アズールレーンにおすすめのタブレットの紹介では、ゲーム用のハイエンドモデルや映像重視、コスパや持ち運びを重視したタブレットなど、さまざまなタブレットを紹介します。
おすすめタブレットのレビューではアズールレーンのどのようなプレイスタイルに合っているかも解説します。
タブレットとスマホの違い

アズールレーンなどスマホゲームをタブレットで遊ぶ際の大きな違いは、主に画面の大きさです。
基本的にスマートフォンよりもタブレット端末の方が画面が大きく、その分ゲーム画面を快適に見られるようになります。
しかし、スマートフォンよりもタブレットはサイズが大きい分、アズールレーンをプレイするために場所を取ってしまいます。
そのため家でじっくり遊ぶ場合に限り、タブレットでのゲームプレイはおすすめです。
アズールレーン用タブレットの注目したい機能・性能

アズールレーン用タブレットの注目したい機能・性能を3つ解説します。
- CPU
- インターネット接続
- 内蔵RAM
CPU
アズールレーン用のタブレットを購入する上でCPUの性能は注目できます。
アズールレーンに限らず、ゲームをする場合において端末のCPUの性能が大きく関わってきます。
あまり古いタブレットだとCPUの性能が足らず、まともにゲームをプレイできなくなってしまうため、アズールレーン用のタブレットでは重要な要素です。
インターネット
タブレットにはWiFi接続のみでインターネット接続ができるタブレットと、SIMフリーというSIMカードを別途契約してセットすることでWiFiだけでなくモバイルデータ通信を使えるものの2種類があります。
家のみでアズールレーンをプレイするか、タブレットを持ち運びするかどうかでどちらにするか決めましょう。
内蔵RAM
アズールレーン用のタブレットでは、CPUだけでなく内蔵RAMの容量も重要です。
RAMとはメモリのことで、メモリが多ければ多いほど同時に複数の処理を進められます。
逆に少なければ、アズールレーンを始めとしたゲームは基本的に遊べなくなる、または快適では無くなってしまいます。
そのためメモリの容量には注目しましょう。
アズールレーン用タブレットの選び方

