また、重さや接続方式などのフォートナイトに向いているゲーミングマウスの選び方の解説や、Logicool、Razerなどの大手メーカーからフォートナイトにおすすめのゲーミングマウス10選の紹介もします。
持ち方が楽な設計をしているマウスや、マウスパッドとの相性、DPIを設定できてその設定を保存してくれる機能を持つマウスなど、幅広い機能を持ったゲーミングマウスを紹介していきます。
フォートナイトはPS4でもマウスOK◎
PS4にはマウスを接続できるようになっており、マウスに正式対応しています。
PS4をマウスで操作できるのは一部のPS4ソフトの利用時で、フォートナイトもマウス対応ソフトの一つとなっており、PS4のフォートナイトでもマウスを使って遊べるようになっています。
PS4とマウスを接続する方法は、USBによる有線接続とBluetoothによる無線接続の両方に対応しているため、有線と無線どちらのマウスでも使用できるため便利です。
フォートナイト向けマウスの注目したい機能・性能
フォートナイト向けマウスの注目したい機能・性能を3つ解説します。
- レポートレート
- DPI(Dots Per Inch)
- サイドボタンの数・配置
レポートレート
レポートレートとは、1秒間においてマウスの操作情報を何回パソコンに送信するかという数値です。
レポートレートが高ければ高いほど、入力した操作に忠実にパソコンが反応してくれるため、フォートナイトでマウスでAIMを合わせる場合はレポートレートが高いほど照準を正確に合わせやすく、有利にゲームを進められます。
DPI(Dots Per Inch)
dots per inchは、主に省略されたDPIという呼び方を使います。
DPIとは、マウスを1インチ動かした時、マウスカーソルがどれだけのドット数動くのかを示しています。
DPIが高いほど速い操作で有利になり、DPIが低いほど正確な操作において有利になります。
そのためFPSでは自分に合ったDPIのマウスを選ぶ必要がありますが、ゲームによっては設定で変更可能です。
サイドボタンの数・配置
ほとんどのゲーミングマウスには、サイドボタンが配置されており、よく使うコマンド等をサイドボタンに設定できます。
この機能は便利なため、サイドボタンが押しやすいかや適切な数かどうかは重要です。
フォートナイトの場合では、多くのプレイヤーがサイドボタン2個配置のマウスを利用していますが、個人の使用感をなるべく優先して選びましょう。
フォートナイトにおすすめのマウスの選び方
フォートナイトにおすすめのマウスの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 接続方式
- 重さ
- レポートレート
接続方式
接続方式が有線か無線かを確認しておきましょう。
有線の場合のメリットは、無線よりも安定して性能を発揮できる点と、無線と違いバッテリーが必要無いため、形状や重さが幅広く選びやすい点です。
無線の場合のメリットは、ケーブルが無いため動かしやすくなることや、配線が楽になる、有線のように物理的に断線してしまわない点などが魅力です。
重さ
フォートナイトでマウスAIMをする場合、自分に合った重さを選ぶことでより正確に照準を合わせられます。
そのため、重さはマウスにおいて重要な部分です。
一般的には軽いと素早く照準が動かせて死角の相手にも反応しやすいです。
また、マウスが重いとより安定して照準を合わせられるようになり、狙った相手を確実に倒しやすくなります。
レポートレート
レポートレートはゲームの設定よりも、マウスの性能依存が強いため、基本的に価格が高ければ高いほど良い性能を発揮します。
マウスを選ぶ時点で注目したい性能です。レポートレートが高いマウスは高価格になりやすいですが、その分高価格に見合った操作精度を手に入れられます。
そのため予算の範囲内でよりレポートレートの高いマウスを選びましょう。
フォートナイトにおすすめのマウス人気10選
フォートナイトにおすすめのマウス人気10選を紹介します。
200文字換算
Logicool G402
最初に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Logicool G402」です。
Logicool G402の仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 250~2500 |
重さ | 82g |
合計ボタン数 | 9個 |
Logicool G402のおすすめポイント3つ
- Logicool最軽量クラスのマウス
- 有線で安定した接続
- ボタンで瞬時にDPI切替可能
Logicool G402のレビューと評価・評判
低価格なフォートナイト初心者向けのゲーミングマウス
Logicool G402は、Logicoolのゲーミングマウスの中でも低価格で購入できる点が魅力です。
また、とても軽く素早く照準を合わせやすいため、フォートナイト初心者でも扱いやすいです。
マウスに付いているボタンでDPIを切替できるため、バトル中の状況に合わせたDPIで戦えるなど、上級者にもありがたい機能が付いています。
Logicool G703h ワイヤレス
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Logicool G703h ワイヤレス」です。
