メーカーはAppleやSamsung、Microsoftなど、偏らないよう紹介しています。
初心者向けの安い種類から、大会を目指している人にふさわしいハイエンドモデルまでピックアップしました。
ほかにも滑り止め機能やタッチペンなど、あると便利な仕組み・付属品が組み込まれたタブレットも取り上げているため、ぜひ参考にしてください。
音ゲー用タブレットの選び方
音ゲー用タブレットの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 付属品が充実しているかどうか
- CPUの性能が高いかどうか
- プレイしやすいサイズかどうか
付属品が充実しているかどうか
タブレットの中には、専用のカバーやタッチペンが付属している製品があります。
タブレットを入手する際はほかにもフィルムや、人によってはタブレットスタンド・手袋なども買いそろえる必要があるでしょう。
そのため、付属品が充実している製品を選んだ方が、後から購入する負担が減ってお得です。
特に本体カバーがついていない状態でタブレットを床に落とすと、画面が割れてしまう可能性が生まれてしまいます。
画面にヒビが入った状態で音ゲーをプレイするのは危険なので、カバーの有無はチェックしておいた方が良いでしょう。
CPUの性能が高いかどうか
CPUの性能が低いと、処理を実行するのに時間がかかって動作が重いデメリットがあります。
一方でCPUの性能が高いタブレットは併行して複数の処理を行うため、動作が軽いです。
単純な操作しか要求されないシンプルなゲームをプレイするのであれば、CPUの性能にはそこまでこだわらなくても問題ありません。
しかし、音ゲーはミュージックビデオや音楽が流れるため、ほとんどのタイトルでCPUの性能が求められます。
8つのコアが搭載された「オクタコア」は特に処理速度が速く、動作がカクつく心配も少ないため、おすすめです。
プレイしやすいサイズかどうか
タブレット本体のサイズが大きければ大きいほどプレイしやすくなるわけではありません。
本体が大きくなるとリズムアイコンも大きくなったり、タップする場所の間隔も広くなったりします。
したがって、手が小さい人や、リズムアイコンが流れてくる場所が多い音ゲーをプレイしている人が大きすぎる端末を選ぶと、かえってフルコンボを達成しにくくなるでしょう。
オーソドックスな8インチはサイズ感が音ゲー向きで、楽に持ち運ぶことも可能です。
8インチを基準にして選ぶことをおすすめします。
音ゲー用タブレットのおすすめ8選
音ゲー用タブレットのおすすめ8選を紹介します。
音ゲー用タブレットをドスパラで探したい方はこちら↓
Apple iPad Pro 12.9インチ
最初に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「Apple iPad Pro 12.9インチ」です。
Apple iPad Pro 12.9インチの仕様・製品情報
サイズ | 12.9インチ |
---|---|
ストレージ | 256GB |
Apple iPad Pro 12.9インチのおすすめポイント3つ
- 品質が良い
- 高速な処理で音ゲーもサクサク
- シンプルで長く使えるデザイン
Apple iPad Pro 12.9インチのレビューと評価・評判
Apple社が誇る高性能タブレット
『Apple iPad Pro 12.9インチ』は、OSにiOSを搭載しているタブレットです。
普段からiPhoneを使用しているなど、Apple社の製品に馴染みがある方におすすめです。
数あるiPadの中でも、この『Apple iPad Pro 12.9インチ』は特に性能面で優れています。
「A12X Bionic」や「Neural Engine」といった高性能な仕組みが組み込まれているため、音ゲー中にカクつく心配をしなくても良いでしょう。
また専用のタッチペンもあり、別のシーンでも活躍してくれます。
Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7-Inch Tablet Wi-Fi版
次に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7-Inch Tablet Wi-Fi版」です。
Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7-Inch Tablet Wi-Fi版の仕様・製品情報
サイズ | 9.7インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7-Inch Tablet Wi-Fi版のおすすめポイント3つ
- 音がずれにくい
- 国内外を問わず人気があるメーカーのタブレット
- リズム調整がほとんど必要ない
Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7-Inch Tablet Wi-Fi版のレビューと評価・評判
音がずれにくいタブレット
『Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7-Inch Tablet Wi-Fi版』は、音ゲーを日常的にプレイするファンからも良い感想が続出しているタブレットです。
音ゲーをプレイする上で重要となる「音のずれがないかどうか」というポイントをクリアしており、リズム調整を行っていないデフォルトの状態でも快適に遊べます。
音楽とリズムアイコンのずれがないかという点を重視している人は、この『Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7-Inch Tablet Wi-Fi版』を検討してみてください。
エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4
次に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4」です。
エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4の仕様・製品情報
サイズ | 7.9インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4のおすすめポイント3つ
- 画質が綺麗
- 処理が早い
- 邪魔になりにくいサイズ感
エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4のレビューと評価・評判
画面の綺麗さにこだわる人向けのタブレット
『エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4』は、7.9インチで持ち運びにも適しているタブレットです。
音ゲーは動作が重くなってしまいがちです。
しかし、『エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4』は、そんな音ゲーでもスピーディーに処理してくれます。
また、グラフィックが非常に綺麗なため、ミュージックビデオを背景にプレイするタイプの音ゲーをプレイしている方には特におすすめです。
NEC LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAW
次に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「NEC LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAW」です。
