【FFマニアが選ぶ】FF14におすすめのキーボード/マウス!選び方からメリットまで解説

ゲーミングキーボードおすすめ (1)

ドスパラ

FF14をプレイするために最適なキーボード・マウスの選び方と、中でも人気のあるおすすめ商品をご紹介します。

ゲームでキーボード・マウスを使ったことがないという方にとっては難しそうな印象があるかもしれませんが、初心者でも簡単に設定ができ、パッドからの切り替えもすぐにできます。

パッドよりもホットバーの操作性に優れ、楽器演奏などのコンテンツも操作が簡単になるので、ぜひこちらの記事を参考にしてキーボード/マウスでFF14を楽しんでください。

FF14で操作可能な2つのコントローラー

コントローラーの種類2つ
  • マウス・キーボード
  • キーボード

マウス・キーボード

キーボードとマウスの併用によって、左右の手それぞれで移動やアクションなどを同時に行えるようになります。

また、全てのホットバーが画面に表示されるので、パッドのようなホットバーの切り替えが不要になり、マウスで直感的に操作ができます。

エンドコンテンツなどの難易度の高いコンテンツでは、より素早く正確な操作でのプレイが必要になるので、エンドコンテンツに参加する方にはキーボードとマウスの併用がおすすめです。

キーボード

キーボードのみの操作でも、キーボードとマウスの併用と同じように全てのホットバーが画面に表示されますが、操作は全てホットバーが割り振られたキーボード上で行います。

例えば【ShiftとTabキーで一番近い敵から順番にターゲットする】などのデフォルトキーを覚えてしまえば全てキーボード上で操作が完結するので、ゲームをするスペースが狭い方などにもおすすめです。

こちらもエンドコンテンツに向いていると言えますが、マウスと併用するプレイ方法に比べると慣れるまでに時間がかかります。

マウス・キーボードの基本情報

キーボードの基本情報3つ
  • メリット
  • こんな方におすすめ!

メリット

慣れるとマウスの右手とキーボードの左手のそれぞれで別の操作が可能となり、より複雑な操作も簡単に行えるようになります。

また、パッドのようにホットバーを切り替えたりメニューを開く必要がありません。

画面上にあるホットバーをクリック1つで操作することができるため、時間のロスをなくすことができます。

全体的に、パッドよりスピード感のある操作が可能となります。

こんな方におすすめ!

すでに絶や零式などのエンドコンテンツに参加している方や、これから先、いつか参加してみたいと考えている方には、キーボードとマウスの併用がおすすめです。パッドよりも複雑で機敏な操作が可能となります。

また、楽器の演奏をする方にも強くおすすめします。

アクションが全て画面上に見えている状態で演奏ができるので、パッドよりも断然演奏がしやすいです。

2つの操作方法

操作方法の種類2つ
  • スタンダード
  • レガシー

スタンダード

キーボードとマウスを併用した操作方法は2種類あります。

そのうちの1つ「スタンダート」とは、キャラクターが向いている方向を基本としているタイプです。

こちらの操作方法では、例えばキャラクターの顔ががプレイヤーの方を向いていない状態でキーボードの「S(後退、後ろに進む)」を押すと、ゆっくり後退するような動作になります。

敵との交戦中に、目線が外れる事なく安定するのでどちらかといえば初心者向けとなります。

レガシー

2種類ある操作方法のもう1つ「レガシー」は、カメラを基本としてキャラクターが歩いたり走ってたりするという特徴があります。

こちらはキャラクターの向いている方向に関係なくスムーズに移動できるという特徴があります。

しかし敵へのターゲットがはずれやすく、そうなってしまうと再度ターゲットをするまでDPSが下がってしまうという点に注意が必要です。

そういう場合に素早く対応することが必要になるので、ある程度FF14で遊んだ経験がある方におすすめです。

FF14との相性

FF14に限らず、MMORPGは基本的にはPCで、そしてキーボードでプレイするというのが一般的です。

FF14のプロデューサーである吉田直樹氏は世界中のさまざまなMMORPGのプレイ経験があり、そこで培った知識や経験を土台としてFF14と作りあげました。

そのため、基本的には他のMMORPGと同様、キーボートとマウスの併用でプレイする事が特に適している仕様なので、相性はとても良いです。

キーボードの設定方法

「キャラクターコンフィグ」で、マウスとコントローラーのイラストの部分をクリックし、マウスのイラストの方に色がついている状態にします。

その操作のみで、マウスとキーボード併用の設定に切り替える事ができます。

キーの設定を変更したい場合は「システムメニュー」の「キーバインド変更」から変更が可能です。

移動しながら木人を叩いてみると「この位置だと指が届きにくい」「ここだと使いやすい」など、自分の好みの配置がわかるのでおすすめです。

FF14向けのマウス・キーボードの選び方

FF14におすすめのキーボードの選を以下の4つのポイントから解説します。

FF14向けキーボードの選び方4つ
  • キータイプ知り日本語配列のものを選ぶ
  • マクロ機能つきキーボードを選ぶ
  • マウスはボタンが多いものを選ぶ
  • キーボードもマウスも有線接続方式を選ぶ