Logicool G703h ワイヤレスの仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 無線 |
DPI | 100~16000 |
重さ | 100g |
合計ボタン数 | 6個 |
Logicool G703h ワイヤレスのおすすめポイント3つ
- Logicool最高峰の性能を持ったマウス
- DPI切替の範囲が16000と非常に広い
- 無線接続でバッテリー長持ち
Logicool G703h ワイヤレスのレビューと評価・評判
フォートナイトに慣れてきた人向けのLogicool製高性能ゲーミングマウス
Logicool G703h ワイヤレスは、先程紹介したLogicool G402の性能強化バージョンとなっています。
そのため、搭載されているDPI切替機能のDPIの範囲が16000まで拡張されており、フォートナイトに慣れてより多彩な戦局に対応できるようになったプレイヤー向けのゲーミングマウスです。
また、無線でバッテリーも長持ちするため、配線を綺麗にできます。
Razer Viper Ultimate
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Razer Viper Ultimate」です。
Razer Viper Ultimateの仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 無線 |
DPI | 最大20000 |
重さ | 74g |
合計ボタン数 | 8個 |
Razer Viper Ultimateのおすすめポイント3つ
- 他のマウスと比べても圧倒的な軽量の74g
- 最大20000のDPIに対応
- 無線接続でバッテリー70時間駆動
Razer Viper Ultimateのレビューと評価・評判
フォートナイト上級者向けの最高品質ゲーミングマウス
Razer Viper Ultimateは、ゲーミングマウスとして最高品質の性能を持ったワイヤレスマウスです。
設定や切替によりDPIの最大値は20000となり、その上Logicool製品より遥かに軽いため、素早い操作を正確に行えるフォートナイトの上級者ならば、実力を全て発揮できます。
また、人間の持ち方に合わせた形状をしているため、長時間使用しても快適です。
Razer Viper Mini
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Razer Viper Mini」です。
Razer Viper Miniの仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 最大8500 |
重さ | 61g |
合計ボタン数 | 6個 |
Razer Viper Miniのおすすめポイント3つ
- 超軽量の61g
- 低価格と8500DPIを両立
- マウス設定をオンボードで保存可能
Razer Viper Miniのレビューと評価・評判
軽さにこだわる方向けの最軽量マウス
Razer Viper Miniは、61gという脅威の軽さを持ったマウスで、操作性が非常に高い点が魅力です。
DPIも最大で8500に設定可能ため、非常に素早い操作が可能です。
また、設定を保存してくれる便利機能付きです。
このスペックでありながら低価格で購入しやすいため、軽さやコストパフォーマンスにこだわる方におすすめのゲーミングマウスです。
ASUS TUF GAMING M3
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「ASUS TUF GAMING M3」です。
ASUS TUF GAMING M3の仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 7000 |
重さ | 84g |
合計ボタン数 | 7個 |
ASUS TUF GAMING M3のおすすめポイント3つ
- 超低価格と7000DPIを両立したマウス
- 人間工学に基づいた設計で持ち方が楽
- 20000万回クリックの耐久テスト済
ASUS TUF GAMING M3のレビューと評価・評判
安くて長持ちする最高コストパフォーマンスのゲーミングマウス
ASUS TUF GAMING M3は、他のどのゲーミングマウスよりも安いうえ、切り替えは不可能ですが7000DPIの性能を持っています。
また、耐久テストもされており、長期間使用できるため、コストパフォーマンスが非常に高いゲーミングマウスです。
さらに人間工学に基づいた設計がされており、持ちやすい形状のため、持ち方が非常に楽になる点も大きな魅力です。
Razer DeathAdder V2 Mini
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Razer DeathAdder V2 Mini」です。
Razer DeathAdder V2 Miniの仕様・製品情報
レポートレート | 記載なし |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 8500 |
重さ | 62g |
合計ボタン数 | 6個 |
Razer DeathAdder V2 Miniのおすすめポイント3つ
- ゲーミング機器のメーカーRazer製
