREの仕様・製品情報

      接続方法 有線
      マイク インライン型
      リモコン インライン型

      ASUS in-ear ゲーミングイヤホン ROG CETRA COREのおすすめポイント3つ

      • 人間工学デザイン
      • 嬉しいトラベルケース付き
      • 10mm ASUS Essenceドライバーで強力な低音

      ASUS in-ear ゲーミングイヤホン ROG CETRA COREのレビューと評価・評判

      快適な装着性と音質を兼ね備えたイヤホンマイク

      ASUS in-ear ゲーミングイヤホン ROG CETRA COREは、装着性と音質どちらも高水準なイヤホンマイクです。

      人間工学に基づいた耳にフィットするデザインで、長時間のゲームプレイでも疲れにくい構造になっています。

      また、10mm ASUS Essenceドライバーにより、迫力のある低音を楽しめるのも魅力です。

      そのほかトラベルケースも付いており、持ち運びも安心。
      自宅でのゲームプレイだけでなく外出先でも使用したいという人におすすめです。

      まとめ

      いかがでしたか?
      もちろんイヤホンマイクがなくてもPS4でゲームを楽しむことはできますが、イヤホンマイクがあればもっと深いゲームプレイや、オンラインで楽しめる幅が広がります。
      ぜひこの記事を参考に、自分に合ったイヤホンマイクを見つけてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です