キータイプ知り日本語配列のものを選ぶ

キーボードは好みのキータイプで、日本語配列のものを選ぶとよいです。

キータイプとは設計方式の事で、主にキーを押した時の感覚があまりなく音が静かで低価格な「メンブレ方式」と、押した感覚が軽く音も小さくサイズも小さい「パンタグラフ方式」、ゲームをする事に特化した設計がされており耐久性のある「メカニカル方式」の3種類があります。

それぞれ操作感が違うので家電量販店などで実際に触ってみることをおすすめします。

FF14をソロでプレイしていたり、ソロでプレイをする予定であっても念のためにチャットがスムーズな日本語配列を選んでおくのがよいです。

マクロ機能つきキーボードを選ぶ

普通のキーボードでも、もちろんFF14をプレイすることが可能ですが、やはりゲーム用にマクロ機能がついているものをおすすめします。

初心者はプレイをアシストするマクロを、上級者はスキルを迅速に発動するためのマクロ、パーティーメンバーに戦闘位置をお知らせするマクロなど、用途は多岐に渡ります。

その為、最初からゲーム用としてマクロ機能が設計されているキーボードがおすすめです。

マウスはボタンが多いものを選ぶ

FF14をプレイするためのマウスには、ボタンの数が多ければ多いほどよいです。

初心者のうちはあまりスキルやアクションを必要としないので、そこまでボタンの必要性を感じることはないかもしれませんが、レベルが上がるにつれスキルもアクションも増えてきます。

そのため、キーボードだけではなく、マウスも使いこなすことでより快適で爽快なプレイができると言えます。

有線接続方式を選ぶ

FF14のプレイにはマウスとキーボードのどちらも有線接続方式のキーボードをおすすめします。

有線接続方式であればタイムラグがなく迅速な動きができる上に、インスタンスダンジョンや討伐戦の最中に電池が切れてしまうというトラブルを回避することができます。

無線の方がどちらもすっきり収納ができるしとても便利なのですが、安心で快適なプレイのためには有線接続方式がおすすめです。

FF14におすすめのキーボード人気5選

FF14におすすめのキーボードを5選紹介します。

Logicool G213 Prodigy RGBゲーミング キーボード

最初に紹介するおすすめのキーボードは、「Logicool G213 Prodigy RGBゲーミング キーボード」です。


Logicool G213 Prodigy RGBゲーミング キーボードの仕様・製品情報

接続方式 有線
マクロ機能 有り
キータイプ メンブレン方式
キー配列 日本語配列
サイズ 縦:218mm 横:452mm 高さ:33mm 重量:1,000g

Logicool G213 Prodigy RGBゲーミング キーボードのおすすめポイント3つ

  • 高機能で低価格
  • キーが軽くて音が静か
  • 文字部分だけが光るスタイリッシュデザイン

Logicool G213 Prodigy RGBゲーミング キーボードのレビューと評価・評判

ゲーミングキーボードとしての基本的な機能を備え、低価格。

FF14をプレイするのに必要な基本的な機能は全て備わっており、更にゲーミングキーボードの中では安価なので、お試しでキーボードを使ってプレイみたいという方におすすめです。

ゲーミングキーボードならではのカラフルな発光は、文字の部分のみになるのでスタイリッシュなので、あまり派手な発色が好きではない方にもおすすめできます。

手首や手を乗せるパームレスト部分の着脱ができない仕様なので、こだわりがある場合はその点も考慮して選んでください。

Razer Cynosa Chroma JP

次に紹介するおすすめのキーボードは、「Razer Cynosa Chroma JP」です。


Razer Cynosa Chroma JPの仕様・製品情報

接続方式 有線
マクロ機能 有り
キータイプ メンブレン方式
キー配列 日本語配列
サイズ 縦:154mm 横:463mm 高さ:31mm 重量:950g

LRazer Cynosa Chroma JPのおすすめポイント3つ

  • FF14公式推奨キーボード
  • 1,680万色の発色がゲームと連動
  • 詳細なカスタマイズが可能

Razer Cynosa Chroma JPのレビューと評価・評判

FF14公式サイトでも紹介されている公式推奨ゲーミングキーボード。

Razer Cynosa Chroma JPはFF14公式が推奨しているため、とてもFF14のプレイと相性がよい製品です。

ゲームと連動した発光はとても綺麗だと評判なので、ゲーミングキーボードらしい外観を求めている方には大変おすすめです。

詳細なカスタマイズには専用のソフトウェアが必要なので、パソコンユーザー限定で可能となります。

Logicool G G-PKB-001

次に紹介するおすすめのキーボードは、「Logicool G G-PKB-001」です。


Logicool G G-PKB-001の仕様・製品情報

接続方式 着脱式
マクロ機能 有り
キータイプ メカニカル方式
キー配列 日本語配列
サイズ 縦:153mm 横:360mm 高さ:34.3mm 重量:1,300g