- 軽量62g
- 高感度
Razer DeathAdder V2 Miniのレビューと評価・評判
高感度かつ軽量で高速操作が可能なマウス
Razer DeathAdder V2 Miniは、62gもの軽量なマウスとなっています。
その上、DPIが8500もあり、非常に高感度なため、非常に速く操作できるようになっており、素早い操作の必要なフォートナイトに適しています。
クリックボタンは固すぎず柔らかすぎずのバランスであるため、柔らかいクリック感を求める人でなければおすすめできるマウスです。
BenQ ZOWIE ZA13
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「BenQ ZOWIE ZA13」です。
BenQ ZOWIE ZA13の仕様・製品情報
レポートレート | 記載なし |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 400~3200 |
重さ | 85g |
合計ボタン数 | 4個 |
BenQ ZOWIE ZA13のおすすめポイント3つ
- DPI調整可能
- 両利き対応
- 固めのクリック感
BenQ ZOWIE ZA13のレビューと評価・評判
正確な操作が魅力のマウス
BenQ ZOWIE ZA13は、マウスの形状とボタンが左右対称となっており、右手でも左手でも使用可能なマウスです。
DPIは400~3200の間で細かく調整できるようになっており、自身の感覚に合わせてより正確な操作を実現できます。
そのため、フォートナイトでより正確なAIMを身に付けたい方にはおすすめのゲーミングマウスです。
Cooler Master MasterMouse MM710
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Cooler Master MasterMouse MM710」です。
Cooler Master MasterMouse MM710の仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 16000 |
重さ | 53g |
合計ボタン数 | 0個 |
Cooler Master MasterMouse MM710のおすすめポイント3つ
- 超高DPI
- 最軽量の52g
- 小型で持ちやすい
Cooler Master MasterMouse MM710のレビューと評価・評判
操作スピードに全てをかけたマウス
Cooler Master MasterMouse MM710は、52gというゲーミングマウスの中でも最高峰の軽さを持っているマウスです。
軽量で素早く動かせる上に、DPIも16000と非常に高感度となっているため、実際にゲームをする際に驚異的なスピードでマウス操作ができます。
しかし、その分マウスコントロールは難しいため人を選びます。
Logicool G Pro Wireless
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Logicool G Pro Wireless」です。
Logicool G Pro Wirelessの仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 16000 |
重さ | 80g |
合計ボタン数 | 4個 |
Logicool G Pro Wirelessのおすすめポイント3つ
- 超高DPI
- 様々な持ち方に対応
- 高耐久
Logicool G Pro Wirelessのレビューと評価・評判
高価格に見合ったバランスの高いマウス
Logicool G Pro Wirelessは、非常に高価格なプロ仕様のマウスです。
しかしDPIが非常に高く高感度であり、その上つまみ持ち含めたさまざまな持ち方に対応した形状をしているため、マウスの持ち方に悩んでいる人にもおすすめのマウスです。
また、耐久性が高く大手メーカーのLogicool製なため、安心して取り扱える点も魅力です。
Logicool G300Sr
次に紹介するおすすめのフォートナイト向けマウスは、「Logicool G300Sr」です。
Logicool G300Srの仕様・製品情報
レポートレート | 1000Hz |
---|---|
接続方式 | 有線 |
DPI | 2500 |
重さ | 82g |
合計ボタン数 | 9個 |
Logicool G300Srのおすすめポイント3つ
- 低価格
- 左右対称
- 9個ものプログラムボタン
Logicool G300Srのレビューと評価・評判
低価格かつ高機能なマウス
Logicool G300Srは、コストパフォーマンスに優れているゲーミングマウスです。
低価格でありながら9個ものプログラム可能なボタンがあり、ボタン操作を効果的に扱えれば特殊な動きも容易に可能です。
また、左右対称で使いやすい設計なため、ゲーミングマウスの扱いに慣れていない初心者の方にもおすすめできるゲーミングマウスです。
まとめ
フォートナイトにおすすめのマウス10選を紹介しました。
フォートナイトに向いているゲーミングマウスを選ぶことで、よりフォートナイトを効果的に遊べます。
自分に合ったゲーミングマウスを見つけてフォートナイトをプレイしましょう。
コメントを残す