アズールレーン用タブレットの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 搭載OS
- 画面サイズ
- CPUと内蔵RAM
搭載OS
タブレット端末にはさまざまなOSが搭載されており、iPhoneにも搭載されているiOSや、Android、PCのWindowsなどがあります。
アズールレーンにPC版は存在していないため、PCに使われているOSのタブレットを使う場合はリモートプレイ以外不可能となってしまいます。
そのためAndroidかiOSのタブレットを選びましょう
画面サイズ
スマートフォンとの大きな違いである画面サイズによってタブレットを選ぶことも必要です。
画面サイズが大きいほど快適にアズールレーンを遊べますが、その分持ち運びが困難になり場所を取るなどのデメリットも生じます。
そのため持ち運び重視ならば小型、画面の見やすさ重視ならば大型サイズをおすすめします。
内蔵ストレージ
タブレットはスマートフォンと同様に、種類によって内蔵ストレージが違うことが多く、内蔵ストレージが多いほど値段も高くなります。
内蔵ストレージが多ければアズールレーンをインストールしても他のゲームを入れる、アズールレーンのスクリーンショットを大量に撮るなど用途が広がります。
そのため予算と相談しつつ決定しましょう。
アズールレーンにおすすめのタブレット人気5選
アズールレーンにおすすめのタブレットを5選紹介していきます。
Apple iPad Air
最初に紹介するアズールレーンにおすすめのタブレットは、「Apple iPad Air」です。
iPadの仕様・製品情報
OS | iOS |
---|---|
ディスプレイサイズ | 10.2インチ |
CPU | Apple A10 Fusion |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 128GB |
iPadのおすすめポイント3つ
- 安心と信頼のあるApple社製
- iOSの高いセキュリティ
- バランスのいい10.2インチのディスプレイ
iPadのレビューと評価・評判
バランスの良いスペックと高い信頼を兼ね備えたタブレット
iPadは、Apple社製のタブレットです。
Apple社製のiPhoneやiPadにはiOSという独自のOSがあり、他社のOSと比べても高いセキュリティを誇っています。
そのため、他社のタブレットと比較してもよりウイルスなどの脅威を心配せずに利用できる点が魅力です。
また、標準クラスのスペックも持ち合わせているため、アズールレーンを遊ぶには十分です。
セキュリティが高い故に使えないアプリも多いですが、元々スマホゲームであるアズールレーンならば問題はありません。
ASUS ZenPad 3S 10
次に紹介するアズールレーンにおすすめのタブレットは、「ASUS ZenPad 3S 10」です。
ASUS ZenPad 3S 10の仕様・製品情報
OS | Android |
---|---|
ディスプレイサイズ | 9.7インチ |
CPU | MediaTek MT8176 ヘキサコア |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 32GB |
ASUS ZenPad 3S 10のおすすめポイント3つ
- ハイスペックなヘキサコアCPU
- 価格と性能を両立したzenpadシリーズ
- 様々なデジタル機器を販売するASUS製
ASUS ZenPad 3S 10のレビューと評価・評判
価格と高性能を両立したゲーミングタブレット
ASUS ZenPad 3S 10は、高いスペックを持ったCPUが魅力のゲーミングタブレットです。
最高クラスのスペックを持つオクタコア(8コア)ほどではないですが、ヘキサコア(6コア)という高水準な性能のCPUと買いやすい価格を両立しています。
アズールレーンを余裕のあるスペックでプレイしたいという方におすすめのタブレットです。
HUAWEI MediaPad M5 lite
次に紹介するアズールレーンにおすすめのタブレットは、「HUAWEI MediaPad M5 lite」です。
HUAWEI MediaPad M5 liteの仕様・製品情報
OS | Android |
---|---|
ディスプレイサイズ | 8インチ |
CPU | Kirin 710オクタコア |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
HUAWEI MediaPad M5 liteのおすすめポイント3つ
- 小型で持ち運びやすい8インチ
- 大容量5100mAhのバッテリー
- オクタコアCPU搭載
HUAWEI MediaPad M5 liteのレビューと評価・評判
持ち運びに特化しつつハイスペックも両立したゲーミングタブレット
HUAWEI MediaPad M5 liteは、タブレットとしては小型の8インチのディスプレイと、5100mAhという大容量のバッテリーを両立した持ち運びに特化しているタブレットです。
そのため、外出先でアズールレーンを遊ぶことが多い方におすすめのタブレットです。
また、オクタコアCPU搭載によって快適にゲームが動作する点も魅力です。
VANKYO タブレット10インチ
次に紹介するアズールレーンにおすすめのタブレットは、「VANKYO タブレット10インチ」です。
VANKYO タブレット10インチの仕様・製品情報
OS | Android |
---|---|
ディスプレイサイズ | 10インチ |
CPU | MEDIATEK 1.5GHz |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
VANKYO タブレット10インチのおすすめポイント3つ
- HDMI出力搭載で他画面でもプレイ可能
- 低価格で購入可能
- 1920×1200ピクセルの高解像度
VANKYO タブレット10インチのレビューと評価・評判
高解像度な上HDMI出力機能も搭載した映像重視のタブレット
VANKYO タブレット10インチは、1920×1200ピクセルというタブレットの中でも高解像度のディスプレイを持つタブレットです。
また、HDMI出力機能も搭載しており、より高解像度のディスプレイに画面を映すことも可能なため、アズールレーンのプレイにおいて映像にこだわる方におすすめのタブレットです。
さらにタブレットの中でも低価格で購入できるため、コストパフォーマンス重視の方にもおすすめです。
ALLDOCUBE iPlay 7T
次に紹介するアズールレーンにおすすめのタブレットは、「ALLDOCUBE iPlay 7T」です。
ALLDOCUBE iPlay 7Tの仕様・製品情報
OS | Android |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.98インチ |
CPU | Unisoc SC9832E Cortex-A53 |
メモリ | 2GB |
ストレージ容量 | 16GB |
ALLDOCUBE iPlay 7Tのおすすめポイント3つ
- 超低価格で購入可能
- 小型で持ち運びやすい
- SIMフリー
ALLDOCUBE iPlay 7Tのレビューと評価・評判
コスパと持ち運びのみに特化したタブレット
ALLDOCUBE iPlay 7Tは、タブレットの中でも6.98インチとかなり小型です。
その上SIMフリーで別途SIMカードを契約することで外のどこでもインターネットに接続できるため、持ち運びに特化しています。
また1万円以下で購入できる超低価格のため、アズールレーンをするために持ち運びしつつコスパ重視の方にもおすすめのタブレットです。
まとめ
アズールレーン用タブレットの選び方や、アズールレーンにおすすめのタブレット5選を紹介しました。
外出先でのプレイや大画面など、自分のプレイスタイルに合ったタブレットを選ぶことでアズールレーンをより楽しめます。
コメントを残す