NEC LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAWの仕様・製品情報
サイズ | 8インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
NEC LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAWのおすすめポイント3つ
- とにかく安い
- 指でタップしたときの反応が早い
- 日本製で使いやすい
NEC LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAWのレビューと評価・評判
安さが魅力のタブレット
『NEC LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAW』は、初めての音ゲー用タブレットに適した価格帯の製品です。
17,000円(2019年9月8日時点)で技術力の高い日本製のタブレットが手に入ります。
タップしてから音が出るまでの時間が非常に短く、音のずれを気にすることなくプレイに集中しやすいでしょう。
長押しアイコンや、同時押しアイコンで抜けてしまうことも少ないです。
コストパフォーマンスの高いタブレットがほしい方は、『NEC LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAW』を検討してみてください。
BungBungame タブレット KALOS2
次に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「BungBungame タブレット KALOS2」です。
BungBungame タブレット KALOS2の仕様・製品情報
サイズ | 10.5インチ |
---|---|
ストレージ | 64GB |
BungBungame タブレット KALOS2のおすすめポイント3つ
- サクサク動く
- ゆとりのあるストレージ容量
- 10インチ超えの大画面
BungBungame タブレット KALOS2のレビューと評価・評判
ストレージ容量とサイズが大きめのAndroidタブレット
『BungBungame タブレット KALOS2』は、ストレージ容量の大きさが魅力のタブレットです。
ハードディスクの容量は64GBあるので、必要となる容量が大きい音ゲーを複数ダウンロードして遊ぶことが可能です。
たくさん音ゲーをプレイしたい方は満足できるでしょう。
タップしたときの反応速度にも特に問題はありません。
したがって、難易度が高くリズムアイコンが多いモードをメインにプレイしている方や、長めの曲をプレイすることが多い場合にもおすすめです。
Huawei MediaPad T2 8.0 Pro JDN-W09
次に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「Huawei MediaPad T2 8.0 Pro_JDN-L01」です。
Huawei MediaPad T2 8.0 Pro JDN-W09の仕様・製品情報
サイズ | 8インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
Huawei MediaPad T2 8.0 Pro JDN-W09のおすすめポイント3つ
- メーカーの知名度の高さは世界レベル
- CPUの性能が優秀
- 動作が重くなりにくい
Huawei MediaPad T2 8.0 Pro JDN-W09のレビューと評価・評判
CPUが高性能なタブレット
『Huawei MediaPad T2 8.0 Pro JDN-W09』は、CPUにオクタコアを採用しておりスペックが高めのタブレットです。
デュアルコア、クアッドコア、ヘキサコアよりも迅速な処理が可能で、サクサク動きます。
音ゲーはこの処理速度が足りないとフリーズしたり、強制終了してしまったり、動きがカクついてしまったりといった問題が発生しやすいです。
この『Huawei MediaPad T2 8.0 Pro JDN-W09』なら処理速度面の問題をクリアできるため、CPUの性能を重視する方におすすめです。
KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BK
最後に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BK」です。
KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BKの仕様・製品情報
サイズ | 8インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BKのおすすめポイント3つ
- 使いやすいサイズ感
- 滑るのを防止できるデザイン
- 価格が安い
KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BKのレビューと評価・評判
ちょうど良いサイズ感と価格帯のタブレット
『KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BK』は、本体を机の上に置くと動きにくくなるのが利点の製品です。
裏面がツルツルしておらず、滑り止めのような役割を果たしています。
音ゲー中に本体が動くとミスを連発してしまうため、それを避けたい方におすすめです。
また、サイズも大きすぎず小さすぎない8インチを採用しています。
そのため、『KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BK』は利便性の高いタブレットといえます。
Microsoft Surface Pro 6 M2W-00010 3点セット
次に紹介するおすすめの音ゲー用タブレットは、「Microsoft Surface Pro 6 M2W-00010 3点セット」です。
※現在売り切れ中
Microsoft Surface Pro 6 M2W-00010 3点セットの仕様・製品情報
サイズ | 12.3インチ |
---|---|
ストレージ | 256GB |
Microsoft Surface Pro 6 M2W-00010 3点セットのおすすめポイント3つ
- 付属品が多い
- すべてにおいてハイスペック
- キーボードを別途用意すればパソコンとしても使える
Microsoft Surface Pro 6 M2W-00010 3点セットのレビューと評価・評判
性能と付属品が充実しているタブレット
『Microsoft Surface Pro 6 M2W-00010 3点セット』は、WordやExcelを提供していることで有名なMicrosoftのタブレットです。
本体の『Surface Pro 6』と専用のタッチペン、そしてカバーの3つがセットになっていてお得感があります。
ストレージ容量は256GB、サイズは12.3インチとハイスペック。多くの音ゲーをダウンロードして、大画面で遊べます。
バッテリーは最大で13時間ほど持つので、音ゲーをやり込んでいて、イベント終了間際はいつもラストスパートをかけている方などにおすすめです。
音ゲー用タブレットのまとめ
音ゲー用タブレットを選ぶときは、CPUの性能やサイズ感、付属品の充実度をチェックすると失敗しにくいです。
充電の持ちは良いのか、ノーツ抜けが報告されていないかどうかも外せません。
初めてタブレットを購入する人は安くて使い慣れたOSが搭載されたタブレットを選ぶと良いでしょう。
タブレットで音ゲーをやり込む予定の人は、ハイエンドモデルをチョイスすると後悔しにくいです。
コメントを残す