Logicool G G-PKB-001のおすすめポイント3つ

  • ケーブルは便利な着脱式
  • eSportsアスリートも使用
  • コンパクトなデザイン

Logicool G G-PKB-001のレビューと評価・評判

プロのeSports選手も使用している高機能タイプで、更にケーブルは着脱式

お友達の家やインターネットカフェに持って行ったりすることがある方や、他のゲームにも使用予定がある方にとてもおすすめです。

プロのeSportsアスリートが使用するほどの高機能を持ちながら、とてもコンパクトなデザインでケーブルも着脱式なので持ち運びにも便利。

プロ仕様ということで、ゲーミングキーボードの中でもお値段が高めなので初心者にはちょっと敷居が高いです。

HyperX Alloy Core RGB Membrane Gaming Keyboard

次に紹介するおすすめのキーボードは、「HyperX Alloy Core RGB Membrane Gaming Keyboard」です。


HyperX Alloy Core RGB Membrane Gaming Keyboardの仕様・製品情報

接続方式 有線
マクロ機能 有り
キータイプ メンブレン方式
キー配列 日本語配列
サイズ 縦:175.3mm 横:443.2mm 高さ:35.7mm 重量:1,121g

HyperX Alloy Core RGB Membrane Gaming Keyboardのおすすめポイント3つ

  • しっかりした作りで低価格
  • 耐水テスト済み
  • 5ゾーンマルチカラー

HyperX Alloy Core RGB Membrane Gaming Keyboardのレビューと評価・評判

強化プラスチックフレーム素材を持つ丈夫なキーボード

HyperX Alloy Core RGB Membrane Gaming Keyboardは耐水性もあるので、ゲーム中に常に飲み物をそばに置いている人などにおすすめです。

サイズも重量もあるどっしりとした作りのゲーミングキーボードですが、低価格で購入できます。

キーボードの発色を5つのゾーンに分けて設定をすることが可能。

大きくて重いので、ゲームをするスペースが狭い方は検討が必要です。

Logicool G G512 Carbon

次に紹介するおすすめのキーボードは、「Logicool G G512 Carbon」です。


Logicool G G512 Carbonの仕様・製品情報

接続方式 有線
マクロ機能 有り
キータイプ メカニカル方式
キー配列 日本語配列
サイズ 縦:132mm 横:445mm 高さ:42mm 重量:1,260g

Logicool G G512 Carbonのおすすめポイント3つ

  • メカニカル方式の中でも3種類から選べる
  • キーボード手前にUSB2.0ポート有り
  • 航空機と同じ高耐久アルミニウム合金を使用

Logicool G G512 Carbonのレビューと評価・評判

スマートなデザインでより自分好みにカスタマイズ可能

デザインや材質にこだわりたい方や、キータイプをより自分好みにしたい方におすすめです。

航空機にも使用されている素材を使っているので、スマートな印象を受けるデザインです。

キータイプはメカニカル方式ですが、購入時にその中でも3種類のタイプを選ぶ事が可能。

通販を行っているサイトによっては、選択しがない場合があるのでご注意でください。

USB2.0ポートがキーボードにあるため、スマホの充電をしたり、マウスのレシーバーを取り付けたりできて大変便利です。

FF14におすすめのマウス5選

FF14におすすめのマウスを5選紹介します。

Logicool G G502 LIGHTSPEED

最初に紹介するおすすめのマウスは、「Logicool G G502 LIGHTSPEED」です。


Logicool G G502 LIGHTSPEEDの仕様・製品情報

接続方式 無線/有線
ボタン 11個
サイズ 幅:75mm 高さ:132mm 奥行:40mm 重量:114g

Logicool G G502 LIGHTSPEEDのおすすめポイント3つ

  • 11個のボタンと高速スクロールホイール
  • カスタマイズでマウスの重さを変更可能
  • ワイヤレスタイプは一度のフル充電で60時間継続プレイ可能

Logicool G G502 LIGHTSPEEDのレビューと評価・評判

⾼性能で⾼耐久なスタイリッシュゲーミングマウス

今エンドコンテンツに挑戦している方、これからエンドコンテンツに挑戦したいと思っている方には、ボタンの数が多いという理由からとてもおすすめできるマウスです。

有線と無線が選べて、マウス自体の重量も自身でカスタマイズする事が可能で高機能。

機能に加えてデザインも申し分はありませんが、お試し使用としてはお値段が高めです。

LogicoolL G MMOゲーミングマウス G600t

次に紹介するおすすめのマウスは、「LogicoolL G MMOゲーミングマウス G600t」です。


LogicoolL G MMOゲーミングマウス G600tの仕様・製品情報

接続方式 有線
ボタン 20個
サイズ 幅:75mm 高さ:118mm 奥行:41mm 重量:260g

LogicoolL G MMOゲーミングマウス G600tのおすすめポイント3つ

  • MMOをプレイすることに特化した設計
  • 合計20個のボタンつき
  • バックライトはカスタム可能

LogicoolL G MMOゲーミングマウス G600tのレビューと評価・評判

合計20個のボタンを有しFF14を快適にプレイ可能

ボタンが20個ととにかく多いので、テクニカルな動きが求められるジョブで絶などのエンドコンテンツをプレイする方におすすめ。

MMOに特化した設計がなされていて、バックライトは三色からカスタマイズ可能。

使いこなすためには、ボタンの細かい設定が必要となるので、そういった作業が苦手な方にはあまりおすすめできません。

Razer NAGA TRNITY RZ01-02410100-R3M1

次に紹介するおすすめのマウスは、「Razer NAGA TRNITY RZ01-02410100-R3M1」です。


Razer NAGA TRNITY RZ01-02410100-R3M1の仕様・製品情報

接続方式 有線
ボタン 有り
サイズ 幅:70mm 高さ:74mm 奥行:43mm 重量:120g

Razer NAGA TRNITY RZ01-02410100-R3M1のおすすめポイント3つ

  • サイドプレートが交換可能
  • 19個のボタンつき
  • 超時間使用でも快適な設計

Razer NAGA TRNITY RZ01-02410100-R3M1のレビューと評価・評判

3つのサイドプレートつきで長時間プレイにも耐える設計

付属品として、3つのサイドプレートがあり(マウスの横の部分)自分の手にフィットするうようカスタマイズが可能で、手が疲れないような設計がなされているため、長時間プレイをする方におすすめ。

サイドプレートの組み合わせによって、最大で19個のボタンを使用することができます。

サイズが小さめなので、手が大きめな男性には最初は操作しにくいと感じることも。

エレコム ゲーミングマウス M-DUX50BK

次に紹介するおすすめのマウスは、「エレコム ゲーミングマウス M-DUX50BK」です。


エレコム ゲーミングマウス M-DUX50BKの仕様・製品情報

接続方式 有線
ボタン 14個
サイズ 幅:77mm 高さ:112mm 奥行:43mm 重量:113g

エレコム ゲーミングマウス M-DUX50BKのおすすめポイント3つ

  • 初心者でも安心なお手頃価格
  • 十分な機能でコスパ最高
  • 断線しにくい布ケーブル

エレコム ゲーミングマウス M-DUX50BKのレビューと評価・評判

安くて丈夫で十分な機能を有しているとコスパ抜群のゲーミングマウス

パッドからの移行などで、とにかく使ってみたいという方におすすめ。

低価格で購入でき、ボタンの数も14個、マクロ記憶機能などFF14を十分快適にプレイすることができるマウスです。

絶や零式をプレイする方にはボタンの数が物足りないように感じられるかもしれないので、の場合は他の高機能マウスを検討してください。

ゲーミングマウス SteelSeries Rival 710 62334

次に紹介するおすすめのマウスは、「ゲーミングマウス SteelSeries Rival 710 62334」です。


ゲーミングマウス SteelSeries Rival 710 62334の仕様・製品情報

接続方式 有線
ボタン 7個
サイズ 幅:68mm 高さ:125mm 奥行:42mm 重量:135g

ゲーミングマウス SteelSeries Rival 710 62334のおすすめポイント3つ

  • 重くて大きく高級感あり
  • クリック耐久性が抜群
  • タクタイル(触覚)アラート搭載

ゲーミングマウス SteelSeries Rival 710 62334のレビューと評価・評判

重さも大きさもデザインにも高級感がある丈夫なマウス

6000万クリックの耐久性テストをクリアしているので、とにかく丈夫なマウスが欲しい方におすすめ。

サイズも大きくどっしりとした重さがあるため、とても高級感があるマウスです。

タクタイル(触覚)アラートを搭載しており、ボタンを押した時に振動が伝わってくるので、より直感的なプレイが可能です。

サイズが大きめなので、手が小さな女性にはあまりおすすめできません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です